goo blog サービス終了のお知らせ 

白井 一裕 社長のブログ

梅干しが基本の日々。 死ぬまでチャレンジ!思ったこと、感じたことを綴ってみます。 

覆面パトカ- 東関東自動車道

2025年08月23日 17時04分45秒 | 

東関東自動車道上りでの事。

3車線ある中で、私は真ん中を走行。右側から1台のワンBOXカ-が抜いていきます。

そのあとは2~3台の一般の自動車が抜いていきます。そのあとにシルバ-のクラウンが抜いていきます。

クラウンはすでに赤色灯を回転してました。

そのうちに、私を抜いてワンボックスカ-が、真ん中に入って来て、パトカ-に道をあけました。

そしたら、パトカ-の助手席から赤旗が出てきて、そのワンボックスカ-に止まる為の誘導をしておりました。

そのあとは、わかりません。

私は、過去に携帯電話で覆面パトカ-に、お世話になりました。

京葉道路では、普通のパトカ-にスピ-ド違反でお世話になりました。

「大事に至る前に、捕まえてくれてありがとうございます」と、私は思う事にしております。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謎の車 東関東自動車道

2025年08月21日 23時00分53秒 | 

車好きには、たまらないですね。

車種は、丸見え。どう見てもミニに見えます。

でも、楽しいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズキ ノマド を見ました。東関東自動車道上り

2025年07月23日 23時00分12秒 | 

鈴木自動車 1.5リッタ- ノマド を発見しました。

1年待ちの超人気車です。

確かあまりにも人気で、受注受付を中止したと聞いてます。

インドで作っている(たぶん)ので、外車になるんですかね。

軽自動車のジムニ-がベースで、ホイルベ-スを伸ばした4ドアバ-ジョンが、こんなに人気があるなんて、市場はわからないものですね。

軽自動がベースと書きましたが、最初から4ドアをベ-スに軽自動車に対応できるように、なっているのかも知れません。

このノマドは、最初からマーケットは世界かも知れません。

話はこれでおしまい。

マ-ケットはお客様が作る物。そしてタイミングもあります。

半歩前の流行が、描ければヒット間違いなしなんだけど、難しいですね。

今は世界のトヨタが、流行を作っていると思うが、

昔は、他社が作った市場を、トヨタが後から支配した車って、いっぱいありますね。

ホンダ ストリ-ムの市場を トヨタ ウイッシュ

(車の大きさは全く同じ。TVの司会者がトヨタの担当に、ストリ-ムと全く同じ大きさの質問に対して、トヨタの担当が困った顔をしていたのを、今でも覚えてます)

ニッサン エルグランドの市場を トヨタ アルファ-ド

スズキ エスク-ドの市場を トヨタ RV4

市場に受け入れられるトヨタのデザインは、美しいです。

(トヨタでも嫌いなデザイン(個人的に)はありますが、たいていは美しい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日産 ブル-バ-ド を自走式駐車場で発見。桜田順子の 青い鳥ではない。

2025年07月22日 23時00分03秒 | 

フロントのアンダ-スカ-トとタイヤが太め以外は、当時の面影がある名車です。

ご存知【日産 ブル-バ-ド】(5ナンバ-でしたのでワゴンです)です。.

当時BC戦争と言われた 【日産のブル-バ-ド】 と【トヨタのコロナ】 販売合戦が熾烈でした。

子供だったので、どっちが勝ったか関心はありませんでした。

こんな売れる車を日産は作ってました。過去を振り返る余裕はないが、ほしい車を作ってほしいです。

当時はスタンダ-ドとデラックスのグレ-ドしかなく、車種を選ぶのに悩む必要がないですね。

バックミラ-は、今のタクシ-と同じフェンダ-型です。

が、そのフェンダ-ミラ-は砲弾型(形がピストルの弾みたいな恰好)でかっこいい事に、なってます。

何より、前後のバンパ-がしっかりあります。

「青い鳥」と言えば、桜田順子 が歌っていました。

「ブル-バ-ド」と言う歌は、いきものがたり が歌ってました。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日産頑張れ!日産プリンス グロリア発見。おまけに自民党頑張れ!

2025年07月21日 22時42分56秒 | 

自走式駐車場に、写真の車を発見!

たぶん日産自動車とプリンス自動車の合併後のグロリアだと思います。

当時直列6気筒エンジンは、すごい技術だったと聞いています。

この風格で5ナンバ-です。トランクも立派。エンジンル-ムも立派。

全長4700mm未満 幅1700mm未満の普通自動車です。

今の車に比べたら、しっかり顔があります。個性もあります。

爬虫類の顔ではないです。吊り目でもないです。目が細くないです。

こんな車が作れた日産頑張れ!技術の日産頑張れ!

今の日産は、買う車がない(少ない)と言われてます。

いっぱいあればいいと思わないが、買いたい車を作って下さい。

参議院選挙で惨敗の自民党も頑張れ!

日産も自民党も下がるだけ下がったのだから、あとは上がるだけ。

やった分だけ、成果です。やって下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする