で、早めの夕食をとってスタジアムへGO!
キックオフは18:00といっても太陽はまだ燦々、かつムシムシ・・・
▼(場外の木陰)
冷たい飲み物やかき氷などが飛ぶように売れて、売り切れマークの自販機もチラホラ
熱中症予防のためこまめに水分補給をと場内アナウンスもたびたび・・・
▼(試合前練習の選手を迎えるファン)
その菊陽町が姉妹都市を結んでいる台湾・新竹県のサンクスマッチ。
見慣れない服装の関係者もチラホラ目立つ出迎えの列。
試合前の子供達による「絆宣言」も台湾の子供達2名によるもの。
キックインセレモニーも台湾のサンクスマッチ主催の新竹県の人達。
試合開始時刻前に照明が点灯したが、バックスタンドはまだ陽がさしていた。
▼(照明と陽の光と飛行機と)
ムンムンする熱気のなかでキックオフ。
熊本は前半少し押し込まれる場面もあったが終始ゲームの主導権を握っていた。
前半を0:0で折り返し、後半に覚めるようなシュート2発を決めて勝利。
熊本の独特の暑さも味方したのかも知れないが、条件はどちらも同じ。
前節19位でJ3降格圏だったので応援に熱が入った。
ホームゲーム勝利も久々でスタンドは大盛り上がり。
勝利のダンス「カモン!ロッソ」もこれまた久々だったが、やっぱりいい。
試合が終わって少し涼しくなってきたスタジアムには月も・・
涼しくなったとはいえ靄がかかったような空に朧月が・・・
夕方の水やりをさぼっていたので、帰宅後夜になってミニ菜園や鉢の水やりを・・
その時間には月は明瞭な姿で我が家を見下ろしていた。
その後シャワーを浴びてささやかに相方と二人で祝勝の乾杯など・・
調子に乗って少し飲み過ぎた感じ・・だったかな。
・・・・・・・
今日は月に2度の新聞などの資源ゴミ回収日なのに飲み過ぎて寝過ごすところだった。
梅雨やそれ以降の雨で新聞等の資源ゴミ回収に出せなかったものがかなり溜っていた。
本・段ボール・新聞紙等を紐で括り両手にぶら下げて指定場所まで2往復。
登校する子供達との挨拶の回数が倍以上になってしまった。
今日も暑そうだが、空は薄雲がすこしあって遠くの山々も霞んで見える。
「気に掛かる玉虫色の玉手箱」・・・しろ猫
・・「はてなブログ」でも併走中です・・