goo blog サービス終了のお知らせ 

白井 一裕 社長のブログ

梅干しが基本の日々。 死ぬまでチャレンジ!思ったこと、感じたことを綴ってみます。 

幸せは、小さな幸せの積み重ね かな?

2025年08月24日 10時37分18秒 | 旅行

この記念商品を食べる事が出来ました。

なんとなく、得をした気分。と、この記念の商品に巡り合えた 徳 を感じます。

もちろん、メーカ-も長寿商品の感謝に絡めて、販売促進だと思います。

妹に「この商品、気にならない?」

妹『全然』

焼いていないのに、焼きそばと言うのもおかしいが、カップラ-メンも含めて、

不思議と食べたくなる商品の一つですね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱海城を見ました。

2024年10月17日 05時27分21秒 | 旅行

熱海城を見てきました。

お城の横に、大福様?なのでしょうか? 

SNSばえする人形が、並んでました。

事業などの広報の方法は、たくさんあると思いますが、

それより、広報したくなる話題性を提供すれば、

かってに消費者・利用者・お客様(今回は観光人)がしてくれれば、

その口コミの方が信用があって、伝播するスピ-ドも早そうですね。

熱海城を宣伝せずに、熱海城に来させる広報かな?と思いました。

今回は、純粋に熱海城見学に来ました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新サムライ マック を体験

2023年01月10日 00時11分48秒 | 旅行

  

テレビで宣伝していた『新サムライマック』が無性に食べたくなりました。

サラリ-マンのランチとしては、高額です。が、私が買った事でも、宣伝効果の成果はあると思います。

実は街中のマックで買おうと思ったのですが、混んでてとても買えない状況で、いったんはあきらめました。

その後高速道路のPA、でマックを発見!PAのマックはさほど混んでません。

高速道路内のマックは、穴場かも知れないです。

ハンバ-グ2段のカロリ-は高いのだと思いますが、無性に食べたくなりますね。

時代の流行に乗れたと思った、瞬間でした。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンビニのコーヒ-の一番美味しい時!

2022年10月19日 08時25分33秒 | 旅行

コンビニでアイスコ-ヒ-を買うと思った時、たまたま店員さんがコーヒ-メ-カ-を掃除してました。

「この機械で何人分のコーヒ-が取れるんですか?」

『何杯でも取れます』

「そうなんですか」

(水道の水が直結?水タンク?又は、コーヒ-豆の途中交換・継ぎ足しがあるのではないか?無限ではないと思ったのだが)

『今コ-ヒ-豆のカスの掃除をしてます。やはりカスが溜まってくると、味が変わってくるみたいです』

「と、いう事はいつが一番美味しいコ-ヒ-ですか?」

『掃除後ですね。時間にして今頃になりますね』

今、ここのコンビニ店の時間は朝9時でした。

頻繁にコーヒ-が売れる時期でも、掃除の時間が違うのではないでしょうか?

店員さんと仲良くなると、一番美味しいコ-ヒ-が飲めそうです。

※牛丼もそんなことが有りました。朝食べる牛丼と夕方と夜では味が違う。厨房内部を観察すると牛丼の具を足す時が確認できました。

工場で充分に味が染みてると思いますが、それでもそれ以上の味が追及できそうです。

ちなみに、銀座にある牛丼店(3店舗は入った事がある)の一つは、夕刻が味が染みていて、さらに美味しかった気がします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨城空港見学に行ってきました。

2022年03月23日 00時05分25秒 | 旅行

  

確か新聞等の記事で、成田空港にも羽田空港にも近すぎて、茨城空港の利用方法が?の記事があったような記憶があります。

高速道路から直接アクセスもしていません。

写真1・2枚目が外観。3・4枚目が空港見学者用の駐車場方から空港までの道中にある飛行機。5枚目がロビ-に展示してある切り絵。

空港内に入ってみたら、国内線は4路線程度・国際線は、3路線(今はコロナ禍で、国際線は運休)

行く先が少ないですね。でもどの路線も人気観光スポットの地域の為、効率はバツグンです。

茨城空港の利点は、

駐車場から空港まで近い。駐車料金はタダ。搭乗手続きが早い。搭乗手続きのカウンタ-から乗り場が近い。飛行機に乗るまで時間は、まるで電車に乗るような時間の感覚です。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする