太陽はさんさん、熱気はムンムン、汗はだくだくの一日が始まった。
庭に出ると白百合が咲いていた。

百合の花は、蕾の状態で随分と待たされたが、やっと咲き始めた。
庭の一か所に植えた記憶はあるが、3か所で花が咲いている。
移動した土の中に多分球根の部分が入っていたのだろう。

白百合と言えば、やさしい名前ながらなかなか逞しい花。
白いユリなので、私が勝手に白百合と言っているだけで、本当の名前は違っているかも。
子供の頃から、見た目で勝手に名前をつけて呼んだりしたものだ。
例えば、オレンジ色に濃い茶色の斑点があるユリは、粟百合などと呼んでいた。
そう言えば沖縄では「ひめゆりの塔」が有名。
近くには同じ状況下で死んでいった「白梅の塔」もあるが、意外と見過ごされる。

戦後75年が経過し、また終戦記念日がやってくる。
いつまでも戦後のままで、続いて欲しいものである。

にほんブログ村
庭に出ると白百合が咲いていた。

百合の花は、蕾の状態で随分と待たされたが、やっと咲き始めた。
庭の一か所に植えた記憶はあるが、3か所で花が咲いている。
移動した土の中に多分球根の部分が入っていたのだろう。

白百合と言えば、やさしい名前ながらなかなか逞しい花。
白いユリなので、私が勝手に白百合と言っているだけで、本当の名前は違っているかも。
子供の頃から、見た目で勝手に名前をつけて呼んだりしたものだ。
例えば、オレンジ色に濃い茶色の斑点があるユリは、粟百合などと呼んでいた。
そう言えば沖縄では「ひめゆりの塔」が有名。
近くには同じ状況下で死んでいった「白梅の塔」もあるが、意外と見過ごされる。

戦後75年が経過し、また終戦記念日がやってくる。
いつまでも戦後のままで、続いて欲しいものである。

にほんブログ村