白井 一裕 社長のブログ

梅干しが基本の日々。 死ぬまでチャレンジ!思ったこと、感じたことを綴ってみます。 

ダリ リップソファー 福島県裏磐梯レイクリゾート 

2019年08月29日 20時13分15秒 | 椅子

  

モデルは大したことは無いのですが、このリップソファーも一度は座ってみたい椅子ですね。

まず、第一印象。座ってみたい。

次に、どこに腰かけていいか?リップの真ん中か?端か?

何人かけなんだろう?

結局真ん中に1人で座ってみました。唇デザインの為優しく包んでくれると思っていたのに、このシートは固いです。

凸部に座る為、体が沈みこまない。

そもそもこの唇が女性か男性かも不明!

椅子なんて、人それぞれです。デザイン重視もいれば、座り心地重視もいれば、高価ならOKもいれば、希少価値ならOKも・・・。

体験してみて下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第66回目の献血出来ました。松戸献血センター 令和元年8月25日

2019年08月29日 00時02分18秒 | 献血

なんか痛々しい感じの写真です。が、66回目の献血を終える事が出来ました。

(病院の入院患者は、さらに医療器具が付いてさらにピコピコ音がなって、さらに痛々しい・・・)

今年はこれで1200ccの献血が終わってしまったので、400ccの献血は終了となりました。

お菓子やドリンク食べ放題飲み放題。献血により痩せるどころか、お菓子のバターでかえって体格が良くなります。

今回は初めての松戸の献血センターです。何とか松戸に用を作って来ました。

千葉県にある献血センターで行ってないのが、柏だけになりました。

次回は柏で会いましょう!(誰と会うんですかね?)

ちなみに、内部の写真撮影は禁止されております。よって他の人とか器具が写らないようにすると言う条件で撮りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリンピックナンバーと在来ナンバーの珍しい共演

2019年08月28日 00時01分01秒 | 

本当に、同一車種でのナンバーの色違いが、同じところに停まっているのが珍しくそれに遭遇した事が奇跡に近いです。

今、白色ナンバーの軽自動車を多く見ますが、皆さんは白色と黄色のどっちが好きですか?

ETCのゲートをくぐる時は、ナンバーの数字で、普通車か軽自動車の判断をして料金を徴収していると聞いた事があります。

でも、まちばの民間駐車にいるおじさんやおばさんが、どうやって白色ナンバーの軽自動車を軽自動車と判断できるか?

そう考えると、白色ナンバーの軽自動車は普通車料金を請求される危険がありますね。

しかし、白色ナンバーの軽自動車の方が、偉く見えるかも知れません。

乗っている人はナンバーの色は見えないのに・・・。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京パラリンピック365日前 JR千葉駅東口で

2019年08月27日 00時05分05秒 | オリンピック効果

 

東京パラリンピック365日前掲示です。本当は1年前と言いたいところですが、オリンピック年はうるう年ですので、8/25日が1年前になります。

さて、本日のNHKのTVで、オリパラの特集からパラリンピックの事を伝えてました。

パラリンピックに出場する障害者は特別な人と障害者の方々から思われているみたいな事や身障者のスポーツの祭典を行う事などの成果として、なかなか健常者との垣根がなくならないそうです。

でも、障害者も胸を張って世間に出なければ、障害者が普通に生活・働いている社会の認知は広がりません。

性同一性障害の方や、国の差別や、肌の色の差別や、宗教なども含めて、共存している世界を造る事も、オリパラの役目だと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本百選of千葉 第11回前原・横渚海岸 千葉県鴨川市 京葉銀行冊子より

2019年08月26日 00時05分54秒 | 京葉銀行 日本百選of千葉

(写真2・3・4枚目は左Wクリックで拡大)

子どもが大きくなってしまい、海岸で遊ぶ事が久しくありません。

(海岸と言えば、建設業会で人工海岸の稲毛の浜の清掃がメインですね。この海岸で遊ぶ人の為に。)

が、海とか山とか自然の力は偉大です。だから、海や山や太陽などの自然にも、神様がいるのだと思います。

海が解禁されれば、海で遊べますが、観光的に考えれば、シーズン以外にこの海岸の利用の仕方だと思います。

太平洋に面しているなら、朝日。日本海側なら夕日。どこかの地方では、海岸線を車を走る事ができる所もあります。

砂浜なら地引網が出来れば良いですが、出来ないのなら、海岸や波や音や匂いそのものが、観光資源ですね。

自然にあってはならない人工的なゴミや車の車輪の跡などがない、自然が命と言う事。

【何もないのがある】そんなキャッチコピーを思い出しました。

それに比べたら、この鴨川市には前原・横渚海岸は渚百選に選ばれているし、その他の名所もたくさんあります。

https://blog.goo.ne.jp/sirai1118/d/20181111

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする