ず~と、道路工事をしていたので、この緑のベルト(歩行者通路帯)の絵文字が、わかりづらかったです。
人が迷わず、普通に右側通行できるように、右側にピクトグラムの絵が道路に刻印されています。(1枚目の写真)
試しに反対側の緑のラインは、道路の先端の左側に絵文字が、刻印。(
写真2枚目)
小学校も近い場所なので、この道路は、徹底した右側通行のお手本です。
この緑のラインを平均台の棒と想定して、バランスとりながら歩きたい気持ちですね。
ず~と、道路工事をしていたので、この緑のベルト(歩行者通路帯)の絵文字が、わかりづらかったです。
人が迷わず、普通に右側通行できるように、右側にピクトグラムの絵が道路に刻印されています。(1枚目の写真)
試しに反対側の緑のラインは、道路の先端の左側に絵文字が、刻印。(
写真2枚目)
小学校も近い場所なので、この道路は、徹底した右側通行のお手本です。
この緑のラインを平均台の棒と想定して、バランスとりながら歩きたい気持ちですね。
子供用花火は、とにかく楽しい。
いろいろな種類が、もりたくさん。
遠足に持っていくお菓子セットみたい。
袋だけ見れば、お菓子セットか花火セットかは、わかりません。
よく見ると、1本あたりの花火の燃えている時間が、書いてあります。
父兄から「花火の燃焼時間が短い!」と言う苦情対策なのだろうか?
コロナの名残ですね。
某レストランの洗面所の出口の取っ手です。
これなら、コロナ感染しないと思いますので、安心ですね。
話し変わって、便所の取っ手も、こうなってほしい。
お便所の用を足した後の手(特に男子)は、不潔だと思います。
が、その位のばい菌は、【免疫でへのかっぱ】です。
自分の飼っている犬に、ぺろぺろ されても平気です。
が、犬が自分の陰部をぺろぺろしてお手入れしているのを見ると、
【ん~】と言う気持ちですね。
写真の1枚目は、シルバ-色の東京スカイツリ-です。
いつもはLEDを使って、必ず色鮮やかなツリ-ですが、シルバ-色は初めてです。
金属の建物って感じでいいですね。
2枚目は当日の夜の街中に溶け込んでいる東京スカイツリ-です。
東京スカイツリ-は、町のど真ん中に、存在するので、背景にはビルもあった方が自然ですね。
道路の表示や標識って、注意の喚起ではないか?
なら、目立った方が良い。と言う事で道路の本復旧前の表示を見てグッドアイデアが浮かびました。
写真1枚目の様に、字を少し不自然にして注意させる。今回 ま 字を少し回転させてみました。
これだけでも 楽しい表示になって 目に付きますね。 実際は2枚目の写真です。
この曲がった道路表示だったら、珍景百景に選ばれますね。
それだけ、注目度バツグンだと思います。
※ 仮りの 止まれ 表記の ま 字が少し曲がっていることが、ヒントになりました。