ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

物価上昇。わが家の五万円生活大丈夫か?&秋をお持ち帰り

2022-10-23 10:37:35 | 節約

気持ちのいいお天気です。
朝散歩では、空を見上げても、



足元を見ても、きれいで気持ちがいい。


落ち葉がきれい。

新聞やラジオ(今のところまだテレビないので)では
「物価31年ぶり3%上昇、
生活必需品に顕著」とのこと。


食料は4.6%、食パンや食用油が値上がり。
わが家の一万円食費、
大丈夫でしょうか。
パンは~~、


自家製、小麦粉やイースト菌を入れても
一斤百円前後で作れます。
買うと6百円から高いもので千円前後。
パン好き、
それも少し贅沢なパンが好きなので、
だいぶ助かっています。

パン焼き器投資一万円、
ヨーグルトや甘酒、麹作りなどで
毎日酷使。

アップルパイを作っても2百円前後。

日々の食事は~~、

イワシや胸肉を塩麹につけておくだけで、
少し塩味がつき、
保存がきくので、
いろんな料理が簡単にできます。

イワシなどの魚
イワシなどの魚はオイルで焼いておく。
胸肉は湯せんしてハム状にしておくと、
より長く日持ちします。

次の日からは生ごみも出ない、
洗いものも少なくて済みます。
そのうえ、

いわし6尾で百円、
胸肉294グラムで144円。
合計244円。
これで四日~五日、50円から60円。
その上栄養豊富。

野菜を足しても~~。



前に我が家に近くでやっていた
朝市のおじさんが
近くの家に届けていたので声をかけ、
野菜も持ってきてもらうことにしました。
お米3キロと合わせても1200円!
サービス品も💛
あとの日はゆっくり、少し趣向を変えた
レシピで楽しみます。
豪華に行くもよし、
卵やお豆腐でより安くあげるもよし。
予算や気分に応じて。

そんなこんなで、
物価上昇の影響は少ない~。
食費はむしろ一万円切れるかも。

電気代、ガス代は大幅に上がるとのこと。
こちらは心配ですね。



森の落ち葉があまりにきれいなので、
わが家に持ち帰り額装しました。

狭いわが家にも
小さな秋がやってきました。


というわけで、
最後までお付き合いありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お金も部屋も死角をなくす,お... | トップ | 「あえて選んだせまい家」&... »
最新の画像もっと見る

節約」カテゴリの最新記事