突撃 相場に負けるな!

配当・優待運用で資産延命を図るブログです。

浪速おふくろ投信 セミナー 内藤忍

2009年06月07日 14時17分10秒 | 総会・説明会

昨日は、浪速おふくろ投信のセミナー に行ってきました。

ご存知ではない方も 多いでしょうが 関西独立系 唯一の投信会社です。

http://www.728ofukuro.co.jp/company/greeting.html

 

場所は、島之内 大阪市立中央会館

90人ほどの席で、ほぼ満員

レジメは次回の案内と質問、アンケートで無いに等しいものでした。

 

まずは、社長の 石津史子 さんの挨拶から

社会保険労務士から 年金の相談をやってるうちに 公的年金がだめな状況で 若い人などの応援サポートのため 投信会社を作るに至ったそうです。

この方、写真で見るのとは違い 普通の方でした。

写真写りが 悪いような気が・・・・・

 

続いて 分散王子 で紹介された マネックス 内藤 忍 氏登場です。

先般の相場の急変は、100年に一度と言われているが、長期投資の世界では5年に一度はあること。

この下げで、投資家が投資をやめていく人が多い

原因は、リスクのとりすぎで、急落に耐えられず退場していくことになる。

長期投資の観点からは、一番おいしいところを逃してしまっている。

こんなことにならないよう安いところでも敢然と買っていける長期投資家になってほしい。

今後は、インフレリスクを考えて、人を出し抜く投資から市場の成長とともに伸びる投資をやっていってほしい。

そして、いくら貯めたいのか目標を持とう!

①分散 ②長期 ③コスト低減 ④インデックス ⑤積み立て投資

 

バートン マルキーユ とのお話

先日 来日したときに 話した内容の一部紹介です。

マルキーユさんの ビデオも公開されてますので、ご参考に

http://www.morningstar.co.jp/news/video/feature.html?selectedCategory=movie101

①分散投資の効果?

昨年のようなパニック相場には、分散効果も役に立たなかったが このようなことはパニック時にはよくあることで、相場の落ち着きとともに戻ってくるので、効果が否定されることでは無い。

リスクコントロールが重要

②バフェット と リンチ は投資家としてどうか?

バフェット は、投資家ではない

彼は、投資先を経営サポートすることで 建て直しで価値を高めているだけで、経営者である。

リンチ は、マゼランファンドを12年で去ったことが伝説を生んだ。

単に 運が良かっただけ

12年ぐらいなら、勝ち続けることは可能

 

最後に新作 著作の販売~~最後にサイン会もありました。

私も 本もっていけばよかったな~~(残念)

 

さらに 内藤忍 氏の ブログに 私が紹介しなかった内容も紹介されていますので、ご参考にどうぞ

投資したら観るな? 観よ! どっちがいいのかな?

私は、観ちゃうけど・・・(笑)

なぜか 私のブログが内藤氏の紹介ブログに またも丸投げされてますわ・・・

うれしいやら 悲しいやら(苦笑)

しかし、こんな辺境のブログを よく見つけたな・・・・

恐るべし! 内藤忍! 

http://www.shinoby.net/2009/06/post-1774.html#more 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ハウス食品 優待参上! | トップ | 浪速おふくろ投信 セミナー... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

総会・説明会」カテゴリの最新記事