鹿児島市犬迫町の都市農業センターへ行きました。
菜の花畑。3月には、一面の黄色になります。
アメリカフウ(?)の木。
上部。
梅園があります。ここは、実を収穫するための梅園です。
鶯宿という種類の梅です。
少し赤味を帯びた鶯宿の花。
玉英という梅です。
鶯宿に比べて白い花です。
馥郁たる香りの梅の花。
玉英の花のアップ。
おなじみの南高です。
南高のアップ。
梅の香りに包まれました。
コメント利用規約に同意する
フォロー中フォローするフォローする
【凛として】という言葉は まるで白梅のためにあるみたい。
>実を収穫するための梅園
そうなんですね。以前 北九州に 梅の実とカツオ節の佃煮が小さな壺に入っている・・
とても高級品で 進物用でしたが 鶯宿梅 という商品でした。
南高梅も お高い。。。 花もきれいですね。
農業センターは 観賞用と違う それもまた美しいですね。
こんにちは~
梅は、花もきれいで、実も食べられていいですね。
ここは、農業センターだから、基本的に食べられるものを植えています。
他に、菜の花、ヒマワリ、コスモスを植えています。
鶯宿梅という、梅と鰹節の商品があるんですね。
おいしいでしょうね。