おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

さかもと助産所『みんなdeランチ』ハロウィンメニュー

2016年10月26日 14時04分09秒 | さかもと助産所みんなdeランチ
今日はさかもと助産所『みんなdeランチ』。
先月リクエストがあったハロウィンメニューです。

・にんじんさつま芋ご飯
かぶの葉、ごまを混ぜました。

・高野豆腐のそぼろけんちん汁
みそ仕立て。
豆乳を入れて、まろやかに。

・かぼちゃコロッケ
もちろん、オーブン焼きです。
キャベツのにんにく蒸しを添えました。

・柿とブロッコリーのヨーグルトサラダ

・かぼちゃのココナッツプリン

ホクホクのかぼちゃを使いました。
きれいな色合いの材料。

野菜もたっぷり。

先日の国分寺助産師会主催の料理講座に出席くださったママさんがおいでくださり、とても
嬉しいです

ランチが終わって、所用あり、出かけるので、車中でしたためています。

この2週間忙しさにかまけて、就寝前のストレッチをさぼっていたら、数年ぶりに腰痛勃発。
たかだか5分だけですが、今晩のストレッチは痛みが強く、前屈が辛いです。
痛くない範囲で、ゆるいストレッチ。
やっぱり、1日も欠かしてはいけないのでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さかもと助産所『みんなdeランチ』秋のみのりの元気ごはん

2016年09月28日 16時21分37秒 | さかもと助産所みんなdeランチ
さかもと助産所『みんなdeランチ』。
今日は秋の食材、さつまいもと栗など、こんな材料で。
  

できあがったごはん。
  
・五穀ごはん

  こんなブレンドで。
  下から、黒米、もちあわ、大麦、キヌア。

  だしをとったかつお節でおかかふりかけを作って、ぱらり。

・お芋お芋のスープ
  元気の素、お芋がいっぱい。
  鰹だしで、玉ねぎ、じゃがいも、かぼちゃとオートミールをことこと
  煮て。
  やわらかくなったら、すりおろした長芋を加えて、さらにことこと。
  塩で味をととのえ、豆乳を入れてできあがりです。

・高野豆腐のハンバーグ
  これは、作っていたようで、新作です。
  矢島助産院で試作して、レシピの定量をしました。
  これからしばらく、色々な場で作ります。
  油なしでいためた玉ねぎと熱湯でもどして、よく水切りした高野豆腐、
  ツナ、パン粉、片栗粉がつなぎのハンバーグです。
  だしとみりん、しょうゆのたれは片栗粉でとろみをつけました。
  にんじんの塩煮、これは塩とだしだけですが、甘味が出ます。
  ほうれん草のごまあえの二つを添えて。

・あっさり酢の物
  紫キャベツ、玉ねぎ、にんじん、セロリをスライスして塩もみし、
  りんご酢と砂糖少々を合わせて。
  ホールコーンとワカメも入れました。

・栗とさつまいもの茶巾
  りんごとさつまいものスライスを蒸し煮してマッシュ。
  種を1/3分けて、抹茶を練り込み2色にしました。
  栗の甘露煮を一粒のせて、ぎゅっと茶巾絞りに。

今日も沢山のご参加でした。
食事が終わると交流会。別名、赤ちゃん会議。
近況や困りごとの相談やら。
参加の方も、マタニティーの方、一人目の赤ちゃん連れもママさん、5人目
ご妊娠で、2歳の男の子連れのママさんなど、色々な方々。
お子さんを預けて、ひとりで入らした方も。
立場が違うママさん同士の情報交換は、伺っていて、とても楽しいです。
院長、深雪さんや助産師なおこさんの的確なアドバイスも頼もしいのでした。

来月は、10月26日。
リクエストがあったので、かぼちゃを使ったハロウィンメニューです。

帰り道で見たのは、斑入りのヤブランでした。
  
ユリ科で、小花が愛らしいです。
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さかもと助産所『みんなdeランチ』夏野菜の気巡り元気ごはん

2016年07月27日 16時37分12秒 | さかもと助産所みんなdeランチ
さかもと助産所『みんなdeランチ』。
今日のテーマは夏野菜です。
目にも美しい沢山の野菜。

ほれぼれしますね。

今回はりんご酢をたっぷり使ったメニューです。
紫キャベツと紫玉ねぎのマリネや、にんじんとパプリカのマリネ。

枝豆や湯むきしたトマト。
きゅうりはするするとピーラーで引いて、さっと湯通し。

この頃のオカモト定番が並びました。
   
・ビネガーサラダライス
  黒米入りのご飯は酢飯を混ぜるときれいに発色。
  レシピはこちらです。
  酢をたらした熱湯でもどしたドライトマトも入れました。

・冬瓜とトマトのスープ

・あっさりチキンカツ
  皮なし胸肉を使ったオーブンカツレツ。
  1歳のお子さんも食べられましたよ。
  レシピはこちらです。
  サラダ菜とラディッシュを添えました。

・彩りマリネ
  紫キャベツと紫玉ねぎ
  にんじん、黄色パプリカ、オレンジパプリカ
  それぞれをりんご酢と塩、ほんの少しの砂糖であっさりマリネに。
  湯むきミニトマトとするするきゅうりを盛りつけました。

・チアシードココナッツミルク
  チアシードは豆乳でもどし、ココナッツミルク、砂糖に混ぜました。
  ぷるるんつるりとしたデザートです。

今日はさかもと助産所のキッチンスタッフ2人の贅沢なアシストがあり
ました。
6月から始まった助産所の『一汁一飯+ワン』という連続料理教室の
講師も努めるスタッフです。
詳しくは、さかもと助産所のサイトをごらんくださいね。

お食事が終わって、「赤ちゃん会議」。
ママたちと助産所メンバーによる交流会は今日も盛り上がりました。
「野菜」ばなしが中心でしたが、夫の食べ方や嫌いなものを食べてもらう
工夫など、子どもさんにだけでないママたちのがんばりに、微笑ましい
気持ちになりました。

8月のランチはお休み。次は、9月28日です。

今日も沢山のご参加ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さかもと助産所『みんなdeランチ』梅雨どきのさわかやメニュー

2016年06月22日 16時33分45秒 | さかもと助産所みんなdeランチ
今日は第4水曜日。さかもと助産所の『みんなdeランチ』です。
雨のなか、赤ちゃん連れのご参加をありがとうございます。

野菜も沢山。


豆やゼラチン、寒天や。


じめじめした梅雨どき、体に余分な水分が溜まらないよう、
利水効果のあるもの、香りや酸味のもの、血を補うものなどで。


・とうもろこしご飯
  とうもろこしは実をはずして、軸とひげねを茹でます。
  茹で汁と実を入れて炊いたご飯はほのかな甘味。
  そして茹で汁も飲んでいただきました。
  利尿作用があり、体がすっきりします。

・豆まめポタージュ
  前日の矢島助産院の講座と同じスープですが、豆の種類が
  違います。今日はむき緑豆をイエロースプリット(黄えんどう)。
  玉ねぎ、にんじんと一緒にことこと煮て、豆乳を加え、
  水溶き片栗粉でとろみをつけます。

・オーブン焼き梅干しコロッケ
  圧力鍋で蒸したじゃがいものマッシュ、油なしで炒めた玉ねぎ、
  にんじん、それに練り梅を入れてコロッケ種にします。
  トマト、レタスを添えて。

・トマト寒天サラダ
  トマトジュースを寒天で固めて。
  豆腐、かりかりじゃこ、大葉。
  オリーブオイル、りんご酢、薄口しょうゆのドレッシングで。

・黒豆とぶどうジュースの茶巾ゼリー

スープやトマト寒天は赤ちゃんにも大好評でした。

食事後の交流会でみなさん、いつものように盛り上がりました。

帰り道。雨露にぬれた可愛い花。
   
「へくそかずら」とは可愛そうな名前ですね。

次回は7月27日です。
夏野菜たっぷりのメニューです。ご期待ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さかもと助産所『みんなdeランチ』デドックスメニュー

2016年04月27日 15時47分54秒 | さかもと助産所みんなdeランチ
今日はさかもと助産所『みんなdeランチ』。
先月、提案があった「血をきれいにする」というテーマから
発展させてデドックスを考えました。

こんな材料で。
   
ほんとうに美しい野菜で、目が喜びます。

体に停滞した余分なものを取り除くことがデドックスと思います。
・便秘をしない
・気の巡りをよくする(理気)
・血の流れをよくする(活血)
・体内の余分な水分を除く

これらに加え、産後の授乳期には、血虚(貧血)になりやすいので
補血するものを加える。

できあがったのは。

・ターメリック菜飯
  ターメリックは体を温めて、血の巡りをよくします。

・金柑のスープ
  香りのいい金柑が気を巡らせます。
  トマト、卵を入れて。
  さっぱりとしたスープです。

・鮭のエスカベーシュ
  オーブンで焼いた鮭を、新玉ねぎ、にんじん、セロリを入れた
  マリネ液にさっくり混ぜます。
  新玉ねぎ、セロリは理気のもの。酢もそうです。
  鮭は、血を補う働きです。
  回りにあしらったチンゲンサイは、活血の野菜。

・かぶとラディッシュのさっぱり甘酢
  体を冷やさないかぶは、生食でもOK。
  消化もよくて、オススメの野菜です。
  きゅうりはさっと湯通しして。
  塩をふってしばらくおき、砂糖少々とりんご酢をふります。
  
・みかんクラッシュゼリー
  昨日は矢島助産院で、りんごジュースのクラッシュゼリーを
  作りました。
  本日は、気巡りをメインにしたので、柑橘類で。
  みかんジュースをゼリーにし、クラッシュ。
  甘夏を皮をむいて、混ぜました。
  この酸味が巡りをよくして、余分な湿気も取り除いて
  くれます。

食後の交流会では、子育ての悩みを伺ったり。
みんなで意見を交換してほっとし、納得したり。
遠く、国立からも来てくださったママさんは、以前にも参加して
くださいました。
転居したばかりで、母乳トラブルがあり、さかもと助産所に
いらしたママさん、ここで、沢山お友達を作ってほしいです。
いつもながら、心温かいお話し会でした。

帰り道。家の近くの用水路です。
   
のどかな我が町です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さかもと助産所『みんなdeランチ』お花見メニュー

2016年03月23日 16時51分14秒 | さかもと助産所みんなdeランチ
さかもと助産所『みんなdeランチ』、今月はお花見メニューです。

先日我が家にいらしたお客様のために作った新しい献立で。


・桜ご飯
  うるち米に1/4もち米を混ぜて炊いて菜飯に。
  桜の花と葉の塩漬けを使います。
  レシピはこちら

・白玉のお吸い物
  トマトジュースで作る白玉と、生麩(よもぎ、あわの2種)、
  菜花が椀種です。
  写真だと白玉が見えないのが残念。

・みそ味とトマト味の2種のミートローフ
  付け合わせは、花にんじんの塩ゆでとブロッコリー。
  レシピはこちら

・ポテトボールのオーブン焼き
  圧力鍋で蒸したじゃがいも、にんじんをマッシュし、団子に。
  レシピはこちら

・さつまいもとりんごの茶巾
  蒸し煮で簡単に。
  砂糖も使わないシンプルおやつです。
  抹茶を使って2色に。
  レシピはこちら

今日の材料。

野菜が大好き。

3つの鍋が大活躍です。


茶巾の2色の種とできあがり。むこうに桜の花。
茶巾には、スタッフが飾りの葉を探してくれて、いい感じになりました。

お母さんと赤ちゃんとにぎやかで明るいさかもと助産所です。



4月からお仕事復帰で、保育園に行く赤ちゃんも何人か。
以前、助産所にいて独立した助産師さん、3人目のご妊娠で、久し振りに
お目にかかりました。

キッチンスタッフ希望の方、最近スタッフになられて東村山のご自宅で
「くまの食堂」を開いている方。
ここでは、沢山の出会いがあり、嬉しいです。

お花見メニューですが、朝見た、助産所前の黒目川の桜はまだ蕾。


帰りにちらほら、一枝二枝、桜が咲き出していましたよ。


『みんなdeランチ』は、毎月第4水曜日。
3月、まだ桜は咲いていません。
来年は、院長深雪さんにお願いして、第5水曜にしていただきました。
まだまだ先の話ですが。
そうすれば、桜満開を眺めながらのランチとなるでしょう。

来月は、『子どもの日』メニューです。
それにプラス、デドックスと浄血をする献立で作ります。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さかもと助産所『みんなdeランチ』子どもが喜ぶお魚メニュー

2016年02月24日 16時40分43秒 | さかもと助産所みんなdeランチ
底冷えのする、寒い1日ですが、さかもと助産所はとっても
明るいのです。
今日は、『みんなdeランチ』。リクエストがあったので、
「子どもが喜ぶお魚メニュー」にしました。


・鮭パラのり巻き
  ほぐした焼き鮭と青のりの2色のご飯をのり巻きに。
  のり巻きはお子さんに人気。レシピはこちら

・かぼちゃ団子
  これは、お砂糖は使っていない、スイーツです。

・大麦のみそスープ
  野菜もたっぷり。レシピはこちら。 

・白身魚のえのきあんかけ
  先月のえのきあんが気に入って、アレンジして魚メニューに
  しました。 レシピはこちら

・白あえ
  ブロッコリーとにんじんで。
  にんじんは蒸し煮して、その甘味に参加のママも驚かれていました。
  レシピはこちら


材料を観ているだけでわくわく。


茹でものは、アクのないものから一つの鍋で。

向こう側はだしの鍋。
昆布は梅煮昆布に、かつお節は、おかかふりかけにしました。

寒いなか、沢山のママさん、赤ちゃんのご参加でした。
食後は、「赤ちゃん会議」と銘打った交流会。
離乳食の工夫や、食事マナーの考え方など、沢山のお話が伺えました。
皆さま、ありがとうございます。

来月3月23日は、お花見メニュー。
桜の便りが待ち遠しいですね。   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さかもと助産所『みんなdeランチ』お芋大好き

2016年01月27日 17時39分07秒 | さかもと助産所みんなdeランチ
少しだけ寒さが和らぎましたが、朝は厳しい寒さです。

今日は今年最初の、さかもと助産所『みんなdeランチ』です。
テーマは、「冬の温かごはん お芋大好き」。

先日、矢島助産院で試作して、これが本番。
彩りよく、優しい味のほかほかごはんです。
  
・高野豆腐のミートソース
  レシピは近々アップします。

・ターメリックライス

・いもいもシチュー
  具材は、里芋、にんじん、長ねぎ。
  だしに入れてコトコト煮、長芋のすりおろしを加えて
  とろみを出します。
  最後に豆乳を加え、ブロッコリーを添えます。

・こんがり焼きかぶのえのきあん
  オーブンでかぶを焼き色が付くように焼きます。
  あんは、えのき、にんじん、鶏挽肉。
  かぶの葉が青みです。

・安納芋のココナッツおしるこ

材料がたっぷり。20食分です。

     
          
里芋、長芋、安納芋と3種のお芋。
だしは、昆布とかつお節です。

高野豆腐は、ゆでると煮崩れるので、簡単にそぼろになります。

しかし、今日は大量の高野豆腐で水切りが十分できず、ぐつぐつ
煮詰めていきました。

大鍋が3つ。


えのきあんに使うえのきをみじん切りにしてくれるのは、さかもと
助産所スタッフの管理栄養士Kさん。

左ではにんじんのみじん切り。

かぶはオーブンで焼くと簡単です。


食後は赤ちゃん会議。
赤ちゃんがいて、上のお子さんとの関わりでの苦労話や、他の体験
ママさんとの意見交換。4月から保育園にお子さんが行き、お仕事
復帰での困りごとに、保育士ママさんからのアドバイスもあり、
今日も楽しい交流会でした。

沢山のご参加、ありがとうございます。
大勢で調理、配膳に時間がかかり、お食事風景の写真を撮るのを忘れました。

次回は、お魚メニューです。
ご参加、お待ちしています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さかもと助産所『みんなdeランチ』

2015年11月25日 15時01分43秒 | さかもと助産所みんなdeランチ
あいにくの雨ですが、沢山のママたちがお集まりくださいました。

今日のテーマは、「鉄とビタミンエースのメニュー」です。


・黒米入りピンク菜飯
紅麹を入れました。

・乾物けんちん汁
切干し大根、高野豆腐で。
玉ねぎ、にんじん、ごぼう、かぼちゃ。
煮物みたいなお汁です。

・炒り卯の花
具材がたっぷり。
ごぼう、にんじん、油揚げ、ネギ、絹さや。それに秋刀魚の缶詰。

・ほうれん草とにんじんのピーナッツあえ

・キャベツとキノコの塩麹蒸し

・オーブン大学芋

楽しく作って、美味しいと食べていただける幸せ。。。

夕方は高円寺へ。
矢島助産院の同僚の絵を観に行きます。
電車の中で、ブログアップです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『みんなdeランチ』ビタミンカラーのハロウィンメニュー

2015年10月28日 16時46分37秒 | さかもと助産所みんなdeランチ
今日は月に一度のさかもと助産所『みんなdeランチ』です。

和のハロウィンメニューです。

・ライスコロッケ
  玉ねぎ、にんじん、かぼちゃを粗みじんにして蒸し煮します。
  やわらかくなったら、ご飯に混ぜて、塩とナツメグで味付け。
  たわら型にして、オーブンでこんがり焼きます。

・かぼちゃのポタージュ
  かぼちゃ、玉ねぎ、にんじんを昆布とかつお節のだしで煮て。
  圧力鍋を使うので、10分でやわらかくなります。
  鍋ごとハンドミキサーで撹拌。塩で味をととのえ、豆乳を
  加えます。

・鶏のつくね
  簡単にできます。これもオーブン焼きにして、煮きりみりんと
  しょうゆのたれにからませます。

・ブロッコリーの練りごまあえ
  ブロッコリーと蒸し煮したにんじんを練りごま、しょうゆ、
  砂糖少々であえたものです。

・柿なます
  かぶで作りました。
  柿の甘味が美味しい、秋ならではの一品です。

・にんじんとオレンジのさいころゼリー
  新作なので、こちらでも作りました。

こんな材料です。

にんじんとかぼちゃで、1日分のビタミンAが摂れますよ。
やっぱりにんじんが大好き。

今日は、院長深雪さんのお誕生日です。
それで、みなさんとお祝いしました。

おめでとうございます!

食事のあとは、お話会。
栄養と心や体の密接な関係を再確認もできました。
また、二人目のママさん方の、上のお子さんへの対応の仕方で
話題が盛り上がりました。
お一人お一人の工夫が伺えました。

来月は、今年最後の『みんなdeランチ』です。
今回も話題になった、ビタミンエース(AとCとE)がたっぷり、
そして女性(妊婦さん、授乳中のママさん)にはなくてはならない
鉄分メニューです。
おやつは、油であげない、オーブン大学芋です。
ご参加、お待ちしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『みんなdeランチ』豆と乾物、野菜のメニュー

2015年09月30日 15時45分51秒 | さかもと助産所みんなdeランチ
さかもと助産所『みんなdeランチ』でした。

野菜と豆、大豆製品、乾物を使う助産所定番が並びました。

材料。


副菜ができあがっていきます。


彩りのいい栄養満点のママと赤ちゃんのためのごはんです。

・赤エンドウ豆ご飯

・豆乳汁
  みそ汁に豆乳を最後に加えてまろやかに。
  里芋、玉ねぎ、にんじん、えのき、豆腐が具材です。
  赤ちゃんにもあげやすい汁ものは離乳食にもどうぞ。

・高野豆腐のミートローフ
  鶏ひき肉を少し入れました。
  油なしで炒めた玉ねぎと材料を全部ハンドミキサーにかけます。
  つなぎは米粉です。少しの塩としょうゆで味つけ。
  成型して、オーブンで焼きました。

・ひじきとテンペのさっと煮
  大豆の発酵食品テンペを使って。
  しょうゆだけの味つけです。
  すりごまをたっぷりふって、風味アップ。

・紫キャベツのサラダ
  紫キャベツ、大好き。
  玉ねぎ、ひじきとホーンで。
  りんご酢、すだち、塩で。シンプルな味わいです。

・にんじんの白あえ
  銀杏も入れました。

・小豆の茶巾ゼリー

今日は、さかもと助産所の新しいスタッフが手伝ってくれました。
ここは、有能なスタッフぞろいです。

沢山のママさんと赤ちゃん、ありがとうございました。


助産所には、幸せな空気が満ちています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地産地消の夏野菜を楽しむ『みんなdeランチ』

2015年07月22日 16時29分04秒 | さかもと助産所みんなdeランチ
今日も暑いなか、沢山のご参加でした。

野菜はスタッフのご実家から。
所沢の三富は、私にも馴染み深い土地です。

なんて美しい野菜でしょう。

調理を二人で進めます。




こんなごはんが出来ました。

クチナシのサラダ寿司
モロヘイヤのスープ
冬瓜と高野豆腐の炊き合わせ
茄子とトマトの土佐酢ジュレ
切り干しと叩ききゅうりのハリハリ
三色白玉団子の氷白蜜

皆さん喜んでくださいました。


今日は所用あり、ランチの後は外出しますので、電車の中からアップロードです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さかもと助産所『みんなdeランチ』夏のスタミナ肉メニュー 大地宅配さんとコラボで

2015年06月24日 17時23分21秒 | さかもと助産所みんなdeランチ
月に一度のさかもと助産所『みんなdeランチ』。
毎回のテーマが楽しくて、今日もうきうきやって参りました。

材料は。

これで、2回めとなる、『大地を守る会』さんとのコラボレーション。
主要食材すべてを提供していただきました。

先月ご参加の方からリクエストのあった肉のメニューです。
ビタミンB1がたっぷりで、夏バテ予防に最適の豚肉を使いました。
部位はももで、脂肪もなく、ヘルシーです。

できあがりました。
安心素材で、しかも手軽に使える食材がたっぷりです。

・梅じゃこいなり寿司
  赤梅酢を使った寿司飯に、じゃことみじん切りにした梅干しを混ぜました。
  梅酢、梅干しのクエン酸は、疲労回復、食欲増進、それに殺菌作用もあって
  夏にはオススメです。
  赤梅酢で、ほんのりピンクのご飯です。
  
  この寿司飯を大地さんのいなり揚げに詰めました。

・豆乳コーンスープ
  いつも、だしは昆布とかつお節ですが、大地さんのあごだしを使いました。
  
  そこに、ピーラーでスライスしたぺらぺらにんじんと裏ごしコーン、
  ゆでて実をはずしたとうもろこしを入れことこと煮ます。
  片栗粉でとろみをつけ、最後、豆乳で味をととのえました。
  赤ちゃんにもあげられるやさしい味のスープです。
  味つけは塩だけ。
  とうもろこしは、ひげと一緒にゆでて、ゆで汁もいただきます。
  
  とうもろこしは利尿作用があって、むくみとりにもいいのです。

・オーブンロールカツレツ
  豚もも肉をくるくる巻いて、塩コショウし、水溶き片栗粉をつけて、きつね色パン粉を
  まぶして、オーブンで焼きました。
  付け合わせは、せんキャベツ、塩ゆでにんじんといんげん。
  ポテトマッシュのマスタードあえは、大地さんのオーガニックマスタードが
  とても美味しくて、塩とりんご酢をさっと混ぜただけ。
  じゃがいもを圧力鍋で皮ごと蒸し、マッシュして作りました。
  ソースは、トマトジュース、ウスターソース、ケチャップをあわせて、煮立たせたもの。
  ウスターソースとケチャップだけだと、味が濃すぎるのですが、トマトジュースの
  酸味で軽い味わいとなりました。
  

・豆と野菜のあっさりサラダ
  これは簡単。「豆サラダの素」というのが、大地さんにはありまして、
  大豆や雑穀がオリーブオイル、にんにく、塩、りんご酢などで調味されたものです。
  ここに、きゅうりとトマトの粗みじんをさっと混ぜた物。
  あらら、写真にはありません。忘れていて、後からもう一品お出ししました。

・すいかココナッツ
  すいかをカットし、ココナッツミルク+砂糖少々を回しかけました。
  ミントを添えて、いい香りです。

・すいかの皮の麹漬け
  

前回、自然育児友の会の「元気ごはんの会」にご参加のママさんがお二人来て
下さったり、オカモトの本を持って国立から来てくださったママさんがいたりと、
嬉しい出会いもありました。

お食事が一段落して、大地宅配の方から食材や大地さんの姿勢などについて
説明していただきました。

とてもいい食材で、いたく感服し、私も会員にしてもらいましたよ。

今日は、とても沢山のご参加でした。
少し窮屈だったかもしれませんが、皆さんとお目にかかれて幸せでした。
どうもありがとうございました。

来月は、『夏野菜を楽しむ』献立です。どうぞ、お楽しみに。
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さかもと助産所『みんなdeランチ』地産地消のベジごはん

2015年05月27日 16時37分49秒 | さかもと助産所みんなdeランチ
第4水曜日は、さかもと助産所『みんなdeランチ』。

緑濃い、川べりに助産所はあります。

今回のテーマは、「地産地消のベジごはん」です。

地場野菜は、キッチンスタッフのご実家の農家さんからご提供
いただきました。
沢山の野菜たち。

大根、きゅうり、新玉ねぎ。
かぶの立派で、葉の美しいこと!!
心うきうきと料理しました。

さあ、できあがりです。

・にんじんと新生姜のサラダ寿司
  新生姜は甘酢に漬けて、きれいなピンク色に。
  コーン、きゅうりを散らしました。

・新玉ねぎのみぞれ汁
  玉ねぎ、にんじんを蒸し炒めして、かつお節と昆布のだしで
  コトコト煮て、大根おろし、投入。
  片栗粉でとろみをつけ、かぶの葉を散らしました。

・新玉ねぎとそら豆のにんじんドレッシング

・水ようかん
  小豆は、さっと煮ることができるので、簡単。
  圧力鍋で7~10分でやわらかくなります。
  粉寒天で、簡単おやつの出来上がり。
  小豆は利用作用もあり、鉄分も豊富。
  妊婦さん、子育てママさんの強い味方ですよ。

それに、おまけのきゅうりと大根の麹漬け。

気温が高くなって、生のきゅうりや大根が、体をすっきり
させてくれました。

ゆったりしたランチの会です。
スタッフが参加のママさんと私たちの写真を撮ってくれました。
そして、こちらからはその姿とパチリ。


ママたちとのお話も会終了後のミーティングも、充実しています。
美味しく嬉しく、大満足でした。

来月は、ママのリクエストで、肉料理をいれますよ。

今日も皆さま、ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さかもと助産所『みんなdeランチ』素材を楽しむシンプルごはん

2015年04月22日 15時56分04秒 | さかもと助産所みんなdeランチ
先月は演奏旅行の同行のため、お休みをいただきました。
2ヵ月ぶりのさかもと助産所。
薫風香る、明るく気持ちのいいスペースです。

   

本日は、赤ちゃんにもあげられるシンプルなごはん。

・黒米ピンクご飯 かぶの葉入り

・スパイシーベジスープ
  クスクスを入れました。
  フランスで仕入れた料理を、ライフステージに合わせて、
  色々アレンジしていますよ。
  スパイスを入れる前に野菜を煮て、赤ちゃん用に取り分けてから、
  クミンとパプリカパウダーを加えました。

・ワンディッシュ 3種盛り
  真鱈のローストは、塩、黒酢、オリーブオイルとタイムで。
  コールスローサラダ
   キャベツ、にんじんの千切りは、塩少々とりんご酢で。
   ルッコラ添え。
  オーブンラタトゥイユ

・トマト白玉のフルーツポンチ
  白玉粉をトマトジュースで練って、お団子に。
  白桃缶、キウイをカットして、混ぜました。

昨日お産があり、お隣のお部屋には赤ちゃんとママがいらっしゃいます。
おめでとうございます。

参加のみなさん。


さあ、今日の野菜は。


ベジスープとラタトゥイユの野菜。

きれいですね~。

今日お手伝いしてくださったスタッフのお気に入りのスライサーを
借りてみました。

道具談義で盛り上がる。

トマト白玉がゆであがります。


毎回、とっても楽しいさかもと助産所の『みんなdeランチ』。
今回、初めて「メイソンジャーサラダ」なるものを知りました。
びんに詰めて作るサラダなんだそう。
調べて、試してみましょう。

5月は、梅雨前の湿とりメニュー。香りのよい食べもので、気の巡りを
よくして、湿気をとります。
食中毒予防も合わせて。
野菜はスタッフのご実家の農家さんのものを使います。
来月も楽しみです。

街は花がいっぱい。
朝は、ながみひなげしを見て。

この植物は外来種で、ものすごく繁殖しています。
でも、花は愛らしいですよ。
花が落ちると、子房が長くなり、それで「長実」という訳です。

帰り道。

咲き出した藤に見ほれ、香りを楽しみ、写真を色々撮りながら
のんびり帰宅。いい気分です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする