ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

大切なものは大切に手放す・ときめき断捨離④おじゃみクッション&

2020-08-20 10:04:48 | 捨てる・整理する

コロナ第二波が来ていると
感染の専門家「日本感染症学会」が見解を。
それに対して西村さま、
「前とは状況が違う」とのこと。
どう違うのか、
ちゃんと説明してほしい~。
二か月くらい前は「第二波必ず来る」と
自分で仰っていました。

今がそうでしょ、今!

さて、ときめき・断捨離続きです。
断捨離はさっと終わらせる
のがいいそうですが、

自分にとって大事なモノは
「~~断捨離しました。
すっきりしました」
というわけにはいきません。
私は。

私にとっては「着物」ですが、
誰でも大事なモノはあり、
たとえばコレクションとか
自分が長い間楽しんだものとか、
あるのではないでしょうか。
レコード、CD、フィギュアなどなど~~。
靴フェチ、遊び道具とか。

私の場合、
私が逝ってしまってから、
たとえば残った着物を
業者さんに売るとの方法もありますが、
かなり可哀そうなことになります。

こちらは戻してもらい自分で売りました。
いいモノもあったので、自分で売ったら
まだマシな値段になりました。

片付けのついでに虫干し。

今の生活のメインを見直し、
生かせるものを残します。

手放すモノの中から
主に三つに分けます。

① リサイクルセンターに
② リメイクできるもの。
③  オークション

一番簡単なのは①
一番面倒なのは③のオークション
サイズ図って汚れを探してアップして~~。

一番楽しいのは②のリメイク。


「暮らしの手帖」で帯をリメイクした
おじゃみクッションなるものを見つけました。
オーダーで2万3千円程度。
おじゃみとはお手玉のことです。
懐かしい💛

名古屋帯では半幅の部分に線が
できているのでできないそうです、
オーダーでは。
自分で作れるかも。
今度やってみます。


いきなりですが、
ランチに塩結びを作りました。
中に梅干しをいれて。
ひじきとけんちん汁の残り&
卵焼きで。
美味しかった。

夜は、


干しトマトと豚肉のポン酢炒め。
青いものが欲しいので、豆苗を一緒に。
白玉団子入りのお味噌汁にひじき。
生のトマトを炒めるのに比べ、
食べ応えがあまりないです。 
でも、ものすごく量を摂れる。


さて、
自分にとって大切なモノは
自分の手でさよならしたい。

長い時間をかけて大切に集めたモノ、
別れにも、少しは時間をかけたい。

そして、
その時間もついでに楽しみたい。
感傷に浸って落ち込むこともあるけど、
それもまた。

いずれにしても
いつかは、どんなモノもそして人も
別れは来るのですから。

残された時間はどのくらいあるのか?
それを見極めるのは難しいけど、
これも自分が培ってきたカン?を
フル回転させる。
当たるか外れるか?

結構面白いかも。

㉖ これからは
   枝葉を払って 
     幹を育てる 

 まだまだ育ちます、よね。

最後までありがとうございます。

ブログ村応援ポチ
よろしくお願いします。
励みになっております。
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スカートからキュロット・かんたんリメイク&干しトマトなど

2020-08-19 17:50:25 | 手仕事 和裁

本日も暑い一日が
終わろうとしています。
ますます猛威をふるう
コロナと暑さ。
顔がチクチクするので、
何だろうと思っていたら、
毛穴から塩分が出て、
それが毛穴を刺激するのですね。
身体じゅう、舐めたらしょっぱい。
70年近く生きて、またまた
初めての経験です。

先に、バルーンスカートを
キュロットにリメイクしましたが、
あまりにかんたん
(雑ともいう)な作り方を
アップさせていただきます。


①スカートの前後の中心部分を、
先のキュロットのように
股の部分を作るため、
ウエストから30センチ
前5センチ
後ろ7センチを
カットします。
このままではウエストが
合計10センチ+14センチ=
24センチも細くなり、
ウエストが入らなくなります。

そこで、


こんな風に、
ウエストの部分はそのままに、
股の部分からウエストに向けて
斜めにカット。
前開き、後ろ開き同士縫い、
パンツの部分は前と後ろを縫います。

股からお腹、お尻にかけては、
緩みができますが、
それはそれでOKとします。

これで、どんなスカートも
キュロットにできます。

もう一着、浴衣ブラウスを着用。
裏でも表でも自由に。
スカートに合わせます。


こんな感じ。

こういう浴衣類は、洗えば洗うほど
着心地がよくなりますね。

で、干すのに便利な、
百均のハンガーを買ってきました。


前は肩の部分を
ピンチで留めていましたが、
イチイチ留めるのはメンドウでした。

百均(ダイソー)で
ちょうどいいのを見つけました。
確か6本(5本かな)で百円。


ピンチもなくなり、色も統一。
ハンガー入れもすっきりしました。




乾いたら、そのまま
クローゼットに。


いきなりですが、
本日のお天道様の力が強いので、
トマトを干しました。
5時間くらいかな。
つまみ食いをしてみると、
確かに甘い。
わが家の近くでは、
前に朝市のおじさんが、
野菜を売りに来ていて、
その野菜があまりに美味しくて、
スーパーの野菜は~~。

これで少しは美味しくなりました。
ということで、
断捨離続きで、
ほかの話題が溜まっているので、
アップしました。

最後までありがとうございます。

ブログ村応援ポチ
よろしくお願いします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ときめき・きもの断捨離③マイセオリー& バルーンスカートをパンツに

2020-08-19 09:10:16 | 捨てる・整理する

東京、少し涼しくなるとのことでしたが、
変らず暑い。
昨日は少し涼しいのが救いでした。

ときめき・断捨離、
まずはまとめて豊能センターに
送ったら、
そだけで少しはスッキリしました。
片付いたからという以上に、

㉕ これからは
   手放す悲しさより  
     受け取る人にときめきを 

 そんなイメージで。
 子どもたちに遺しても邪魔になるだけですから。
 少しは遺すけど。

まずは、

① 同じようなモノはどれかを手放す


琉球もの・ラブ💛

更紗ラブ💛

縞ラブ💛

いきなりですが、

いかに落ちこもうと
習慣とは怖いもので
食欲あります。
生きている限り食べる、
朝、
手作りパンと野菜たっぷりクライムシチュウ。

広島風お好み焼き
食欲ないときでもこれだけは。

二階は灼熱地獄なので
午後からは手縫いの時間💛

バルーンスカート、一応アップ。


スカートでは足元が
まとわりつく感じがするようになりました。

これがもとのスカートです。

夜、

塩分摂ろうとサバの塩焼き$
ひじき&けんちん汁&スプライトご飯。
ゴマと塩にかいわれ大根を。

まだまだ続く
ときめき・きもの断捨離、
よろしくお願いします。

最後までありがとうございます。

ブログ村応援ポチ
嬉しいです。
よろしくお願いします。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

50代、知人の訃報・ときめき断捨離②&ひたすら手を

2020-08-17 10:29:37 | 捨てる・整理する

昨日、憂鬱な気分でいたら、
追い打ちをかけるように
知人の訃報が届きました。

娘の幼な友達の母親で、
まだ55歳。
子宮がんです。

私と子どもたちが育った地域は
もうユートピアともいえる
恵まれた場所で、保育園や学校、
図書館、体育館が同じ区域にありました。
そのお陰で親が多忙なときには、
子どもたちの面倒を看てくれたりと、
そのお陰で、
こんなダメ親の下でも
子どもたちは無事に
育ててもらました。

だから、母親同士も顔見知りで、
そのなかの、お一人です。
私より一回りも若く、
お子さんは、もう結婚して孫も。

私は乳がんで友だちを
3人なくしています。
二人は50代、
一人は40代の初めです。
私自身も50代で乳がんになりました。


そんなことで落ち着かない一日。
胸が痛くなる一日~~。

そんなときには、
音楽を聴きながら、
ひたすら手を動かす~~。

浴衣生地で、
ブラウスを。

先に作った浴衣キュロット、
シャンブレーの残り生地です。

後ろは同じ生地の上下を変えました。
まだ途中です。

今朝は、まだ涼しいうちに
気を取り直して
ときめき・きもの断捨離の続きです。

先にファッションには
① 機能性と
② 趣味・見栄・感情
③ 社会性

主にこの三つがあると書きましたが、

着物の困るところは、
この全部を満たすことです、
満たさないのは社会性のなかの
結婚式、お葬式くらいでしょうか。

で、まずは大きく
自分の趣味、好みで残すモノと
手放すモノを決めました。

残すモノは
木綿・麻など。

これはどんなに古くなっても
別のモノに転用できます。

大好きな麻のパンツ、
穴があいてしまいました。

洗って布巾に使います。
ものすごく使い心地がいい。

手放すのは~~、


フォーマルです。
左の絞りは、極妻みたいになる(汗)
生紬・花柄が私の好みではない。
右・紅葉の縮緬、一越かな?
これもマイタイプではない~~。

手放す中から、
大阪の豊能障害者センターに
送るものを選び、
段ボールに入れて郵便局に。



暑い!
倒れるといけないので、
本日はここまで。

55歳の知人の訃報。
病院に行っていたのに
癌とはわからなかったとのこと。
子宮がんは見つかりにくいです
閉経前の女性は身体も心も
変りやすい時期です。
ずっと調子は悪かったけど、
更年期障害かなと思っていたとか。

どうか、お大事にしてください。

最後までありがとうございます。

ブログ村応援ポチ
ありがとうございます。
励みになっています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

断捨離ウツ?~~ときめき百枚、どうする?

2020-08-16 08:30:07 | 捨てる・整理する

東京、早朝から暑い。
四時半起きで、散歩したら、
外にはもう何人もの人が。
あまりに暑いので、
皆さん、涼しいうちに
と思うのでしょうが、
あっという間に30度超えです。

ときめき・きものの片づけをしよう、
まずは片付けの法則に従って
すべて(とはいかなかった
出してみました。

~~気が遠くなりました。
暑いせいと思いたいけど。



ときめき・きもの、
どのくらい持っているのか
数えてみたら、
袷が60枚~~、
木綿・薄物が25枚~、
これだけで滅入ってきました。

押し入れの下、ベッドの下、
桐ダンスのなか~~、


子どもたちが呆れるのも無理はないわ、

自己嫌悪に加えて
これらを手放すことを考えたら
(もったいなくて?)
憂鬱な気分に襲われてきた。

思い返せば、
仕事に追われた40代から50代、
子育てが一段落した頃、
乳がんになった~~。
命拾いしたと安心したせいか?
それまでの我慢の堤防が切れたのか?
欲しいもの買おうと、
若さを?取り戻したいせいか?

こういったことが重なって、
何を埋めようとしたんだか、
とにかく買いまくった~~。
プチプラとは言え、
塵も積もれば山となる~~。


いきなりですが、食欲のあるのがまだ幸い。
肉類がなくなったので牛肉の缶詰、
冷凍保存してあったトマト煮に加えて
ハヤシライスでお昼。


夜はエビの衣揚げ、
コーン&ブロッコリーと
冷凍尽くし。
プラス干し野菜尽くしのスープ&ピクルス

ときめきモノを
片づけるのに比べたら、
本やら洋服は
まだ流行やらサイズがあるから
手放すのは楽だわ。
きものは百年!

ときめき場所である二階は
日当たりが良すぎる上、
エアコンもないので、
片付けは途中で断念。

階下に降りてテレビを点けると、
もう戦争モノばかりで
これも滅入る。

好きだった俳優渡哲也さんもお亡くなりに。
この方、吉永小百合さんと原爆モノの映画を
撮るため広島に来たことがあって、
わざわざロケを見学にいったことがあるなあ。

夜のテレビ「太陽の子」も原爆モノ、
加えて
三浦春馬さんの
あまりにリアルな自殺未遂の
シーンに、喉が痛くなる~~。

そんなこんなで、
キツイ一日でした。

でも、気を取り直して
やらなきゃ。

そんなときには、
これから・ことばで喝、
㉔ 片付けで
    過去の後悔 
     よみがえる 
       みな捨てる

今さら、後悔しても仕方ない、
その都度、そして今も
元気もらっているのも確かだわ。
自分なりの
「ときめき手放しセオリー」を
決めなきゃね。

「今さら」の「さ」を「か」に変換!
 
 前にも⑭で「今さら」のこと書いたなあ。   
     
最後までありがとうございます。

ブログ村応援ポチまで
ありがとうございます。
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷凍VS干し野菜、安く美味しくカンタンに、はどちら?

2020-08-14 18:41:50 | 美味しい百均レシピ

梅雨時から夏にかけては
ひとり暮らし、
野菜の保存に困ります。

私は作り置きはしないのです。
その理由としては、

① 作っておくと気になる、
② すぐに日数が経っている。
③ 食べたいものがその都度変わる。
④ 万が一あたったりすると、
  もう一挙に体力が落ちる。
  用心のため捨てることが多い。

といったことですが、
余った野菜はどう保存したらいいのか、
自粛生活が始まって
いろいろ調べていました。



暑くなってくると、
もっぱら冷凍保存。
冷凍すると味が落ちるものがある。
野菜はとくにそう感じます。

それに大量のサランラップを使う。
サランラップはステンレスの流しの
汚れを取るとのことですが、
それ以上にラップ出るのです。

そこに干し野菜情報!

冷凍と干し野菜を比べてみました。

冷凍 


市販の野菜冷凍は良し悪しがある。

① 少し野菜に熱を加えて冷凍するとかで、
  生は手間がかかる。
 量が少ないし、
 そのまま冷凍することが多いですが。

② 炒めモノを作るとき、油跳ねして
     危ない。
  これが一番イヤです。

③ シャキシャキ感がなくなる。
④ 先に書いたラップの大量使用。

干し野菜
① 日当たりがよくないとできない。
   日陰だとしんなりしてしまう。
② 栄養素が高くなる。
③ 調理がカンタン。
 炒めても、煮ても美味しい。
④ 嵩が減るのでたくさん食せる。
⑤ 玉ねぎなど、
  陽に当たると匂いがキツク出る。


売っている冷凍野菜で役に立ったのは、
煮物用の野菜
さといも、
コーン(野菜じゃないけど)


NGなのは、
ほうれん草。
いや、これは味噌汁に入れても
美味しくない。
ブロッコリーはまずまず。

そんなわけで、
夏、日当たりのいい場所があれば、
干し野菜に軍配。

日差しが弱くなったら、
そのまま置いといても
保存期間が伸びるので、
できるだけ食べきります。



食品ロスを少しでも少なくしつつ、
美味しく安く~~。

頻繁にスーパーに行き、
少量買うのが一番ではありますが。

この夏は、
  積極的に干し野菜を利用して
     猛暑を乗り切ります。

最後までありがとうございます。

ブログ村
応援ポチ
嬉しいです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝起き、ですかね・おしゃれはやはりヘアでキマル。

2020-08-14 10:07:11 | シニアのおしゃれ

コロナに夏休みはありません、
と東京都医師会長、
政府の無策に怒り。

ホントにそう。
この先増えなきゃいいけど。

連日の35度越えで、
34度などになると
涼しく?感じるから不思議。

打ち合わせがあり、
断捨離で出しっぱなしになっている
着物の一枚を取り出し着用。



縞の絽です。
薄いピンクの夏博多帯&
グラデーション帯揚げ。

少し前に試しに着た絽のきもの、
写真でアップしてみると、
顔はスッピンだから当然として、
ヘアがあまりにヒドい。


写真の右上のヘアの毛羽立ちを見て。
本当は見てほしくないけど。
病み上がりか?
寝起きか!?


こちらは一応ヘア作ったけど、
娘とだったから手抜き。
毛羽立ちがひどくて見苦しい。

ジェル付けて、ヘアきちんとします。





ヘアに気を遣わないと、
一挙に老けます!


外でも撮りましたが、
ハレーション起こして。

おしゃれはやはりヘア、
それも艶が大事ですね、
もったいないから(汗)と
ジェルまで節約するのは
もうやめようっと。

おうちでは
誉めてくれないはずだわ。
納得。

ところが、
ブログでは誉めてくださる方も😀 

 ならば、
  ㉓ これからは、
     バーチャルで
       こっそり延ばす
          褒められ寿命

まあこさま、ありがとうございます。
嬉しかったです。

最後までありがとうございます。

ブログ村応援ポチ
嬉しいです。
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弱点・コンプレックスをあえて出してみる&浴衣地ワイドパンツ二号作る

2020-08-13 10:54:37 | シニアのおしゃれ

コロナに猛暑に大雨~~。
(都内では停電になったところも)

今年の夏は例年になく
キビシイです。
地球傷ついたまま、
この厳しさはこの先も続くのでしょうか。

暑いせいか、生地のざらつき、長さなどの
ディティールいつも以上に
気になります。



浴衣地でパンツを作りました。

温度や湿度によって、
一日に何度も
着かえるようになります。

さて、首周りが気になり、
襟ぐりが大きく開いたブラウスを
作り直そうと出してみました。


鏡に映してみると、
これはこれでよいのではないかと。

年を重ねると、襟ぐりがとても気になり、
特に私は痩せているので、
貧相に見えないようにと隠すことばかり
考えてきました。

でも、思い切って出してみると、
気持ちがいい。


後ろも開いています。

中途半端に隠すのがNGなのかな。

もう一つ、
先に作ったシャンブレーのキュロットと
同じタイプのパンツを作りました。


昨年の同じころに作ったこのパンツと
同じです。
すごく着心地がよくて、
夏になると、毎日のように着用。

酷使したので、洗濯回数多くて
ヨレヨレ。
でもその分優しくなって
肌さわりがよくなりました。

着心地いいので、何着も欲しくなります。


シャンブレーの生地が余ったので、
サイドに使いました。


型紙なし。手縫いです。
アイロンも暑いので使わず
手アイロン(爪で折り目を付けていく)です。
作り方はすごく簡単です。

型紙は使わず、直線の生地に、
前開きは5センチ、
後ろ開きは7センチ、
上から33センチのところを
カットして縫い合わせます。

横を輪にすると、もっと簡単です。
シャンブレーキュロットは輪にして
作成。




手縫い、洗濯に耐えるように
端は袋縫いにしました。


ポケットも付けました。
これは慣れていないので
少し手間取りました。

先のシャンブレーは丈が80センチ。

コチラはおうちでも動きやすいように
70センチと短くしました。
ウエストはゴムです。
足が少し見えるくらいで、
足さばきがグンとよくなります。

ということで、
㉒ これからは、
   弱点、コンプレックスを
      そっと出してみる

  誰も気にしない、だれも見ない。
   自分の思い込みを外してみます。
    そのうち弱点、コンプレックスも
     長所に育っていくかも~~?

最後までありがとうございます。

ブログ村の応援ポチ
よろしくお願いします。
何秒か時間がかかりますが。

     にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母と子のこれから~息子も来る

2020-08-12 08:27:04 | 家族

酷暑の中、娘が来ました。
パートナーが在宅勤務のため、
誰もいないほうが
集中できるだろうからとのこと。
優しいね💛

公園に行ったものの、
あまりの暑さに断念。
子どもプレイルームに。
はい、ポーズ。

私もついでに、はい、ポーズ。
自作キュロットに麻ブラウスだよ。
着やすい😀 

お昼に帰って、
「干し野菜、作っているのよ」というと、
こわ~い」だって。

ワタクシ、
そういうこととは一番遠いからね。
でも「こわい」はないと思うよ。

干し野菜、インスタント野菜みたいで、
そのまま袋から出して
チャーハンにスープに、
速攻出来上がり。

ついでに自家製パン生地ピザに~~。
昨夜のグリンピースご飯に。

もう「大草原の小さな家」みたい(笑)

メニューの写真を撮っている暇はなかった。
前の写真、こんなのが三四枚。

お昼を食べた頃に、
息子まで来た。
パートナーは休日出勤。
休みに京都に行くとかで、
シャツなど取りに来ました。
ドキドキ、捨てたものもあるからね。

いろいろお土産。

家にいても暑いので、
日陰の駐車場で水遊び。

娘「家のローン、
まとめ払いしたほうがいいかな?」
と相談。
一応経済に詳しいから。
「~これから二・三年はどうなるかわからない。
現金で持っていたほうがいい」と愚息。


リビングにあった「暮らしの手帖」
まず見つけたのは孫。
「ネコちゃん」

次に開いてみているのは息子!
この頃、料理作っているとかで、
スマホ写真見せてくれた。
豚キムチ、シチュウ~~などなど。

私の作った野菜スープを飲み、
「この作り方教えて」だって。

これまでにはあり得ない。
これから先どうなるかわからないから、
料理くらい、自分でできなきゃね。

お相手の教育がいいのね。


「夜のご飯作ってくれない。
この間のOO、美味しかったから」と娘。
頼み方も上手になったね。
レンコンと豚の生姜炒めを作る。

ついでに、
先の大麦と杜仲茶も持たせる。
「お腹の脂肪、取れるから」というと、
喜んでもって帰った。
二人とも体重増加気味。


マジ、効くから!
毎日グッド~~。



母子のこんな時間もあと少し~~?
大事にしましょう。

で、本日の「これから・ことば」

㉑ これからは
   口は出さない
    足(お金)は出ない
      手と頭だけを出す。

 お足(金)はないから出せない
 手は短くて行き届かないけど、
  頭は浅知恵、
  ニ三日前に知ったばかりのだけど(汗)

まあ、これで母子円満? タブン。

最後までお付き合い
ありがとうございます。

ブログ村応援ポチ
ありがとうございます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なるほどなコメントに感謝~干し野菜&

2020-08-11 09:29:39 | 美味しい百均レシピ

娘が来るというので、
朝から家中の片付け。
断捨離の最中だけど、
今は二階にある着物の片付けに
移ったことは幸いでした。

百均の干し野菜用の籠、
買いました。
150円です。

干し野菜について、
なるほどなコメントをいただきました。

これならできるな、
という方がいればと思って。

「私のダンナもしていますよ
今日は干しトマトです
うちもオーブンの天板です
車を直射日光の当たるところに置き
車内でしています
風やホコリやカラスの心配がなく
天板は手で触れないほど熱くなります」
(く~に~)

ご主人がやってくれるなんて
いいですね。
身体にいい、
そのままお酒のおつまみになりそうです。

昨日干したシメジは~~、

早速使ってみました。
横のファスナーから野菜を入れます。



こうなります。
嵩が減る。
スープに炒め物に。



本日は、
干すとアンチエイジングの効果が期待できる
ポリフェノールが増えるという玉ねぎを。

娘に味見してもらおうと
先日、パンも作りました。

暑いので、すごい発酵。
大麦入りです。



大活躍のサーキュレーターもきれいに。


梅雨から大活躍

前の掃除は、確かに自粛生活
始まったばかりだったなあ。

一つ動くたびに汗だく、
シャワー。
ついでに、

お風呂掃除。

とにかく水、
外からも中からも水!

外で運動して倒れないように、
おうちで身体を動かしがてら、
ついでにきれいにします。

頭のなかに
こういう風景をイメージして。

夜はもちろん、干し野菜料理。

炊き込みご飯に野菜たっぷりお味噌汁&
生姜焼き。

⑳ これからは
   干からびる前に
    身体のなかで光合成

 強すぎる相手には、
  相手のその力を利用して身を守る、
        合気道の戦い方です。

熱中症警報出ています。
気を付けましょう。

滋味に富んだ、
もとい地味な話題なのに
最後までありがとうございます。

ブログ村
応援ポチありがとうございます。
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする