永野金山跡の石橋を訪ねたとき、さつま町の他の石橋も訪ねました。
永野にある仕明橋です。永野駅バス停近くにあります。
橋長:23.2m
幅員:2.76m
架設年代:明治30年
上流から見た仕明橋。
左岸にある架橋記念碑。
戸子田にある戸子田橋(植村橋)です。
上流から見た戸子田橋。
橋長:13m 幅員:11.2m 架設年代:大正12年 非常に幅員の広い石橋です。鹿児島の代表的な石橋である西田橋の幅員が6.2mですから、いかに広いかわかると思います。
右岸から見たもの。道路左に木が生えているところが橋です。
2車線の道路で歩道もありますが、石橋は拡幅されていません。
求名の橋掛口バス停近くにある橋掛橋です。
下流から見た近景。
橋長:8.6m
幅員:10.87m 架設年代:明治41年
内部。