goo blog サービス終了のお知らせ 

鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

安良神社の杉

2019-02-22 | 巨樹・古木

山ケ野金山跡を歩いてから、霧島市横川町の安良(やすら)神社へ行きました。

 

安良神社です。

 

参道を進みます。

 

安良神社社殿。安良姫命(ヤスラヒメノミコト)を祀る神社です。

 

本殿。

安良姫は内裏(だいり)の官女でしたが、川辺で直垂(ひたたれ)を洗っていたところ、白鷺がたくさん飛んできて、仰ぎ見たら思わず直垂の片袖を流しました。重罪に処せられ、難を逃れて安良岳の頂上に行き、自殺しました。

 

祠。

 

安良天満神社。菅原道真を祀る祠です。

 

境内には、杉の古木が多いです。

 

斜面に御神木の杉があります。

 幹周り:5m

 樹齢:400年

 

下部。

 

上部。まだまだ樹勢がいいです。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 都市農業センターの梅 | トップ | 苔画「昭和レトロロード」 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます。 (momomama)
2019-02-25 06:22:08
樹齢400年の杉
なんといっても枝ぶりが面白いですね。
杉の木って まっすぐ立ってるとばかり思ってたけど
さすが樹を よく見ていらっしゃるchiroさん

ウフフ 今日は何に見えたか 書いてないですね。
演奏する人 スタンドプレーの 演奏者

今日もいい日でありますように。。。
返信する
枝が立派 (chiro)
2019-02-25 17:45:44
momomamaさん

こんにちは~
この杉は、幹も立派ですが、横に張り出している枝が太くて立派です。
曲がり具合もいいです。
演奏者ですか。
なるほど・・・

安良姫のこと、昔はそんなこともあったのでは、と思いました。
返信する

コメントを投稿

巨樹・古木」カテゴリの最新記事