goo blog サービス終了のお知らせ 

カンチャン狂騒曲

日々の事をあれこれと、大山鳴動してネズミ1匹がコンセプト。趣味さまざまなどを際限なく・・。

10月の庭で(1)

2013-10-21 13:02:07 | 日常あれこれ

どこからがキンモクセイの香りが漂ってくると秋は深まって来ていると感じますね。

風に乗ってくる香りの元は何処と、風上のご近所を考えていたら何と我が家のキンモクセイでした。

Cimg4611

庭の隅に自然に目が出て鉢植えにしたのですが、成長に合わせて鉢を大きくしていたらとんでもない大きさになってしまって、何年前からか花が咲くようになって毎年いい香りを漂わせてくれています。

いずれ地植えにしないともうこれ以上は鉢が無理なようです。

一足先にピラカンサスは鉢から地植えに変えましたが、途端に実を付けるようになりました。

Cimg4610

これも鳥が運んできた種から大きくなったものです。

赤い実も少し色づき始め、今年も鳥たちの主要な食糧源となるはずです。

夏場は葦簀の陰で咲いていたベゴニアも涼しくなって日光の下で元気に復活し花を咲かせ始めました。

Cimg4605

季節の移ろいに対して、ややもすると鈍感になりがちな人間に周りの植物たちは注意喚起をしてくれているようです。

リハーサルから本番まで6日間に亘った文化祭も終わったし、今日から少し庭や菜園の手入れをしてみようかなと考えています。

菊にご用済みのスダレを使って屋根など造ってみましたが、天気情報を聞いて少しはやまったかなと思いました。

台風27号・28号と次々に到来する予報が出ていますので、一時撤収という可能性がかなり高くなったようです。







コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 文化祭初日 | トップ | 秋野菜 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日常あれこれ」カテゴリの最新記事