goo blog サービス終了のお知らせ 

おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

食育講座 薬膳に学ぶ 第二回『冷え予防』

2015年11月27日 13時00分53秒 | 食育講座
保谷駅前公民館主催の3回連続講座、2回めです。
テーマは『冷え予防の薬膳』。

冷えは、血流が悪く、水が停滞し、臓腑機能が低下している状態です。

温陽散寒、理気、補血、活血の食材を使って。

これらに、鶏手羽元と鮭が加わります。

出来上がり。
・混ぜ混ぜ炒飯
ニラだれを熱々ご飯に混ぜるだけ。
たれには、ニラ、ネギ、赤ピーマンのみじん切りを漬けこんで。

・サムゲタン風お粥スープ
鶏手羽元、もち米、にんじん、ニンニク、銀杏。朝鮮にんじんも加えて、温め効果がアップ。
小松菜も散らして、彩りもいいです。

・鮭の長芋グラタン
ソースは、水、オートミール、長芋すりおろし。白みそで味つけしました。
油なしで炒めた玉ねぎとキノコをグラタン皿に敷いて鮭を乗せ、ソースをかけてこんがり焼きました。

・生姜紅茶

体がポカポカするメニューです。

チームワークよく、調理が開始。




スープも出来上がりそう。


本日も沢山のご参加ありがとうございました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする