突撃 相場に負けるな!

配当・優待運用で資産延命を図るブログです。

我が投資術

2024年06月12日 15時28分32秒 | 
清原達郎氏の著書 我が投資術 を拝読しました。

内容的には、投資術 というより 投資戦記 といった自叙伝のような感じです。
年齢的に同年代で、市場にいた時間もほぼ同時間帯なので、同じ時代を進んできた身としては、自身のことも振り返ることが出来ました。
リーマン長者番付け 1位は、当時話題になりましたので、鮮明に覚えています。
一体 どんなことをして、あんなに報酬があったのか? 長年の疑問でしたが、やっていたことはオーソドックスで、規模がでかかっただけと思います。
しかし、投資法の再現性は高いものの、獲物を探し当てる能力は再現性低いと思います。
加えて多額のお金を動かせるのも、集金能力が高く器がデカいからでしょう。
健康上の理由で引退は、寂しい感がありますが、いつかは引退の日が誰にでも平等に訪れます。
悔いの無いようにしましょう。


相場の方は、SQ前、中銀イベント前なので、馬鹿みたいに動けませんね。
やる気の出ない展開に終始
おまけに、明日は 病院へgoの日です。
今週も終わった感ありです。
個別では、RFが 創業者の退職絡みで急落
会社の利益に大きな影響を及ぼすような退職慰労金の支給は、正直 反対です。
どこの議案でも、毎回 反対票を投じています。
創業者なら、IPOで満足できないのかな?
長期株主になる気の失せる内容でした。こりゃあかんやろ・・・・
また、ニュースで コメ不足が叫ばれています。
優待、ふるさとで人気化するかもしれません。
値段もさることながら、入手困難が一番怖いところ。
多めにストックしておくことを考えています。

届いた優待

パイオラックス

あらた

エフテック

クリエイト


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« FIRE、定年後どうする? | トップ | 中流家庭は、準貧困層?? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事