goo blog サービス終了のお知らせ 

おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

本多公民館 「ひまわり」食育講座

2010年06月18日 20時47分14秒 | 講習会ごはん
国分寺市本多公民館で活動する、若いママのグループ
「ひまわり」さんに呼んでいただいた講座です。

『幼児も食べたいお弁当を作ろう』というテーマで、
バランスのよい一食を実習しました。

忙しい子育て中には、道具を最大に活用し、省時間、
省エネ、エコロジーに心がけましょうね。
ということで、オーブン、圧量鍋、ステンレス鍋の
蒸し煮が大活躍でした。

オーブンで、豆腐ハンバーグ、かぼちゃ、ポテトボールを
一度に焼きます。便利ですね~。


こんな風にお弁当箱につめます。

卵アレルギーのお子さんのため、卵なしの献立です。
といっても、ワタシは、日頃から卵を使わないレシピが
多く、食べ過ぎないよう、お話ししているので、いい
きっかけとなります。

作ったもの
・にんじんご飯
  定番です。今日は枝豆を散らしました。
・豆腐ハンバーグ
  木綿豆腐一丁に対して、豚赤身ひき肉150g。
  蒸し煮した玉ねぎみじん切り、パン粉、片栗粉を
  つなぎにしました。

  体調から、肉を食べない方のためには、ひき肉の
  かわりに、さっと煮付けた車麩を細かくして
  入れました。
・ポテトボールのオーブン焼き
  圧力鍋を使って蒸したじゃがいもをつぶし、玉ねぎ
  みじん切りの蒸し煮を加え、りんご酢と塩で味つけ。
  お団子にして、オーブンでこんがり焼きました。
・ほうれん草とにんじんのナムル
  ごま油と塩であえたもの。お弁当に使いやすいです。
・焼きかぼちゃ
  少し油をまぶして、ハンバーグ、ポテトボールと
  一緒に焼きます。

皆さん、きれいなお弁当ができました。
野菜もたっぷりです。
黄色は、卵に頼らなくても、かぼちゃやカラーピーマン、
コーンを利用するといいですね。

参加の若いママたちと記念撮影。


ワタシの分までお弁当を作っていただきました。ごちそうさま。
ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お弁当レシピ にんじんご飯

2010年06月18日 20時46分56秒 | ご飯レシピ
◆にんじんご飯

 きれいな色で、お子さんにも大好評。
 応用がきくベーシックレシピです。

[材 料]
米・雑穀    合わせて2カップ
       (雑穀は大さじ1くらい)
にんじん    1/2本
塩    小さじ1/2
枝豆    適宜

[作り方]
①米、雑穀は合わせて洗い、普通の水加減にする。
②にんじんはみじん切りにし、米に混ぜて炊く。
③枝豆は塩ゆでし、さやからはずしておく。
  塩を少々ふりかけておくと、色がさえる。
④ご飯が炊きあがったら、枝豆を混ぜて、茶碗に盛る。
  枝豆はご飯に散らしてもいい。

・おかずにしっかり味が付いているなら、塩はなくても。
・ツナ缶を加えて炊き込んでもおいしいです。
 汁ものとにんじんご飯だけでもバランスがとれます。
・枝豆のかわりに、ゆでた大根葉やかぶの葉を細かく切って
 混ぜてもいいでしょう。
・冬場は、みじん切りにした、しょうが小指大1/2くらい
 加えて炊くと、体が温まります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お弁当レシピ 豆腐ハンバーグ

2010年06月18日 20時46分40秒 | 乾物・豆レシピ
◆豆腐ハンバーグ

 豆腐をたっぷり使って、ヘルシーに。
 口当たりがソフトなので、お子さんにも
 食べやすいハンバーグです。

[材 料]
豚赤身ひき肉  150g
木綿豆腐     1丁
玉ねぎ       1/2個
パン粉 大さじ3
片栗粉 大さじ1
塩 小さじ1/2
だし 1カップ
しょうゆ 大さじ1.5
砂糖  小さじ2
片栗粉 小さじ2

[作り方]
①豆腐はゆでて、ふきんで水気を絞る。
  玉ねぎはみじん切りにして、10分弱火で蒸し煮する。
②ひき肉、豆腐、玉ねぎとパン粉、片栗粉大さじ1をボールに
  入れて、よくこねる。塩を加えて混ぜ、8つに丸めて形をととのえる。
  180度のオーブンで30分焼く。(フライパンで焼いてもいい。)
③鍋にだし、しょうゆ、砂糖を入れて火にかけ、沸騰したら、
  水溶き片栗粉を流し入れ、とろみをつける。
④③の鍋にハンバーグを入れて、あんをからませる。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする