先週は、千葉県八千代市の花火を、妻と見てきました。
前回の木更津市の花火と違って、街中での花火になります。
花火にあまり近いと、花火があがった後に、灰が空から降ってきますね。
その灰が、苦情になるかどうかは聞いていませんが、
都市型花火は、あまり空の高い所まで上がらずに、
開花した方が、苦情対策にはいいかも知れません。
高くあげたくない理由は、灰の拡散防止なのか?低い方が安い?安全?
正直、高く上がった花火の方が、豪快で好きです。
半面、線香花火も好きです。
先週は、千葉県八千代市の花火を、妻と見てきました。
前回の木更津市の花火と違って、街中での花火になります。
花火にあまり近いと、花火があがった後に、灰が空から降ってきますね。
その灰が、苦情になるかどうかは聞いていませんが、
都市型花火は、あまり空の高い所まで上がらずに、
開花した方が、苦情対策にはいいかも知れません。
高くあげたくない理由は、灰の拡散防止なのか?低い方が安い?安全?
正直、高く上がった花火の方が、豪快で好きです。
半面、線香花火も好きです。
仕事で浅草の方に行った時、留めた時間貸しパーキングの横に、おおとり神社が、ありました。
なかなか、りっぱな神社ですので、参拝してきました。
もちろん、おかめをナデナデ。
フワッっとした感じが、やさしさを感じますね。
8/6は、広島に原子力爆弾が投下された日。
世界で初めての原爆被爆者が出た日になります。
外国とは文化が違いますが、【平和を祈る気持ちは皆同じ】。
宗教戦争と言う言葉もありますが、それぞれがそれぞれの宗教で、平和を願ってもらいたいですね。
子供の頃に流行った、飛び出す絵本を思い出しました。
上手く考えてありますよね。
ル-ビックキュ-ブができる人は簡単につくれそうです。
どちらも、立体パズルに似ているから。
子供の頃は、飛び出すだけでは、物足らず、動く絵本に進化した物もありました。
紙の一部を、押したり引いたりすると、飛び出した絵が動きます。
アナログの時代のなつかしさを、覚えました。
母の日の、母でない(父です)が、ケ-キを一緒に食べる事が出来ました。
ケ-キにもカ-ネ-ションがついてました。
カ-ネ-ションの花びらは、チョコレ-トです。
ケ-キの味よし。デザインよし。
「母の日」(お母さんがいない方、ごめんなさい)と言ったら、赤いカ-ネ-ション!
花を送ったら【わざわざいいのに』のフレ-ズは、照れ隠しの決まり文句。
しかし、花のライバルにお菓子が登場。
お菓子は、たぶん花の相場より高額でないし、お菓子を囲んでの、家族の会話や笑顔もプラス。
美味しいお菓子なら、記念日以外の普段での販売促進にもなる。
まさに、商売は、知恵比べですね。