goo blog サービス終了のお知らせ 

おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

西武鉄道の杉山さん 

2010年06月01日 22時37分53秒 | おうちごはん
電車でこんな中吊り広告観ました。


西武園エリアの活性化のため、このところ、杉山さんからの
メッセージがあちらこちらに。
エリアの名称や活性化のアイディア募集の広告見ています。
こちらのサイトに。

http://www.say-seibu.jp/top.php

西武線沿線に住んでいますが、とにかく西武線大好き!
都心にでるのも、いつも乗っています。
JRと違って、車内ものどか、全然違うんですよ。
しかも安い。
秩父に行ったり、西武ドームまで歩いて、レオライナーに乗ったり
楽しんでいます。
町を歩いていて、向こうに西武線の黄色い電車が見えると
心底、嬉しい。
以前、講座に参加してくださったママさんが、子どもさんと
黄色い電車が来るまで、乗らずに待っていたんです~と。
気持ち分かります。
ワタシも、黄色い電車じゃなくちゃ、いやなんです!

西武鉄道のこと、語ると熱くなっちゃいますね~。

今日は助産院から帰って、直近の締め切りの仕事が3つ
重なり、お~、がんばるぞって、思うのに。。。
なぜか、キッチンに吸い寄せられるのです。。
で、アスパラガスやスナックエンドウゆでたり、
残った手羽先、圧力鍋で紹興酒としょうゆを入れて煮たり。

アスパラとスナップエンドウのサラダ

タコレモン 新玉ねぎ、きゅうり、にんにく、
      オリーブオイル、レモン果汁、塩

キャベツのオイスターソース炒め

豚肉冷しゃぶ 大根おろし、みょうが、青じそ

豚レバーの甘辛焼き

こんな夕餉でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道のホースラディッシュ

2010年06月01日 22時04分54秒 | 助産院のごはん
今日は、食の講習会の試作もしながらのお昼ごはんです。

・キヌア入りご飯 おかかふりかけ(えごま、松の実入り)
・豆腐のポタージュ
  玉ねぎ、じゃがいも、にんじんとだしで。
  だしは、かつお節とこんぶです。
・芋がら煮付け
  産後の肥立ちをよくする伝統食。
  にんじん、しいたけ、こんぶ、油揚げ
・麦とろあえ
  ゆでた大麦ととろろをあえました。
  大和芋をすりおろし、だしでのばして、少し加熱。
  スタッフのアドバイスで、産後の方には、長いも、
  大和芋も加熱して、脾胃にやさしくしています。
・豆もやしとにんじんのホースラディッシュあえ
  同僚の助産婦さんのご実家からの到来もの。
  北海道のホースラディッシュと酢じょうゆで、野菜をあえました。
  ちょっとぴりっとします。香りがいいから、気のめぐりも
  よくなると思います。

ホースラディッシュの原形。初めて見ました。

・滋養鉄いりごまプリン
  滋養鉄は、食品として販売されている鉄の粉。
  あまりに貧血が多いので、明日の講習会のため考案しました。
・オレンジ、キウイフルーツ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする