国分寺市本多公民館で活動する、若いママのグループ
「ひまわり」さんに呼んでいただいた講座です。
『幼児も食べたいお弁当を作ろう』というテーマで、
バランスのよい一食を実習しました。
忙しい子育て中には、道具を最大に活用し、省時間、
省エネ、エコロジーに心がけましょうね。
ということで、オーブン、圧量鍋、ステンレス鍋の
蒸し煮が大活躍でした。

オーブンで、豆腐ハンバーグ、かぼちゃ、ポテトボールを
一度に焼きます。便利ですね~。

こんな風にお弁当箱につめます。
卵アレルギーのお子さんのため、卵なしの献立です。
といっても、ワタシは、日頃から卵を使わないレシピが
多く、食べ過ぎないよう、お話ししているので、いい
きっかけとなります。
作ったもの
・にんじんご飯
定番です。今日は枝豆を散らしました。
・豆腐ハンバーグ
木綿豆腐一丁に対して、豚赤身ひき肉150g。
蒸し煮した玉ねぎみじん切り、パン粉、片栗粉を
つなぎにしました。
体調から、肉を食べない方のためには、ひき肉の
かわりに、さっと煮付けた車麩を細かくして
入れました。
・ポテトボールのオーブン焼き
圧力鍋を使って蒸したじゃがいもをつぶし、玉ねぎ
みじん切りの蒸し煮を加え、りんご酢と塩で味つけ。
お団子にして、オーブンでこんがり焼きました。
・ほうれん草とにんじんのナムル
ごま油と塩であえたもの。お弁当に使いやすいです。
・焼きかぼちゃ
少し油をまぶして、ハンバーグ、ポテトボールと
一緒に焼きます。
皆さん、きれいなお弁当ができました。
野菜もたっぷりです。
黄色は、卵に頼らなくても、かぼちゃやカラーピーマン、
コーンを利用するといいですね。
参加の若いママたちと記念撮影。

ワタシの分までお弁当を作っていただきました。ごちそうさま。
ありがとうございました。
「ひまわり」さんに呼んでいただいた講座です。
『幼児も食べたいお弁当を作ろう』というテーマで、
バランスのよい一食を実習しました。
忙しい子育て中には、道具を最大に活用し、省時間、
省エネ、エコロジーに心がけましょうね。
ということで、オーブン、圧量鍋、ステンレス鍋の
蒸し煮が大活躍でした。

オーブンで、豆腐ハンバーグ、かぼちゃ、ポテトボールを
一度に焼きます。便利ですね~。

こんな風にお弁当箱につめます。
卵アレルギーのお子さんのため、卵なしの献立です。
といっても、ワタシは、日頃から卵を使わないレシピが
多く、食べ過ぎないよう、お話ししているので、いい
きっかけとなります。
作ったもの
・にんじんご飯
定番です。今日は枝豆を散らしました。
・豆腐ハンバーグ
木綿豆腐一丁に対して、豚赤身ひき肉150g。
蒸し煮した玉ねぎみじん切り、パン粉、片栗粉を
つなぎにしました。
体調から、肉を食べない方のためには、ひき肉の
かわりに、さっと煮付けた車麩を細かくして
入れました。
・ポテトボールのオーブン焼き
圧力鍋を使って蒸したじゃがいもをつぶし、玉ねぎ
みじん切りの蒸し煮を加え、りんご酢と塩で味つけ。
お団子にして、オーブンでこんがり焼きました。
・ほうれん草とにんじんのナムル
ごま油と塩であえたもの。お弁当に使いやすいです。
・焼きかぼちゃ
少し油をまぶして、ハンバーグ、ポテトボールと
一緒に焼きます。
皆さん、きれいなお弁当ができました。
野菜もたっぷりです。
黄色は、卵に頼らなくても、かぼちゃやカラーピーマン、
コーンを利用するといいですね。
参加の若いママたちと記念撮影。

ワタシの分までお弁当を作っていただきました。ごちそうさま。
ありがとうございました。