ちょっと季節がズレた感じの花が咲いている。
ズレたと感じるのは人間の勝手で、花には花の都合があるのだろうが。

(ツツジ)
蕾だったツツジが開いた。
本来はもっと大きく咲く八重のツツジだが、遠慮がちに小さな一重。
たった一輪だけ咲くところが、何となくツツジの意図らしきものが感じられて楽しい。
ここ二年ほど続いて同じ時期に咲いているので、だんだんと当てにしそうになってきた。

(朝顔)
とっくに実が出来て、蔦も枯れ始めほぼ撤収したのに、一株だけ茎が緑だったので残していた。
季節外れに、一輪だけがアンコールに応えて咲いてくれたわけである。

(ハイビスカス)
ハイビスカスも、かなり長い期間にわたり思い出したようにポツリポツリと咲き続ける。
鉢の中で根が張りすぎて、窮屈になってきたので、昨日大きめの鉢に植え替えた。

(サルスベリ)
ぼちぼち百日は過ぎそうな百日紅である。
まだまだ頑張って咲き続けている。

(トマトの花)
収穫の終わったトマトを撤収しようとして、根元から新しい脇芽が伸びていたので新芽だけ残したら花が咲き始めた。
ただ、物になるかどうかは後のお楽しみ。

(キバナコスモスと百日草)
キバナコスモスも百日草も、すでに百日を過ぎてなお咲き続けている。
そう言えば「千日草」なんていう名の花もあるようだが、三年も咲き続けるのか??
取りあえず、キバナコスモス以外は少々季節外れの花々ではある。
ちょっと、人でも植物でも変わり種の方が楽しい。
「散り花で蜘蛛驚かす百日紅」・・・・しろ猫

にほんブログ村
ズレたと感じるのは人間の勝手で、花には花の都合があるのだろうが。

(ツツジ)
蕾だったツツジが開いた。
本来はもっと大きく咲く八重のツツジだが、遠慮がちに小さな一重。
たった一輪だけ咲くところが、何となくツツジの意図らしきものが感じられて楽しい。
ここ二年ほど続いて同じ時期に咲いているので、だんだんと当てにしそうになってきた。

(朝顔)
とっくに実が出来て、蔦も枯れ始めほぼ撤収したのに、一株だけ茎が緑だったので残していた。
季節外れに、一輪だけがアンコールに応えて咲いてくれたわけである。

(ハイビスカス)
ハイビスカスも、かなり長い期間にわたり思い出したようにポツリポツリと咲き続ける。
鉢の中で根が張りすぎて、窮屈になってきたので、昨日大きめの鉢に植え替えた。

(サルスベリ)
ぼちぼち百日は過ぎそうな百日紅である。
まだまだ頑張って咲き続けている。

(トマトの花)
収穫の終わったトマトを撤収しようとして、根元から新しい脇芽が伸びていたので新芽だけ残したら花が咲き始めた。
ただ、物になるかどうかは後のお楽しみ。

(キバナコスモスと百日草)
キバナコスモスも百日草も、すでに百日を過ぎてなお咲き続けている。
そう言えば「千日草」なんていう名の花もあるようだが、三年も咲き続けるのか??
取りあえず、キバナコスモス以外は少々季節外れの花々ではある。
ちょっと、人でも植物でも変わり種の方が楽しい。
「散り花で蜘蛛驚かす百日紅」・・・・しろ猫

にほんブログ村