ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

何もしたくない日の夕食はこれ&「しない我慢」より「する楽しさ」

2022-05-21 10:19:04 | こころの法則

本日の東京は曇り、
ときおり小雨です。
静かな土曜日の始まりです。

どんなに元気な人でも夕食作りたくない、
メンドウ、
ほかにやりたいことがあってという日が。

そんな日にジャンクな夕食を摂ると
次の日に途端にコタエル、
そんな年齢になりました。
それ以上に、
美味しくない食事は
余計にストレスになります。
そんな日の夕食、私は~~。

野菜焼き・豆乳ヨーグルトかけ。
冷凍している野菜をレンジ、あるいは
ガスレンジで焼くだけ。
「サタプラ」で買っていただいたウインナーが
まだ残っていた、賞味期限ぎりぎりなので
一緒に焼きました。
ウインナーの代わりに胸肉、
卵を加えても。
ウインナーは食べ応えがあり、
しっかりしてる。

ここにチーズをかければタンパク質も。
私は豆乳ヨーグルトかけたので、
腸活もばっちりな百円。
洗い物も少なくて楽です。

お昼は焼うどん。
ここにもウインナーを入れて。
ニラとネギ。
トッピングは天かす。
70円。

毎日料理を作っているので、
料理が好きだと思うかもしれませんが、
家事は苦手なほうした。
やりたいこといっぱいあるし。

「埃があっても死なないよ」というタイプ。
それでもせっせとやっているのは、
「我慢」が苦手、というか
できない方だからです。

☆甘いモノ中毒だったから
甘いモノを我慢するのは嫌、
それなら、
あまり甘くないお菓子を自分で作ろう、
ついでにご飯をしっかり食べたら
甘いモノへの欲求も少なくなりました。

☆ ものの整理も、
捨てるのは「惜しい」と思う方。
一つ一つを見ていると、
「もったいない」は募るばかり。
それなら、
「本当に持っていたいもの」のほうを
見ることにしました。
着物でしょうか。(笑)

嬉しいことに
若いお母さんからもコメントを
いただきます。

☆子育て大変ですよね。
泣く、喚く、ぐちゃくちゃにする~~。
そんな時は、
一緒に泣く、喚く、ぐちゃぐちゃにする~?

一緒にいる時間はほんとに短い、
アッという間です。
その時間はとても貴重な時間だとあとに
なるほどわかります。
だから、一緒に楽しむ~~。


「するな」と言われると
「したくなる」のは、
意識がそっちの方ばかりに行くから。
天邪鬼は人の基本?

「勉強しろしろ」と言われると
「したくなくなる」
「しなくていいよ」というと
「したい、したい」と子どもはいう。

どんなことも、
「しない我慢」より「する楽しさ」を!

というわけで、
なにもしたくない、
そんな日には
しないより、
カンタンで栄養のある食事を。

⇔スマホでは「紫苑・インスタ」と
検索いただければすぐに。

関連記事

最後までお付き合いありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 988円で何日行ける?レシピ二... | トップ | 「サタプラ」余波・撮影スー... »
最新の画像もっと見る

こころの法則」カテゴリの最新記事