ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

着付けもパソコンも、初心者には敷居が高い

2018-07-01 18:06:23 | 着物のいろは・おさらい

 

先に「ワードローブに一枚の着物を」を

アップ。

きもの、40代からシニアにかけて着たいという人

結構いますが、

実現しにくいのは、やはり着付け問題。

私自身まったく初心者だったとき、

そして娘に教えたときに、

「わけわかんない」と頭を抱えたのが

おはしょりの始末、

なかで三角に折り上げるところでした。

 

娘、きものに初挑戦」

「わけわかんない」と

娘がのたまう箇所、

着付け教室で習ったら、すぐに

できるかというと、疑問。

先生のいるときには着られても、

一人で、となると、あれっということ

結構あります。

 

そこで、お奨めするのは、

まずは自学学習。

とにかく着てみる。

あれっと思ったところだけを

本やネットで調べる。

あるいは、ポイント着付けで教えてもらう。



私は今、新しくノートパソコン買ったので、

パソコンの自学学習しているのですが、

これが気が狂いそうになるくらい

わからない!!

わたしってこんなにバカなんだ、

と今さらながら。

 

えっ、LANケーブルって何?

Wi-Fiってどうやって接続するの?

それよりパソコンのWi-Fiのマークってどれ?

 

サポートを契約しているのですが、

サポート相手に説明する言葉さえ

知らない~~(汗)

そこで、まず

自分でネットなどで調べてやってみる。

その上でどうしてもわからないとなったら、

サポートに電話して聞くようにすることに。

その方がしっかり覚える。

IT音痴だからね、わたし。

信じられないことに

いまだにスマホ使ってない!



これってパラシュート学習法っていって、

確か野口悠紀雄さんのかなり前の

ベストセラー本で「超勉強法」だったかな、

で習った学習法。

わからないところから勉強。

それ以来ずっとこの方法。


わからないこと、気が狂いそうになるときの

頼みの綱は、

着物に興味を持って

自分でできるようになったこと。

着付け試行錯誤

 

5年前くらいかな、きものに興味持ったものの、

自分でちゃんと着られるようになるとは

思ってもみなかったんだよね。

なら、どうして買うってなもんで。

まあ、仕事の合間にぼちぼち、

ストレス解消に。

帯づくりだって、本格的な帯が

自分でできるようになるとは~~。

一無二の本格的帯教室に」

 

そうだ、単衣なら着物だって

縫えるようになった!

3a3b57354499cb0295a9c756aa87f682.jpg

 

イチからきちんと習うのもいいけど、

着付けも和裁も習うに時間がかかる、

遊びながら、楽しみながら、

ときどき気が狂いそうになりながら(笑)。

 

嫌だったら、すぐにストップできるしね。

なんでも気楽、気軽に始めるのが一番。

やればできるようになるって、

子供への言葉だけど、

シニアだって、頭使わないとね。

大事なことはすべて着物に教えてもらった?

どこかで聞いたなあ。

さあ、パソコンの勉強、しよっと。


いつも応援ポチ

ありがとうございます。


にほんブログ村


コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 母子家庭の娘の結婚事情③・親... | トップ | 着付け・三角折りは必要ない... »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
三角折り (みどり)
2018-07-02 09:02:34
こんにちは。
私は20代で着付けを習い、すっかり忘れて60代で簡易な着物教室に行って2度習いました。
2度目の時、一番戸惑ったのが三角折り。
なんじゃそれっ?! って感じで。
20代の頃、そんなやり方はしてなかったのです。
今もたまにしかやりません。
それに帯の巻き方も全然違う。
教室にもよるのでしょうが、今のやり方は肩に手先を掛けて巻き始める。
昔は手先を折って胴に入れて巻き始め、後で引きだす。
昔の方がずっとやりやすい。
でもあんまり「昔は、昔は」と言うと年寄りみたい(というか本当に年寄り)なので黙っています。
パソコンでも最終、自分でやりやすい方法でやれば良いと思っています。

20代の頃の方がずっと
返信する
Unknown (あつみ)
2018-07-02 09:25:19
紫苑さーん。お仲間です。私もスマホ持ってない。でも生活できる。
おはしょりの始末ですが、下前は本当に三角に折り上げるのが良いのかどうか、いまだに分かりません。折らない場合はおはしょりの中に下前の襟が入っているので、それをおはしょりの上から上手く引っ張るコツがわかったら、簡単に着崩れ直しができますが、折りあげてしまっていたら、下前の襟をどのように引っ張ればいいのですか。教室ではどう教えていらっしゃるのかしら。そこが疑問でした。あれは働かないフォーマル向けなのかしらん。
返信する
帯の巻き方 (紫苑)
2018-07-03 08:44:28
みどりさま
コメントありがとうございます。確かに帯の巻き方、肩にかけるのは、帯の長さによって足りなくなったり長すぎたりするので、私もそのほうがやりやすいです。結局、着付け、だんだん敷居が高くなったところもありますね。パソコンもまあ、わかる範囲で。
返信する
スマホ (紫苑)
2018-07-03 08:46:56
あつみさん、
コメントありがとうございます。友達がスマホに変えても毎月の料金があがるのと、メンドウが増えるだけだというのを聞いて買うのやめました。まったく困らないですね。なんでも自分のペースでやるのが一番です。
返信する
葡萄蔓紋小紋 (紫苑)
2018-07-03 08:49:59
葡萄蔓紋さま
お名前、出すのはばかられるので、一方的に御礼のレスさせてください。とても素敵な小紋ですね。着物スタイルでお目にかかれたのも何かの縁。またお目にかかれますように。あの小紋から察するに、私好みのきもの、たくさんお持ちみたいで(笑)拝見したいです。
返信する

着物のいろは・おさらい」カテゴリの最新記事