Fsの独り言・つぶやき

1951年生。2012年3月定年、仕事を退く。俳句、写真、美術館巡り、クラシック音楽等自由気儘に綴る。労組退職者会役員。

仙台に来ました

2013年06月27日 21時46分57秒 | 山行・旅行・散策
昨晩は仙台に1泊。
本日は所用の合間に宮城県美術館と仙台市博物館に寄りたいと考えている。
そのとおりにことが進めばいいのだが・・・・。

格安のホテルだが、悪くない。朝食も無料サービスで食べることができる。知っていればコンビニのおにぎりを買わずにすんだ。
お昼までおにぎりが悪くならないよう祈ろう。

最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
もしかして… (葦原の山姥)
2013-06-28 03:16:32
御法事でしょうか?
恙無く物事が運びますように…。
返信する
仙台。いいですな。 (通りがかり人)
2013-06-28 09:00:08
一度も行ったことがない。情けない。そしてさびしい。仙台は、横浜と比べると、どこがどう違うのか、を、教えてください。地図で見ると、東北は奥行きが深い。仙台は結構南側のような感じか…?
返信する
仙台……。 (大納言)
2013-06-28 12:39:43
通るだけで下りたことなし。野辺地方言は仙台では通じない。
返信する
な、なんと、通過駅なのですな (通りがかり人)
2013-06-28 12:48:15
ぬふ、そうなのですか。うんむ、な、なんとも、もう一度東北の地図みないとダメかな。南と北をさかさまにして見るのかな? ううむ、いい言葉がない。
返信する
葦原の山姥様 (Fs)
2013-06-29 23:31:11
コメントありがとうございます。
ご挨拶が遅れましてごめんなさい。
法事そのものは来月の中旬ですが、事前および他の所用もあわせて。タイミングよく、宮城県美術館ではゴッホ展をやっていました。その報告は後日。いい展示でした。通常展でもいいものがありまして、感激でした。
返信する
通りがかり人様 (Fs)
2013-06-29 23:37:34
仙台はいいところですよ。
東北では政令指定都市はただひとつ。政令指定都市になってその利点などを最大限活用した都市づくりをしているように見受けます。活力があると思います。震災という大きな被害を受けましたが、復興策についても見るべきものがあるように感じています。
政宗以降の人工の都市のようでもありますが、奈良時代、多賀城に国庁が出来る前にはここに国庁があり、聖武天皇の頃の国分寺・国分尼寺跡が見つかっています。
返信する
大納言様 (Fs)
2013-06-29 23:46:00
仙台付近が大和朝廷の版図に入ったのは天武の頃、ヤマト王権が覇権を確立した初期の頃からですね。
野辺地が組み込まれたのはさらにずっと後だと思います。おそらく前九年・後三年の戦い以降でしょう。
北の最前線基地、宮城と、最後に服属させられた野辺地。同じ東北でも、日本海側と太平洋側、北と南、最上川と北上川と阿武隈川、陸奥湾沿岸、いろいろと複雑な経緯と意識の差があります。
返信する
通りがかり人様 (Fs)
2013-06-29 23:51:31
是非、日本海を中心にして、大陸側から日本を上にして地図をみてみると面白いですよ。
日本海の北と南で列島が大陸に実に近いんです。北からの文化の流れと、朝鮮半島からの文化の流入、ともに大きな影響が来たのだと思います。
意外と新しい見方が出来るかもしれません。そのような指摘を盛んにしていた歴史家がいました。残念ながらなくなってしまいましたが‥。
返信する
伊達様にはかないません (大納言)
2013-06-30 22:56:48
ハイ……。
返信する
大納言様 (Fs)
2013-06-30 23:55:22
東北、なんとも奥の深い響きの言葉なんでしょう、と最近思います。
東北では山を森と表現するようです。深い森、豊かな森に囲まれた文化の懐の深さを感じます。
そういう観点からは仙台は現代過ぎるという指摘は首肯できます。文化の底が浅くなっているという批判もあることは承知をしています。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。