一昨日の涼しさには少し驚いたが、昨夕はすこし元に戻って温い風が吹いていた。
放置されたままの、鉢のヤブランがささやかに咲き出した。
(ヤブラン)
ヤブランは、植えっぱなしでもう何年になるか忘れてしまった。
根っこの部分が鉢から盛上がっているので、少し根を手入れして花が終わったら植え替えようと思っている。
夕方歩きに出たが、一昨日の長袖が欲しくなるような秋の風は、もう元に戻っていた。
(月齢11.8の月)
下の里山は緩やかな丸い形をして、もっとカメラを引いたら花札の月に似ている。
ただし、丸い里山全体を撮すと月が小さくなってしまい、面白くない。
一昨日は♪月がとっても青いから 遠回りして帰ろ・・の月だったが、昨日は赤い月だった。
♪月がとっても赤いから・・・なんて、歌詞としては気持が悪い。
家に帰ったらナナちゃんがまた着替えているのに気がついた。
(ナナちゃん)
相方によると帯と着物の組み合わせを確かめているのだとか・・。
それにしても、着付けボディーのナナちゃんはスタイルが良い。
着付けをしている本人は、やや体重と体型を気にしていて、体重計は必須アイテム。
その体重計が先日不具合になった。
息子のプレゼントなのだが、相方は自然光で充電するものだと聞いたと言う。
一瞬表示が出るものの、直ぐに消えてしまう必須アイテムの障害に気も動転。
ホームセンターに買いに行ったが、電池を入れるタイプならとても安い。
早速購入してセットアップ。
元の体重計は燃えないゴミで処分しようと持ち上げて裏を見たら電池を挿入する場所があった。
で、電池を交換すると快調に動き始めた。
(2台の体重計)
息子がオムロンの体重計をくれたときは、アナログ表示のタニタを使っていた。
この時は、体重の表示が500g、体脂肪率が3~5%くらいメーカーによって差があった。
体重が軽く出るオムロンは相方には好評だったが・・・。
ところが今度購入したのは、またしてもタニタのヘルスメーター。
キッチリ500g重く表示が出るのである。
我が家では朝晩の2回、体重測定結果を記録するのが日課になっていてもう20年以上続いている。
相方はどちらの結果を記録しているか知らないが、私は両方の結果を記録している。
入浴後に計った体重・体脂肪率・内臓脂肪などのデーターを着替えながら頭に入れておく。
記憶した2台分のデータが、記録用紙に記入するまで保持されているよう努力する。
物忘れが激しくなった昨今、1台分のデータで手一杯だったのに倍になって脳はフル回転。
体重計は、相方にとっては体重把握の必需品で、私にとっては認知機能保持の必需品になってしまった。
「データーに認知機能を試される」・・・しろ猫