阿蘇神社へ行きました。楼門と拝殿が倒壊し、熊本地震を象徴する場所の一つです。
参道の前にある第一神陵の神杉。杉の切り株です。
参道は神社に対して平行に延びている横参道で、両側に鳥居があります。
楼門。再建されていますが、下に囲いが残っています。
斜め前から見た楼門。
神の泉です。
楼門の左にある還御門。
左から見た参道です。
境内に来ました。右が楼門、左が拝殿です。
神社側から見た楼門。
拝殿は新築されています。
拝殿から見た本殿。
外から見た本殿です。
阿蘇神社に行かれたのですね。
ワタクシも数年前に行きましたが、
その時は被害が目立つ状況でした。
きれいに新築なった建物も出てきましたね。
うれしいです。
こんにちは。
熊本城は、まだまだですが、他はだいぶ復旧が進んでいる感じでした。
ここも、ほぼ復旧していますが、下に囲いが残っているので、まだ完全ではないのでしょうか。
被災直後の2016年から 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年まで
なんと毎年行っていました。
待ち遠しかったです。 長かったですね。 安心しました。
今年も行く予定です。安心していけます。ありがとうございました。
こんにちは。
阿蘇神社、毎年行かれたんですね。
すごい情熱ですね。
再建の過程を見て来られたんですね。
囲いが取れるのも近いと思います。