連休が近くなったこともあり、二人で相談してまずは普段なじみのない東京都北区に行ってみようということになった。上野東京ラインに妻はまだ乗ったことがない。思い立ったらすぐにということで、朝のうちに慌てて北区の観光案内をネットで探した。
とりあえず出てきたのが、田端界隈の文士村の散策と「田端文士村記念館」。板谷波山、芥川龍之介、萩原朔太郎、室生犀星、中野重治、佐多稲子などの旧宅、そして正岡子規の墓などが載っている。
時間があれば十条駅周辺の富士神社や商店街の散策、王子の「紙の博物館」に行ってみようという計画を立てた。王子の飛鳥山公園や渋沢記念館、王子神社などは以前に訪れたので、王子周辺は最後に回る予定にした。
結局、田端駅で下車して昼食休憩後に、文士村周辺の散策と記念館で15時となってしまったので、他の予定は断念。妻の要望で王子駅まで足を伸ばして葛餅の石鍋商店へ。さらに、家に帰る途中、先ほどアップした東京駅ステーションギャラリーで「ピカソと20世紀美術展」を見ることが出来た。夕食は大森駅で下車して、居酒屋で済ませた。
田端文士村記念館と周辺散策については後日アップ予定。
他にも北区で訪れてみたいところはいろいろある。連休中にもう一度くらい散策に行ってみたい。北区にあるという都内で現在唯一の日本酒の醸造元を尋ねたいのだが、許してもらえるだろうか。
田端周辺を歩いていると、少しだけだが雨がぽつりと来たり、風が強くなり冷えてきて心配した。しかし何とか天気は崩れずにすんだ。ただし統一地方選挙の最終日ということで賑やかに宣伝カーが往来しており、残念ではあった。
とりあえず出てきたのが、田端界隈の文士村の散策と「田端文士村記念館」。板谷波山、芥川龍之介、萩原朔太郎、室生犀星、中野重治、佐多稲子などの旧宅、そして正岡子規の墓などが載っている。
時間があれば十条駅周辺の富士神社や商店街の散策、王子の「紙の博物館」に行ってみようという計画を立てた。王子の飛鳥山公園や渋沢記念館、王子神社などは以前に訪れたので、王子周辺は最後に回る予定にした。
結局、田端駅で下車して昼食休憩後に、文士村周辺の散策と記念館で15時となってしまったので、他の予定は断念。妻の要望で王子駅まで足を伸ばして葛餅の石鍋商店へ。さらに、家に帰る途中、先ほどアップした東京駅ステーションギャラリーで「ピカソと20世紀美術展」を見ることが出来た。夕食は大森駅で下車して、居酒屋で済ませた。
田端文士村記念館と周辺散策については後日アップ予定。
他にも北区で訪れてみたいところはいろいろある。連休中にもう一度くらい散策に行ってみたい。北区にあるという都内で現在唯一の日本酒の醸造元を尋ねたいのだが、許してもらえるだろうか。
田端周辺を歩いていると、少しだけだが雨がぽつりと来たり、風が強くなり冷えてきて心配した。しかし何とか天気は崩れずにすんだ。ただし統一地方選挙の最終日ということで賑やかに宣伝カーが往来しており、残念ではあった。