goo blog サービス終了のお知らせ 

おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

NPO法人助産所ねりじょはうすluna 11月の料理教室

2015年11月04日 18時18分45秒 | つむぎ産後ケアサロン・ねりじょはうすLuna
今日はねりじょはうすlunaのお料理教室。
会場は、いつも通り、つむぎ助産所です。

今月は、アントシアニンの色素変化の実験。

できあがったお料理です。
  
・かぼちゃのミルク粥

・雑穀のつぶつぶスープ

・湯葉巻き焼売
  鮭と鶏ひき肉、玉ねぎで。

・菊花のお浸し
  小松菜、にんじん、湯葉、昆布の彩りのいいお浸しです。

・紫芋を使った2つのスイーツ
  白玉と蒸しパンです。
  
さあ、調理の始まりですよ。
 
小松菜は、院長あいさんの家庭菜園から。
菊花を小松菜、きれいです。
ゆで作業をします。

和やかなキッチン。


ガステーブルには、お粥、スープ、にんじん蒸し煮の鍋。


戻した湯葉に焼売たねを包みます。



日差しが差し込む、つむぎ助産所。

次は、紫芋の粉を使ってスイーツ。

白玉粉には、水で溶いた紫芋粉にレモン果汁を搾ります。

白玉粉と混ぜて。


小麦粉には、紫芋粉と砂糖、重曹を入れます。

できあがると。

酸と反応すると鮮やかな紫に。
アルカリの重曹を反応して、緑の蒸しパンに。
ほんと、キッチンは楽しいところ。

最後に皆さんをパチリ。


いつも楽しいねりじょはうすlunaのお料理教室です。
今年は、今回が最後。
ありがとうございました。

1月は、大根づくしの献立です。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本のもの作り 岩手 及源鋳造のご飯鍋

2015年11月04日 11時57分20秒 | キッチンツールと調理テクニック
まんまるママいわてのスタッフである栄養士、ゆみさんが案内して
下さった、岩手、水沢の及源鋳造株式会社のファクトリーショップから
ご飯釜が届きました。


3合炊きのシンプルなデザインの釜。
おまけのプレゼント、国産なたね油と亀の子だわし。
嬉しい。。

釜石も鉄鋼の街。
岩手は鋳物工業が盛んなところです。

10月31日にファクトリーショップへ。




工場が建ち並ぶ街のこの建物にそのショップはありました。


日本には、いい物作りをする会社が沢山あります。

自分も愛用しているミヤコの鍋は、新潟の宮埼製作所のもの。

圧力鍋は、鋳物屋(かつては平和アルミ製作所でした)です。
こういう会社を大事にしたいと思います。

ご飯は、羽釜で炊いていますが、この鋳物の鍋で炊くのも楽しみです。
調理道具は、私を幸せにしてくれます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅麹を使った助産院ごはん

2015年11月03日 15時50分27秒 | 助産院のごはん
よく晴れた気持ちのいい1日です。

今日の材料。

岩手で紅麹を買って来たので、ご飯に入れてみました。

できました。

・紅麹菜飯

・カレー風味のかぼちゃオートミールシチュー

・高野豆腐のロールキャベツ

・にんじんサラダ

・ひじきの胡麻酢あえ
かぶ、きゅうり、オクラと。

・みかん

乾物は楽しくて、美味しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらは行事食

2015年11月02日 12時40分44秒 | 社会福祉法人 さくらの園
明日は文化の日。
ちょっとご馳走の行事食です。


山菜おこわ
鯛つみれ汁
かに玉野菜あんかけ
ねばねばめかぶあえ
ヨーグルト

カロリーは低め。鉄分、カルシウム、
レチノールが、本当にたっぷりで、
嬉しい給食です。

職員さんに、野菜たっぷりで完璧な給食と言っていただけ、やる気百倍です。

夕方には、お菓子作りがプロのような、
ミチコさん手作りのシフォンケーキを
いただきました。

レモンとクランベリーの。
甘いものは、あまり好みませんが、
これは大好き。本当に品がいい。
ご馳走さまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花巻 『ママと赤ちゃんにやさしいおいしいごはん』

2015年11月01日 06時20分17秒 | 岩手子育て支援
10月31日
花巻交流館で、料理講座でした。
ここは、元飛行場の建物で広々としています。

赤ちゃんに取り分けられるもの、
身近な食材で経済的であること、
栄養価が高く、簡単に作れること、を
考えたメニューです。

作ったもの。

・黒米ピンクご飯

・オートミールシチュー

・高野豆腐のミートローフ
高野豆腐、鶏のひき肉、玉ねぎ。
つなぎは米粉です。
ブロッコリー、花形にんじんを添えました。

・里芋サラダ
蒸した里芋をつぶして、豆乳、塩、酢で味付けして、グリンピースを混ぜました。

・米粉とかぼちゃのクッキー
ココナッツミルクとココナッツオイルで。

卵、乳製品、小麦は使いません。
お子さんが食物アレルギーがある方も何人かいらして、同じものを一緒に食べられたと喜ばれました。

材料。






参加も多く、まんまるママいわてのママスタッフも手厚く、楽しく和気あいあいと調理が進みました。

さあ、お食事の開始です。


最後は、皆さんと記念撮影です。

ご参加ありがとうございます。
沢山、お話できて、本当に嬉しかったですね。
簡単で家族一緒のごはんで、お子さんを元気に育ててくださいね。

夜は、美代子さんをはじめとした、スタッフの皆さんと健考館に大集合。


お子さんを寝かせて、二次会をするお約束でしたが、待っているうちに部屋で
眠りこんでしまい、気がついたら深夜1時。
これだけが心残りでしたが、沢山のママさん、助産師さん、栄養士さんに会えて、濃い話もできて、素晴らしい3日間となりました。

また岩手に伺います!
ありがとうございました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする