薩摩川内市東郷町の藤川天神へ行きました。
藤川天神の梅園です。
菅原道真は大宰府へ左遷された後、暗殺から身を隠すため、ここへ来て余生を送ったという伝説があります。
道真が植えたと伝わる臥龍梅。龍が地に臥せたような梅です。
盛りを少し過ぎていましたが満開でした。今年は例年より3週間くらい遅いです。
いい香りを漂わせています。
ピンクの八重の梅です。
参道を進んで社殿(菅原神社)へ行きます。
菅原道真の墓です。
参道の臥龍梅。
咲き誇るピンクの梅。
社殿の前にはヒカンザクラがあります。
社殿から見たヒカンザクラ。盛りは過ぎていました。
西郷隆盛の愛犬ツンの像です。藤川牧野の前田善兵衛が飼っていた犬を、西郷さんへ贈りました。
参道にあるホルトノキの古木です。
幹を地上に伏せ、その姿がまるで竜のように見えるます。名前も良いわ。
道真公
大宰府を思い出しますが、ここにも歴史が
あったんですね。
歴史って面白く思います。
こんにちは。
こんなところに、菅原道真が来たという伝説があるんですね。
有名人は、よくそんなところがありますね。
ここの臥龍梅は有名で、訪れる人が多いです。
見事に咲いてすね。
美しい!
再来週には、桜が切れになりそうですね。
おはようございます。
例年より遅かったですが、満開の梅が見られてよかったです。
鹿児島の桜も、河津桜、山桜など遅いです。
ソメイヨシノは3月末には見ごろになりそうです。