ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

ゴッホコーデ・絵画に学ぶカラーコーディ4

2013-11-10 08:58:34 | アート・美術展

 


国立新美術館の「印象派を超えてー点描画家たち。ゴッホ、スーラからモンドリアンまで」を観るために、ゴッホ・コーディを考えました。

 

ゴッホといえば、「ひまわり」の強い黄色のイメージが強烈です。

Pb095210

 


そこで最初は素直に、黄色を中心にしたコーディを考えました。

P1070425gohho2

黄土色の紬

黄色の紅型帯。(写真では薄い黄色ですが実際は下のように鮮やです。

群青色の帯揚げ

赤の帯締めにひまわりの帯留。

Pb095216


でもなんかあまりに素直すぎて面白みがないような気がして。

 

それにいかにもな「ゴッホ」コーディ?で、なんだか恥ずかしい

 

そこで少し抑え気味に~。

P1070427gohho5

緑の生紬に黄色の紅型。

群青色の帯揚げ。

オレンジの帯締めにひまわりの帯留。


大人しいね。

 

しかしですね、黄色のイメージが強いゴッホですが、彼は黄色の反対色の青の使い方がすごくうまいんですね。

Pb095208_2 

「夜のカフェテラス」

夜なのに明るい空は歌川広重の影響だそう。


「画家だから当然でしょう」というのは、今だから言えることで当時は、まだ反対色の色の使い方は広まっていませんでした。

夏塩沢で色を見る、色を楽しむ」展へ

今回の展覧会は、スーラやゴッホたちが、どんな風に色を使っていったかという内容です。

 

彼は、毛糸玉を使って色の勉強をしていたんですって。

 

こんな感じ。

Pb095207

糸と糸を絡ませて、色の関係を研究するんですね。

刺繍糸でやってみました。


反対色はお互いの色を引き立てあって、強い印象を残しますね。

 

そこで考えたのが青の紅型を使った下のようなコーディ。

Pb095219bingata4

ひげ紬の紅型に

スカーフ利用の帯揚げ。

鼈甲の帯留。


これが一番ぴったりなような~

実際に行ったのは、理由があって、また違うコーディです。

 

ゴッホは日本びいきで、広重などの浮世絵の影響受けていますから、鮮やか紅型など好きになっていたのではないでしょうか。

 

きものコーディに利用できるとなると、絵画を観るにも一層の力が入ります。

 

それに楽しいなあ

この展覧会、絵画と色について学びつつある私のために企画してくれたのね、きっと~~。

 

展覧会面白かったです。

 

すぐに紹介しますので、気が向いたらまた、覗いてくださいね。

関連記事

絵画に学ぶ・砂漠できものコーディ

絵画に学ぶ白大島モダン」

絵画に学ぶカラーコーディ」

 

励みになります。

下のどれか一つポチ応援嬉しいです

 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

単と袷の長襦袢を自分で洗う

2013-11-08 08:44:13 | きものを自分で洗う

単と袷(総裏付き)の長じゅばん二枚を洗ってみました。

きものを着る場合の、もしかしたら一番の問題?である長襦袢のお洗濯。

季節ごとに洗いに出すのはいいけど、洗いってドライ・クリーニングですよね。

ドライクリーニングは汗は落ちないとしたら、何の汚れを取るんだ?

帰ってきたときには、一応、きれいに見えますが、これってきれいに見えるだけじゃないのと、疑い深い私は思っています。

暖房利いているだけに、昔より汗余計にかいているんじゃないかしら~

で、きものだって洗えるんだから、と長襦袢二枚洗いました。

結城紬を自分で洗ったお話

紬は洗えるのになぜ長襦袢は抵抗があるかというと、紬は強そうだけど、襦袢って、ほら、なんか柔らかで色っぽいというか、なよなよっとしたイメージあるから乱暴に扱えない気がするんです。

P1070328

単は難なく

縮みもまったくなし。

私にとって、絹物の洗濯は家事というより、癒しです。

絹の感触を思い切り肌に感じると、生き返る思いがします。

江戸学の田中優子先生も

「絹に触る心地よさは皮膚と皮膚とが触れ合う感触に近い」と絹にはエロティックな要素があると述べています。

P1070353_2

「布の力―江戸から現代へ」(田中優子著・朝日新聞出版)

常日頃同じことを感じていたので、絹ものの手洗いはストレス解消なのです。

袷のほうはお気に入りの一枚とあって、ちょっと考えましたが、

「札幌日和」さんの「袷の季節にー無双長襦袢のお手入れ」

という記事と(ただし札幌日和さんは単衣に無双袖です)、友禅の先生の「長襦袢、クリーニングは気持ち悪いので、私は袷も自分で洗うのよ」という言葉に力をもらって。

P1070329

いやあ、もう汚れ、出てくる。

何回か洗いには出しているのですよ

洗剤はおしゃれ着洗い用、前に紬を洗ったのと同じです。

何回かゆすいで洗剤を落とし、赤ちゃんを扱うみたいにすぐにバスタオルで優しくくるみ、少しだけ脱水します。

それからアイロンをやさしくかけていきます。

蒸気、ジュワッと出て、これも気持ちいい。

全部に裏がついているので、もちろんすぐには乾きません。

途中で、そのまま衣紋掛けにかけておきます。

しばらく時間を置いて、少し乾き気味になったら、またアイロンを。

実寸をはかりました。

縮んでいましたよ。

裄65センチだったのが、63センチに

でも、平気

その理由は、アイロンで伸ばせば伸びるからです。

しかしですね衣紋掛けに掛けてそのままにしておいたら、その部分が湿り気のせいで伸びたらしく、64センチまでに戻っていました。

 

Pb075145

こんな風に湿ったまま衣紋掛けにかけておいたら、衣紋の先の部分が伸びたみたい

 

1センチ、伸ばすか、そのままかは思案のしどころ。

絹だから生きています。

無理やり伸ばすのも可哀そう。しばらく衣紋掛けに掛けておけばまたその気になって?伸びるのではないでしょうか。

というわけで、水洗いしてさっぱりした襦袢はやはり気持ちがいい。

これから家にある長襦袢、すべて洗ってみます。

お仕立てのときには、先に水を通しておくといいようです。

着物を洋服に仕立て直すときには、縮みたいだけ縮ませておきます。

ネットで調べると、「胴裏が付いているもの、絞り、色落ちしにくいもの」はNGとあります。

「胴裏ついていた」けど洗っちゃいましたね。

肌に触る襦袢がもっと気楽に洗えるようになると、きもの人口、もっと増えますよね、きっと。

せめてふだん用の襦袢くらいはねえ。

最近はどこでも暖房ありますから、これから襦袢を作るときは、は冬でも単、袖だけ無双にすることにします。

昨今、どこでも暖房が利いています。

きものでも単でいいという人いるくらいですから。その分、襦袢、汗吸っているんだなあ

あくまで参考にどうぞ。

実際に洗ったという方からコメントいただきました。

こちらも参考にしてください。

励みになります。

下のどれか一つ応援ポチ嬉しいです

 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白大島モダンできもの友達と銀ブラ

2013-11-06 17:53:36 | きものでお出かけ

先に紹介した白大島できもの友達と銀座に行ってきました。

今回は特に目的はなく、ガールズ・トーク(?)の続きも兼ねて銀ブラしよういうわけです。

その日は、国際フォーラムで骨董市が開かれる日だったんですね。

Pb035050

「もう欲しいものないわ」と思いながら、待ち合わせの前にちょっとだけ覗きました。でも、見ているだけでも楽しい

「もうちょっとだけ」「もうちょっとだけ」とギリギリまで居てしまいました。

食事のあと、いつもここで写真を撮りたいと思いながらなかなか実現しなかった神社で。

Pb035055kitune

骨董市で買ったネコのお面で顔隠し。


次々と人が来るので何事かと思っていると、その日は銀座のイベントが行われていたんですね。

「銀座八丁神社めぐり」なんてイベントもあって、集印帳なんてものも頂きました。

そのあとは歌舞伎座の屋上にある庭園に向かいます。

新装なった歌舞伎座には何回か来ていますが、庭園は初めて。

どんなところかと期待していったのですが、猫の額ほどの狭さ。

Pb035078teienn1

Pb035080_2

渋ピンクに緑の帯。

庭の緑と呼応しあってきれいです。

Pb035082rennko3

さや型の大島に紬モダンな帯。

半襟とイアリングで手作りした帯留は、私の帯と合わせて??

朱と黄色が効いていますね。


お茶をして夕方の銀座歩行者天国に出たら、人、人、人~~。

わあ、どうしたのって感じ。

ここで写真を撮っていたら、撮影会と思われるのか、人が見ること、見ること。

外人さんも来て「シャシントラセテ」依頼が殺到??

三人撮っていただいたのですが、顔アップなのでパス。

銀座きもの姿の人多いです。

Pb035118sionn 

Pb035049hea

ヘアは「ちょっと耳隠しヘア」の応用。

上下二つに分けて、上にかぶせる定番きものヘア。

今回は耳隠し、しません。


というわけで、昼間の銀座は久しぶり。

楽しかったです。

関連記事

銀座で跳んでみた

仕事仲間と夜の銀座で遊ぶ

励みになります。

下のどれか一つ応援ポチ嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白大島モダンーー絵画に学ぶカラー・コーディ3

2013-11-05 08:15:47 | パーソナルカラー・コーディ

きもの初心者にとって、白大島って着るの難しいです。

 

その理由は、まず着付け。

 

光を集めるので着つけが下手だとシワが目立ってしまいます。

元気な白大島コーディで友人と食事」

黒だとシック過ぎるし、同系色だと淋しい

 

で、今回参考にした絵画はこちら。

Pb025015

「モンドリアン」です。

彼は自然界を描くことを避けて純粋に造形を追及した結果、形は垂直線と水平線、使う色は赤、黄色、青の三色だけになったそうです。

でも、色の数を限ると寂しくなります。

これは着物でも同じですね。シックと寂しさは紙一重なのかもしれません。


そこで、彼は同じ色を使いながら色の明度を変えることで変化を付けていったそうです。

微妙な青のバリエーションがきれい

Pb025011kodhi1

絵画では黄色が目立つのと、襦袢と合わせたくて帯締めは

 

黄色にしました。

 

これを参考に着用した白大島コーディはこちら。

Pb035066sionn

白大島に白黒モダン帯。

大島の白と帯の白の微妙な差でニュアンス付けます。

瑠璃色帯揚げ。

黄色の帯締めに半衿、襦袢。

P1070387obimawari

帯周り。

山吹の帯締めに琥珀色鼈甲帯留。

Pb035041hanneri

半襟は自分で刺繍した葡萄。

モダンなだけでは「日本の秋」がありません。

 

そこで葡萄の刺繍半襟と帯留をプラスしました。

 

このコーディ、帯揚げの色をオレンジにすると、古風な味が出ますね。

Pb025004

帯留も赤系に変えて。

きものコーディは楽しいものですが、私は古い人間ですので、仕事でもないのにこんなに楽しく遊んでいいのだろうかと、罪悪感を抱いてしまいます。

 

でも、絵画のお勉強も兼ねていると思うと、それだけで堂々と自分で言い訳できるような気持ちになります

 

というわけで、これからも絵画のお勉強続けたいと思います。

 

このコーディでお出かけしたところはすぐにアップします。

 

気が向いたら覗いてやってください。

関連記事

「母の白大島仕立て直し」

励みになります。

下のどれか一つ応援ポチ嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっというまにできた憧れの芸妓ヘア

2013-11-03 18:02:57 | きものヘア

「きもの美人になるヘアスタイル」といえばきものヘアの定番本です。

巻頭のヘアの数々は見惚れるばかりです。

P1050990

「きもの美人になるヘアスタイル」(アシェット婦人画報社)


ときどき取り出しては眺めていますが、憧れてはいるものの何度試してもうまくいかなかったのが、「一流芸妓のような洗練ヘア」と見出しにある「芸妓ヘア」

表紙の左側にも出ています。

P1020657

 

作り方をみてもやはりいくつものステップがあり一人でやるのはとても大変そう。

ところが、あるとき雑誌に載っていた簡単ヘアを作っていたとき、偶然できたのがこちら。


P1070154geigi1_2

あとから珊瑚の簪を付けてみたよ。

このヘアは、うるさいヘアを簡単にまとめられないかとファッション誌を眺めているときに出てきたものです。

そのプロセスはあまりに簡単

P1070145_2

1 まず髪を後ろで一本に縛ります。

 

2 ゴムのところを二つに割って、その間に垂れている髪を入れ込みます。




P1070146_4

3 通常は、その中に入れた髪を下に抜くのですが(二枚目の写真のように)、そのとき抜かないで輪ゴムが入ったところで、そのままの状態にして終わり。




 

 

 

Pb025036hea

つまり毛先が上に向くわけです。

4毛先を中に入れてきれに始末すれば出来上がり。

髪の長さにもよりますが、あまり長くないときはこちら、すぐにできます。

長い方は下まで下して、また巻き込むようにすればいいかも。

 

 

 

Pa214778

 

あるボランティアに行くときに、すぐにできるので試してみました。

毛先を隠すため、試しに赤い櫛をしてみました。

あまに簡単すぎて~~。

頭にふくらみが欲しい場合は、一つに結ぶときに毛たぼを入れます。

「一流芸妓」とは言いませんが、四・五流くらいには

見えない、かな?

関連記事

「きものヘア」

「ちょっと耳隠しでクラシカル」

励みになります。

下のどれか一つ応援ポチ嬉しいです

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藍大島にこぎん風帯で銀座で食事

2013-11-02 08:13:08 | きものコーディネイト

先日、雑誌「クロワッサン」で藍大島に白という正統派コーディを見たせいか、あるいはこのところ色コーディが続いていたせいか、

 

さっぱりとした色を身につけたくなりました。

 

少し、色休憩です。

 

ものすごく気持ちのいい秋の一日。

 

銀座で気軽な集まりがあり、こんな日にきもので出かけなくてどうする?というわけです。

 

もうすっかり秋の風情。

Pb014980

公園はすっかり秋の装いにお召替えです。

Pb014990

Pb014996

あまりに気持ちがいいので散歩&記念撮影

P1070369ai2_2

そして、銀座でいつもの仕事仲間と。

P6092966yasukou

食通の故池波正太郎さんもご愛用のお店。

P6092967

店の横の路地にある神社。

銀座にこういうのあるのよ。

で、本日のきものです。

Pa304975aiooimas1

藍大島にこぎん風帯。

フリマ&ショップの戦利品」

フリマ・プチプラ」

帯揚げは瑠璃色。

帯締めと帯留に赤を効かせて。

藍大島を仲居さん風でなく着れたかな?

 

赤を持ってきたことで、華とは言いませんが、少しは色を添えたつもり

 

先の「クロワッサン」のページで紹介した方が仲居さんに見えないのは、美しさもさることながら、辻が花の帯と髪型をゆったり作っているせいでしょう。

 

一般人は、いちいち美容院に行くことはできないので、ヘアではかなり遅れをとってしまいます。

 

でも、それを逆手にとって、舞台「miwa」のりえさんのように(おい!)きりりと見せる。

Pa304944

輪ゴム一本巻きヘア。

そこに赤い色を足していくと、上客とは言いませんが、イチゲンさんくらいには見えるかも?

P1070357

口紅もいつもより少しだけ紅を強くして。

 

赤って結構使えます。

 

こういうコーディは殿方に好評

 

いや、もしかして仲居さんタイプが好みの方だったりして~

 

これなら「殿方ときもの」のようなこともないかも。

 

色気なくなってきたぶん、赤、足していきます。

 

これに赤のタスキ掛けてーいや、それではカンペキ仲居さんでしょう。でもいいかも。

関連記事

「仕事仲間と夜の銀座で遊ぶ」

「ビジネス・半分ビジネス」

励みになります。

下のどれか一つポチ応援嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする