四季の書斎 世界は破滅に向かっている。

永遠不滅の生き方を提供!

バカのベール 御手に頼りて

2010年01月30日 22時04分03秒 | 文学・思想
古書頼りとは自己解決がなかなか出来ない人間が古書を読み古書を頼りにするという意味である。

本とは木に一本線が入るところから始まる。

紙は木から出来ていることは御存じであろう。
ヨーロッパやエジプトでは羊の皮を使っていた時代があり、エジプトではパピルスなども使われ、中国では竹に文字を書き、亀の甲羅文字を記入していた時代もある。

今では大抵のところで紙が使われている。

本とは基本的には社会の主軸である。
もし、本がなければわれわれは古代のことを理解することをできないであろう。
遺跡や生活用品が発掘されたりするが、それだけではいったい何のことであるかは理解できないと思える。

日本の歴史も世界の歴史も書き留められることは無かった。

本がなければ主要な宗教や哲学も継承されなかったであろう。
ヤスパースが「枢軸の時代」と言った仏教・基督教・儒教・道教・ギリシア哲学も今に伝わって来なかった。

本当のこととは、これらの古典書を当てがって自分の考えや行動を考える。
本質は本の質のことでもある。内容ある立派な考えの書物は立派に装幀される。

われわれの脳は、世界に対して正しい考えを導くことは困難である。
すべての生きるものは正しく考えることはできない。
そのためにも学習は必要であった。明治までは日本でも学習の必要性は事の他重要であり、ものごころ付いた頃から『論語』は必修の書物であった。つまり書物にも特別の書物があり、聖人の学問として重んじられたのである。

プラトンの『国家』に出て来る「洞窟の譬喩(ひゆ)」は重要である。
洞窟では人々は入り口を背にして経っており、光は外から洞窟の壁に向かって入ってくる。壁に映るのはわれわれの影であり、われわれそのものではない。ただし、我々は常に頭を固定され壁に移る影の世界しか見ることができない。結局、本当の存在物は知らないでこの世を去ることになる。

「バカは死ななきゃ治らない」あるいは「バカは死んでも治らない」のかもしれないのである。

なんとも恐ろしい世界に我々は迷い込んできたものである。
それにはそれなりの意味があるのだろうが、それを考えたのが宗教である。

ヤスパースの言う「枢軸の時代」は読書家ならことの他重要な書物が花開いた時代だと感じていることだと思う

確実に言えることはわれわれは「バカのベール」で包まれている。どのように数学を駆使しても技術を獲得しても、やはり「バカのベール」に包まれていることに気づかねばならない。

知れば知るほど「バカのベール」が溶解していくのを感じる。


今、大人の間で日本史や世界史が売れているという。

もういちど読む山川日本史

山川出版社
売り上げランキング: 47


もういちど読む山川世界史

山川出版社
売り上げランキング: 53

岩波文庫の『国家』は(上)(下)になっている。
国家〈上〉 (岩波文庫)
プラトン
岩波書店
売り上げランキング: 14336


国家 下    岩波文庫 青 601-8
プラトン
岩波書店
売り上げランキング: 12845




子供が生まれてくる。赤ん坊が生まれてくる。
その赤ん坊はすでに何をやるかどういう人生をたどるかは、はたして決まっているのであろうか?

NHK A to Z 「言語力」を取り上げる

2010年01月30日 22時03分39秒 | 事件・事故・自殺
NHK 「A to Z」を見る。
アートディレクター…佐藤可士和,【キャスター】鎌田靖


せっかく「言語力」を取り上げていながら、サッカー選手の言語力程度での問題提起では「言語力」には迫っていない。もちろん何をするにも文章能力が必要にならないはずがない。

重要な課題に取り組みながら、言語力の重要性が幼稚な問題でしかないというのはどうしたことであろうか?

ものごとを考えるには言葉しかない。
数学の親は言葉である。数学者の皆様、言葉を一切使わずに数学の事象を考えて下さい。
たとえば、π・i・eなど文字も使わずに数学を考えて下さい。

音楽家の皆さん、言葉を使わずに音だけで音楽をやって下さい。

自分の存在をことばを使わずに証明して下さい。けっして、わたしに頭突きを喰らわさないで下さい。

言葉を使わずに退屈を凌いで下さい。

考えれば考えるほど、携帯電話に駆け込む人が増えているそうです。

「ここに鉛筆があります」
「この鉛筆を下さい」

「明日、上野駅の南口であいましょう」
「ルーターを3台送って下さい」
「犬がね、子を産みました」
「犬がねこを生みました」

「したたりやまぬ日の光、うつうつまわるみずぐるま」
「青空に越後の山も見えるぞ、今ははや真にさみしいぞ」
「ほのかにひとつまたひとつ」
「あしひきのやまたけのなるなべに」

言葉を使えば伝わることと、言葉を使っても伝わらないことなど、言葉の用途も様々です。
上の「 」で囲まれた文章もすぐに理解できることと、何を表現しているか分からないものがまじっています。

間違って言葉が伝達されると、飛んでもないことが起こります。

物の製造や流通のために使われることばは、比較的わかりやすいものですが、非存在や雰囲気や感じを伝えるには新しい方法が必要となります。個人の感受性に関係する言葉の使い方は時には詩の表現を借りなければなりません。

言語力は人間の力に他なりません。
存在の値打ちは言語力に現れます。

「文は人なり」ということに他なりません。

言語力を獲得することは、本来は学校の仕事だったのです。
いまでは言語力を衰えさせるために学校へ行っているようなものです。

学校へ行くと、親とも友達ともじっくりと話し合うことがなくなります。
いまはとことん話し合うことができる相手と巡り会うことはありません。

だれもそれを望んでいないからです。
友達を見つけるときも○と×で判断するだけです。
好きと嫌いで物事がきまります。

結婚する前は○、結婚後は×。そして離婚。○・×だけの結びつきでは社会が崩壊します。
最近の医者はこの好き嫌いで患者を見ます。○なら少しだけ真面目に診察します。×なら効かない薬を投与します。手術も真面目に行いません。わざとハサミやメスを取り忘れます。

考えることは言語を使って考えるのです。
われ思う故にわれあり。とはデカルトの有名な「cogito ergo sum」の訳です。

もし、考えなければ人間は宇宙にも優越しないようです。

パスカルは人間を「考える葦」にたとえました。
人間は河原に揺らぐ葦のように頼りない存在であるが、宇宙がどんなに広大であっても、その葦は考えることによって宇宙を凌駕していると言います。

まさしく考えるために何をすれば良いか、一番よい方法は、モンテニューが『随想録』でいうように、古典はわれわれよりも精神においてずば抜け、文法の点でも完全である。
モンテニューは幼少の頃からラテン・ギリシア語に秀でた自由人でした。

まあ、わたしは受け売り人間で大した価値はないのですが、モンテニューの『随想録』を読むためにフランス語を習得した人もいるくらいです。

古典は私のようなバカでも読めます。ただし、バカに特有の忍耐だけは必要となります。ご注意下さい。金鉱を掘り当てるには忍耐がものをいうのです。




エセー〈1〉人間とはなにか (中公クラシックス)
モンテーニュ 中央公論新社 売り上げランキング: 123438


パンセ (中公文庫)
パンセ (中公文庫)
posted with amazlet at 10.01.30
パスカル 中央公論新社 売り上げランキング: 12992





子供が生まれてくる。赤ん坊が生まれてくる。
その赤ん坊はすでに何をやるかどういう人生をたどるかは、はたして決まっているのであろうか?

老朽化する公共投資財 

2010年01月30日 20時05分00秒 | 事件・事故・自殺
最近、インフラの老朽化で至るところで、道路の陥没、高速道路や鉄道のコンクリートやボルトの落下がよく報道される。

老朽化した場所を特定するための調査は困難を極め、たとえ特定できたとしても工事が困難な場所や工事をする人手が足りないなど、まったくお手上げの状態に陥っているということです。

地下に埋められた上下の水道管が破裂したりすると、その周辺が浸水する被害や、道路の陥没で車が穴に落ち込んだりするということがあります。

水でも被害は甚大ですが、ガス管の腐敗でガス漏れした状態で起こる被害はさらに深刻です。先ほどNHKのニュース7で、ガス爆発の保存映像が映し出されていましたが、集団住宅やビルなどでの爆発となると確実に生命の危険にさらされます。

最近、我が町ではケーブルテレビのデジタル化への張り替えを行っているのですが、作業員が確保できないために、工事が大幅に遅れているといいます。

失業率は5%を超えていますが、屋根に登って作業する人たちは集まらないらしいのです。
給料は仕事内容に比べると割安になっています。たしかに喜んで応募する人は少ないでしょう。
ボーナスもなし、社会保険もなしでは、ケガをしたときには自己負担ではたまったものではありません。

勝間和代の本の中にもガテン系の肉体労働の薦めとか、野外労働の魅力などは紹介していません。
NHKでさえ、『会社の星』などのビジネス講座が増えていますが、肉体労働に関してはDIYくの趣味講座位ではないでしょうか?

ガス屋の現場仕事はかなり危険です。道路発作には警察と役所で許可を取るのですが、現地では図面が読めない職人も居て、深さの当たりを間違えて工事中にガス管に穴をあける事故がかなり起こります。

地下にはガス管・水道管・電話管・電気管などが並んで埋められていたりすると、どれがどれやら解らなくなり、水道屋が間違ってガス管に穴を開けたり、電話線を切断したりといろいろな事故が毎日のように起きています。

災害対策に携わったことがありますので、実情はもっと複雑です。

とにかく、予想できる未来図としては日本の人口10万都市のほとんどが廃虚になり得る可能性が高いということです。しかも30年後には3000万人しか生き延びられないと行政側では判断しています。

引っ越しするときには上水道の設備が新しく、水道料金が安いところを選ぶことです。と、いってもこの考えも当てにはなりません。ダムの近くは水があっても危険地帯ですから、ダムの周辺には住まないことが安全対策の第一でしょう。

わたしの知人たちは海外への居住を考えています。
お金のある人たちはモナコを目指しています。


子供が生まれてくる。赤ん坊が生まれてくる。
その赤ん坊はすでに何をやるかどういう人生をたどるかは、はたして決まっているのであろうか?

巨悪に警鐘を鳴らすマスコミが巨悪になっては話にならない

2010年01月30日 02時38分35秒 | 社会問題
巨大産業となりはてて、今は倒壊は時間の問題である巨悪のマスコミは、権力の監視などということは先ずやれっこない状態で、とりあえずはなりふり構わず金になることならなんでもやります主義に陥っている。

新聞社と二人三脚のTV局は新聞の売り上げの悪い毎日新聞・産経新聞はそのざまはTBSとフジTVの番組を見れば見当が付く。最近は日経までも堕落傾向にある。

民放であっても公共放送である。
一応、品格と言うことも考えなければならないが、血を見せる格闘技ではフジTVよりもTBSにお株が上がるかと思っているとテレビ東京もかなりハードルの高いところへ来ている。

相撲取りもモンゴルや外人部隊が占領して、場所の間にも酔っぱらって暴力を振るうようではNHKも民放のお仲間担ぎをやっているようなものである。