goo blog サービス終了のお知らせ 

鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

稲荷神社の史跡群

2011-01-12 | 史跡
日置市東市来町湯田の稲荷神社にある、日置市指定文化財の史跡群を紹介します。
国道3号の向湯田信号を北へ行き、線路を渡ったところにあります。


稲荷神社。
島津家初代忠久公の母、丹後局によって1221年に創建されました。


境内のクスノキ。
 幹周り:6.5m
 樹高:25m
 樹齢:300年


クスノキの根元に対の仁王像があります。


右の阿像です。高さ2.34m。


左の吽像。高さ2.40m。
仁王像は1715年に建てられました。


狛犬の阿像です。


狛犬の吽像。
建立は、仁王像と同じ年代です。


青面(しょうめん)金剛像。
高さ1.22mの浮き彫り造りです。
手が6本あり、憤怒の形相をして火焔の髪を逆立てています。
1803年の建立です。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする