goo blog サービス終了のお知らせ 

座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

挿し木のバラはマヌウメイアン

2023-02-11 09:57:16 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

クリックしてランキングのポイントと
順位を確認していただけるとうれしいです。

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

 

挿し木したまますっかり忘れていて、
寒波の中、プランターの中で咲いたバラは
やはり大きなお花のマヌウメイアンでした。
私でもバラの挿し木ができたと喜びましたが、
剪定した枝を、ダメ元プランターに、
ほんとに、ただ挿しただけでした。
多分、運がよかっただけだと思います(笑)
でも、うれしいです。

            

< 思い出写真館 > 

裏山でお散歩。
ちゃん、坂道を元気に登ってきたところです。
          ちゃんの応援もお願いします

                 

コロナ禍の中、一年5ヶ月入院していた
義母が亡くなりました。

くまも他の兄弟の誰も
義母の最期には間に合わず、
立ち会うことはできませんでした。

                 

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介

「唐辛子リースの作り方」
「簡単!コキアの箒の作り方」
「レモングラスで作る亀」
「簡単可愛いミニ箒」

また遊びに来てくださいね~

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄砂と花粉症の春★ヒマラヤユキノシタ咲く

2023-02-10 10:10:03 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

クリックしてランキングのポイントと
順位を確認していただけるとうれしいです。

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)


おはようございます。
各地で大変な雪のようです。
皆さん、どうぞお気をつけください。
雪の事故がありませんように。

今朝は小雨が降っていますが、昨日は庭にいる
のが気持ちのよい一日でした。
北国の友人が気温14℃って、ずるいって
言ってきました(笑)
ほんとに暖かいって幸せ。

奥が「東南の庭」。左側が「菜園」です。
タマネギの追肥を忘れていたことを思い出して
この後、すぐにやりました。

「南の庭」です。

赤いベンチの表面に剥げた部分が・・
嫌だあ、もう剥げたの?
と、びっくりしたら、違いました。
どうも黄砂のようです。砂が木目にひっかかって
溜まっているのでした。
黄砂も、pm2.5も、年々ひどくなる
うさくま地方です。
来週は九州では花粉の飛散も多くなるそうです。
あ、幸い私は花粉症ではありません。
くまは最近ちょっと怪しいみたいですが。

ベンチの下にはグランドカバーに
リシマキア・ミッドナイトサンを植えています。
ああーーーっ。

何者かに掘り返されています。
う~~~~~ 

リシマキア・ミッドナイトサンは、小さい
銅葉が這うように広がっていきます。
半日陰でも十分に育ち、暑さ・寒さにも強いと
いうことなので、ベンチの下でも大丈夫かなと
植えてみました。
昔、寄せ植えには使ったことがあるのですが。
小さな黄色のお花が咲きます。        

テラスでは、ビオラ・コリーナテラコッタ
色が少し優しくなってきました。
だんだん春らしい色に。

            

昨日、夜になって義妹から電話があり、義母の
容態が悪いので、いつでもすぐ来られるように
しておいてと言われ、落ち着かない夜を過ごし
ました。
連絡なくてほっとしています。
コロナがなければ、こんな時、家族がそばに
ついていられるのに・・・
誰か一人でもずっとついていられるように
してほしいです。
身内の誰にも看取られることなく逝くことになる
かもしれない義母がかわいそうでなりません。

            

< 思い出写真館 >

田んぼでお散歩。
この頃はまだ若かったからお洋服を着なくても
元気いっぱいだったちゃんでした。

MIX犬で特殊な体型だったから、なかなか
合うお洋服もなかったんですけどね。
このもさもさのちゃんが私もくまも大好きで、
出会った人もみんな触りたがりました。
ちゃん、また抱きしめたいよ~

          ちゃんの応援もお願いします

           

スワンのトピアリー(ギンモクセイ2本で作って
います)の根元の枯れた葉を取り除いたら、
わあ、うれしい。
ヒマラヤユキノシタの花が咲いていました。
左側の葉は、ダルマギクです。

そうか、もう2月だもの。咲きますよね。
2月は逃げるっていうけど、もう10日、
ほんとに逃げ足が早い(笑)
1月は、何だかすごくゆったりしていたような
気がするのですが、どうして急にこうなるのか
人の気分って不思議です。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介

「唐辛子リースの作り方」
「簡単!コキアの箒の作り方」
「レモングラスで作る亀」
「簡単可愛いミニ箒」

また遊びに来てくださいね~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植えたい花より育つ花★山の上のコーヒーブレイク

2023-02-09 16:09:16 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

クリックしてランキングのポイントと
順位を確認していただけるとうれしいです。

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

 

< 思い出写真館 >
ちゃんがいた頃は裏山へお散歩に
よく行きました。

季節のお花や野草を見るのも楽しみでした。

ある時、大きな猫ちゃんに出会いました。

わお、なかなかの面構えです。怖そう。

でもちらっと顔を合わせて、猫ちゃんは静かに
去っていきました。
ちゃんは、猫ちゃんに出会っても吠えたり、
追いかけたりしたことは一度もありませんでした。

裏山で景色を眺めるちゃん。
          ちゃんの応援もお願いします

             

うさくま地方、今日もよいお天気で、北国の
皆さんには申し訳ないような青空です。
でも夜から雨の予報。

それならばと、プランターに挿し木していた
オステオスペルマムを植えることにしました。
ほとんど全部根付いてしまったので、
プランター2つ半もあるんです。

レンガの小道や周辺の花壇に植えていきましたが
まだまだたくさん残りました。
でも捨てません。
この庭の気候で元気に育つお花は貴重です。
植えたい花より育つ花」でいきたいと
思います。
他に植えられる場所はないか考えてみます。

あまり、どこでもここでも植えてしまうと
その庭やそのコーナーの特徴がなくなって
しまって、どこも同じような雑然とした感じに
なってしまうので、気をつけるようにしています。

レンガの小道でオステオスペルマムを
植えていたら、そばで、カレックスに花が
咲いているのに気づきました。

早っ!
もうそんな時期だっけと思って、他の場所の
カレックスを見てみましたが、他はまだ咲いて
いませんでした。

春一番乗りのカレックス。
でも、来週からまた寒くなるらしいよ~

「東の庭」から「東南の庭」の方を見たところ。

暖かい日差しにカレンジュラ・冬知らずの花が
開いています。
夕方になると閉じてしまうお花です。

奥に見えるのは、水仙・ティタティタの芽です。
黄色のお花が少しオレンジ色のカレンジュラ・
冬知らず
とコラボするのを楽しみにしています。

「アイちゃんの小道」に移植した冬知らずも
ぽつぽつと咲き始めました。

「南の庭」、芝生周りです。

ゼラニウムはまだちりちりで回復していませんが、
パンジーが元気になって花を咲かせ始めました。

セールで買った普通のパンジーですが、
きれいです。
               

最後に、もう何度もご紹介しているのですが、
新しい方も来てくださっているので、裏山の
お散歩写真の中で私が一番好きな写真を
ご覧いただければと思います。
ちゃんは後ろ姿で、私も写っていませんが、
みんなで同じ風景を見ている幸せな時間が
今もこの中に残っているようで大切な写真です。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介

「唐辛子リースの作り方」
「簡単!コキアの箒の作り方」
「レモングラスで作る亀」
「簡単可愛いミニ箒」

また遊びに来てくださいね~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北九州へ★気温14℃

2023-02-08 18:31:53 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

クリックしてランキングのポイントと
順位を確認していただけるとうれしいです。

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

福岡都市高速道路から見た博多湾です。

カメリアラインの大きな船が泊まっていました。
コロナで運航中止となって、いつもここに停泊
していた韓国航路の赤い高速船は運航が
再開されたのか姿が見えませんでした。

入院中の義母の容態が悪くなって、また北九州の
病院まで行ってきました。
受付でフェイスシールドを渡されての面会でした。
まあ、リモートではなかっただけましですが。
義母は、看護師詰め所のすぐ続きの部屋で手厚い
看護を受けているようでしたが、会うたびに
小さくなっていくようで、胸が痛みました。

今日は気温が14度まで上がりました。

家に帰ってくるとアプローチに植えてている
ノースポールにちらほらと花が咲いていました。
まだまだ株も小さいですが、春がすぐそこまで
来ている感じがします。

玄関前のミニ葉ボタンの寄せ植え。

濃い紫色だった葉が緑に変わってきています。

「東南の庭」花井戸のパンジーです。
ノーブランドですが、フリル咲きの可愛いの
ばかり集めて植えていたのが、寒波で2株ほど
ダメになりました。

奥は「南の庭」。

この間植えたマーガレットが元気です。

「ランプの花壇」。先日から、やはりもう少し
お花を植えたいと思いながら、なかなか
ゆっくり買いに行く時間がありません。

後ろのグラスはハクリュウ
こういうものがちょっとあると、自然な感じに
なるので、好きでよく使っています。

              

< 思い出写真館 >

ちゃん、着いたよ~

おっ!と、立ち上がるちゃん。

わーーい。お散歩だ~
          ちゃんの応援もお願いします

           

くまは、北九州までの往復の車の運転で
疲れて寝ています。
気分も晴れないと思うので、夕食は
何かくまの好きなものでも作ろうと思います。

「妖精のおうち」の庭。

後ろ側に植えたドドナエアに太陽の光が
当たって美しいです。

大雪の予報がまた各地に出ているようです。
皆さん、どうぞお気をつけくださいね。
北国の皆さん、車で出かけるときは、寝袋や
毛布、カイロなど、積んでおいてくださいね。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介

「唐辛子リースの作り方」
「簡単!コキアの箒の作り方」
「レモングラスで作る亀」
「簡単可愛いミニ箒」

また遊びに来てくださいね~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

種まき苗を植える★僕の肥料は?

2023-02-07 23:45:34 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

クリックしてランキングのポイントと
順位を確認していただけるとうれしいです。

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

 

プティ・シャトン モダンタイムス
プティ・シャトンは可愛い仔猫という
意味だそうです。


ずっとお花が途切れていたのですが、
ようやくまた咲き始めました。

倉庫から出てきたチューリップの球根。
今頃植えてもちゃんと咲くかどうか
わかりませんが、ダメ元で、「西の通路」の
花壇にまとめて植えました。

「アイちゃんの小道」に植えたのは

フェリシア

植えていたら、くまがやってきて、
ここ、ずいぶん変わったね。ですって。
前はどうだったかわかってるのかなあ・・・
最近、時々謎のガーデニング関連の発言があって、
戸惑います。どうしちゃったんでしょ。

菜園内花壇にはナデシコを植えました。
藁をかぶせているところには、多年草の
ゴンフレナ・ラブラブラブ(千日紅)が植えて
あるのですが、うーーん、大丈夫かな・・・

植えたナデシコは、ケンジントンミックス
袋の写真では、とっても素敵な色です。
ちゃんと育ってくれるといいのですが。
地植えだけでなく鉢植えにもしました。

左側、ここにもラナンキュラスラックス
やはり、傷んだ葉は霜に備えて、もう少し
取り除くのは待ちます。

種まき苗で植えられるくらいの大きさのは
全部植えてしまいました。
次は、これ、挿し木のオステオスペルマム
植えようと思います。
乾燥防止のために、プランターに隙間なく
びっしり植えたものが、ほぼ100パーセント
根付いています。

くまが帰ってきたので、肥料がなくなったから
買いに行くと言うと、
僕の肥料は?と、言うので・・・

運転してもらって、これを買ってあげました~
スーパーに福岡市内から出張販売に来ていたお店。
チーズケーキが有名ですが、私は断然
マドレーヌのファンです。
くまに、はい、肥料って、一個渡しました(笑)

10個1200円。安くて
とってもおいしいのです。
    福岡以外の皆さんには関係ない情報でごめんなさい。

次に来るのは6月ですって。
はあ~、やっぱり田舎だあ。

             

< 思い出写真館 >

ちゃんはお花が似合う子でした。

いい香りした?

うれしそうなちゃん。公園で。

          ちゃんの応援もお願いします

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介

「唐辛子リースの作り方」
「簡単!コキアの箒の作り方」
「レモングラスで作る亀」
「簡単可愛いミニ箒」

また遊びに来てくださいね~

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春花壇の準備★マグアンプとマイガーデン

2023-02-07 11:10:31 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

クリックしてランキングのポイントと
順位を確認していただけるとうれしいです。

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

昨夜雨が降ったようで、庭がしっとり濡れて
います。お天気も曇っているので、こんな日は
絶好の苗植え日和です。
           
ブログをご覧になった方が、はじめは庭師さんが
入っているのかと思ったとおしゃっていたの
ですが、庭師さんの手は入っておりません。
アプローチと中央花壇周りのレンガ敷きは
業者さんに依頼しましたが、その他の部分は
レンガも自分で敷き、芝生貼りや小道や花壇、
植栽の一本一本まで、うさぎガーデンは、何も
ない更地の状態からこつこつ自分で作ってきた
手作りの庭です。
剪定も、もう、そろそろ限界かなと思いながら、
資金難のため、今もまだ自分でやっています。
脚立から落ちたら考えないといけないかもと
思っていますが(笑)。
なので、いろいろおかしなところも多くて、
あちこち失敗だらけですが、それでも懲りずに
庭作りを続けています。
大変ですけど、やっぱり自分で工夫しながら
やるのはとても楽しいです。

観賞用麦が伸びてきました(中央)。
左はラナンキュラスラックスですが、まだ
霜が降りる可能性があるので、傷んだ葉を取り
除くのはもう少し後にします。

昨年よりも増やしたつもりだったのですが、
もう少しボリュームがあってもよかったかなと
思います。

こちらは斑がたくさん入ってきれいになりました。

絶好の苗植え日和ということで、プランターで
育っている苗を花壇に植え付けました。
他にやらなければいけないことが多すぎて
時間が足りないので、間のポット植えは
できるだけ省いています。と、いうか
それでも育つ丈夫なお花を選ぶように
しています。

以前、地元の園芸店で、肥料はマグアンプより
マイガーデンのほうがおすすめと言われたことを
書きましたが、友人はマグアンプ派だったの
ですが、とてもきれいにたくさんお花を咲かせて
います。それで迷って、最近は球根ものには
マグアンプ、草花にはマイガーデンと、使い
分けてみています。
マイガーデンについてはこちらの記事に→
でも、どちらも高いので、何かもっと安くて
良い肥料があるといいのですが。
皆さん、何を使っているか教えてくださいね。

水仙の間に芽を出していたオルレアは丈が高く
なるので、後ろのほうへ移植しました。
直根ですが、根を傷つけないように気をつければ
移植できます。

あとは春を待つばかり~♪
他のプランターの苗もできれば今日、植えて
しまいたいです。

軍手だけでは、トゲなどが刺さってしまうので
下に使い捨てのビニール手袋をして作業する
ことも多いのですが、最近なんだかこのビニール
手袋が窮屈に感じます。
また手がごつくなったか?いやだあ~(笑)

細かい作業には使い捨てのビニール手袋だけで
やるのがやりやすいのですが、すぐに破れるので、
こういうのも使っています。
手が汚れるのは構わないのですが、トゲなどが
刺さると目が悪いので(老眼ね)、後で取るのが
大変だからです。

あーーーーっ、
倉庫の中から芽が出ているチューリップ
球根が見つかりました。
昨年、まだ使えそうなのをより分けて捨てずに
いたのを、すっかり忘れていました。
ダメもとで、どこかにまとめ植えしてみます。
咲いてね~
            

< 思い出写真館 >             

同じような光景の写真がいくつかあって
迷ったのですが、今日はこちらを。

こんな狭いところで窮屈でしょうに。

あはっ。

やっぱり、いつもくっついていたい
ふたりでした~
          ちゃんの応援もお願いします

寒波で家の中に避難させていた時に
仕立て直した多肉の寄せ植え。
外に出したら色もきれいになって、素敵に
なってきました。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介

「唐辛子リースの作り方」
「簡単!コキアの箒の作り方」
「レモングラスで作る亀」
「簡単可愛いミニ箒」

また遊びに来てくださいね~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外国か★神が人を試すために作った野菜?

2023-02-06 14:18:01 | お出かけ

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

クリックしてランキングのポイント
順位を確認していただけるとうれしいです。

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

前回のお出かけ記事の続きです。
ちゃんとよく遊んだ海岸を後にして、山道を
通って小さな半島を越えると広がる風景。
矢印のところに、前回記事に出てきた
サルベージ船が見えます。

まるで外国に来たようです。

昔、同じコースでやってきて、初めてこの光景を
見たときには、ほんとうにびっくりしました。

実はここ、ゴルフ場。
あまり広くはないようですが、とにかく美しい。
夕方でお天気もいまいちなのが残念です。

気候が合っているのか、宮崎や鹿児島の旅行で
見かけたような植物が元気に育っています。

ちゃんと一緒に行った
宮崎の「道の駅なんごう」を思い出します。

ああ、宮崎、また行きた~い。

写真を撮って車に乗ろうとすると、くまが、
道路の反対側に面白い形の木があると。
くまが植物に関心を持つのは珍しい。

剪定してよく手入れされていますが、
これ、なんだったけ・・・
ナンキンハゼ?違うかな。アメリカデイゴ

以前見たはずなんですが思い出せません。
また、暖かくなったら来てみたいと思います。

                                     

< 思い出写真館 >

「道の駅なんごう」が出てきましたので、
そのときの旅行から。
道の駅の眺めのよいレストランで。

テラス席があるので、ちゃんもいっしょに
ランチを食べることができました。
          ちゃんの応援もお願いします

              

ゴルフ場の前を通って平地まで下りてくると、
ビニールハウスと畑が広がっています。
ここは、季節ごとにちょっと珍しい野菜やハーブ
などが作られている農園で、私はいつも今日は
何があるかなと、見るのが楽しみなんです。
以前も何度かご紹介したことがあります。
      ↓
「珍しいアーティチョーク畑」

これは枯れているけど、コリアンダーかな・・・

フェンネルか、ディル

ブロッコリーとは違うようだと思ったら・・・

最近直売所などでは時々見かけるようになった
ロマネスコでした。
寒波で?傷んでいますが、右はトレビスかな?

ロマネスコは、ヨーロッパが発祥のアブラナ科の
野菜で、ブロッコリーやカリフラワーと同じ
ように花蕾(からい)を食べるそうです。
(私はまだ食べたことがありません。)
ネット検索していたら、面白いことが書いて
ありました。
ロマネスコスコは、花蕾の全体の姿が螺線形に
なっていますが、ひとつひとつの塊も同じように
螺線形になっています。
これは、フラクタル(自己相似)と呼ばれる
幾何学の構造だそうで、ロマネスコは特に
わかりやすいということです。
この姿から、かつては「悪魔の野菜」
「神が人を試すために作った野菜」とも言われて
いたと書いてあったのですが、
試すって、何を?
興味津々なんですが、今日はここまでしか
わかりませんでした。
また、何かわかったらお知らせしたいと思います。
植物の世界は、野菜も奥が深くて面白いです。

ロマネスコの畑の向こうには、葉ボタン
たくさん植えられていてきれいでした。

近くに最近できたお店がありました。
元はビニールハウスのようなものでしたが・・・

観光用の車でしょうか。

もう日が暮れようとしていましたが、
若い人たちが次々に訪れてきます。
あ、座っているのはくま爺ね(笑)

皆さんのお目当てはこれでした。
いつも買っていたお店はお休みだったので、
私たちもここで買って食べました~

こうして、短時間で旅行気分を味わって
夕焼けの残照の中を家路についたのでした。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介

「唐辛子リースの作り方」
「簡単!コキアの箒の作り方」
「レモングラスで作る亀」
「簡単可愛いミニ箒」

また遊びに来てくださいね~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くまの休日★2年9ヶ月経って

2023-02-05 23:26:01 | お出かけ

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

クリックしてランキングのポイント
順位を確認していただけるとうれしいです。

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)


今日はくまが休みでした。
私の体調も悪かったので、二人して昼まで
ぐずぐずしていましたが昼食後に気晴らしに
海岸の方へ行ってみました。

その前に、庭の様子を。

「南の庭」の花壇です。
この間の寒波で、ゼラニウムがすっかり
黒ずんで、枯れたようになっています。

でも大丈夫。黒くなった葉の下には、緑の葉が
あるので、暖かくなればまた復活すると思います。
リトルステラという品種です。
最近は、イングリッシュゼラニウムという名で
売られていることが多い、少し黒っぽい色の葉の
ゼラニウムで、寒さには強い方です。

地植えのパンジーの中でこの花壇のが一番元気。

ごく普通のパンジーですが、なかなか素敵な色で
気に入っています。ピンク系ってあまり見かけ
ない様に思います。一緒に植えている黒っぽい
色と共に地元産なのがよかったのか、寒波にも
めげず、とても元気です。♪

キンセンカです。
寒波の前にお花は全部カットしたのですが、
またすぐに咲き始めました。

お花が少ない冬にこの元気色はうれしいです。

挿し木したまま忘れて放置していたのに
寒波の中で咲いたバラ。
まだ半開きですが、マヌウメイアンかな?
名札をきちんとつける癖をつけないといけない
なあと思います。

恵方巻を食べ損なったことを書きましたが、
翌日、くまが会社からもらってきました。
社員全員に配られたらしいです。
ありがたい会社です。給料は安いけど(笑)。
くまは現場から直帰したので、冷蔵庫にとって
あったそうです。生ものは入ってなかったので、
せっかくの縁起物なので、チンして
いただきました~ 切っちゃったけど。

さて、出かける前に家の近くの露天の店で
ポンカンを買って行きました。

ポンカンって、こんなみかんです。
二級品なのか、見た目は悪いですが、
それでもけっこうおいしいのです。
ただ、先日6個500円だったのが、今日は
5個で700円に。どこも値上がり。
でもポンカンの値段にしてはとても安いです。
一個は車の中で食べながら行きました。

      ・・・・・・・・・・・・・

ドライブするだけのつもりでしたが、
海岸がちょうど引き潮だったので、車を降りて
行ってみました。

遠浅の美しい砂浜。

ちゃんともほんとによく来て、ワカメ拾い
なんかもしました。

もの想いにふける?くま

あはっ、何、このポーズ(笑)

ワンちゃんを連れた家族連れがやってきました。

うらやましそうに眺めるくま
この海岸は、ちゃんとサッカーして何度も
走り回ったところです。

         

< 思い出写真館 >

上と同じ海岸でサッカーして遊ぶちゃんとくま

懐かしい思い出がいっぱいの海岸に来ることが
できるようになるまで、2年と9ヶ月の時間が
かかりました。

         ちゃんの応援もお願いします

ワカメかと思って近づいてみたら、
ホンダワラでした。

近くの港から大きなサルベージ船?が
出航して行きました。

どこへ行くのでしょう。

次回に続く。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介

「唐辛子リースの作り方」
「簡単!コキアの箒の作り方」
「レモングラスで作る亀」
「簡単可愛いミニ箒」

また遊びに来てくださいね~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドライのブーケ★立春の庭で

2023-02-05 03:01:30 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

クリックしてランキングのポイント
順位を確認していただけるとうれしいです。

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

友人の誕生日に贈ったドライのブーケです。
エリンジウム・シルバーゴースト
リューカデンドロン・ジェイドパール
白いお花はムギワラギクの仲間ではないかと
思いますが、名前を写し忘れてきたので、
わかりません。
園芸店で買ったその3種にうさぎガーデン
センニチコウ3種を合わせました。

一年草のセンニチコウ2種と下は、多年草の
センニチコウ・ファイヤーワークスです。
こんなふうにドライフラワーになるものを何種か
育てておくと買ったものに、プラスしたりして
いろいろ楽しむことができます。
あら、ファイヤーワークスは、12月まで咲いて
いたんですね。ずいぶん長持ちでした。

今日もうさくま地方、立春にふさわしい暖かい日に
なりました。体調はまだよくなりませんでしたが、
動いた方がかえってよさそうだったので、
少しだけ庭作業をしました。

外回りの花壇にまだ残っている天道生えの
ノースポールを「東の庭」の芝生に移植。
外回りの花壇には、手前だけ一列残しました。
まだ小さな芽がたくさん出ていたので、
もう少し大きくしてから、また他で使いたいと
思います。

今年は芝生のビオラの成長がいまいちで、
いくつか消えたものもあるので、追加でそばに
一株ずつ植えることにしました。

私のデジカメは青がどうしてもきつい色に写って
しまいます。実際の色は、もう少し紫色です。

初めて訪問してくださった皆さん、
よかったらこちらもご覧ください。↓
     「芝生に花を植える楽しみ」

ビオラが消えているところには2株植えて、もう
苗は買わずに済ませました~

ジャガイモを植える予定の畝に足跡。
昨日も掘り返していたので、きれいに元通りに
しておいたのですが。
朝はなくて、昼間についたので多分猫だと
思います。

見た目が悪いですが、また苗ケースをしばらく
かぶせておきます。いろいろやってみましたが、
これがいちばん効果があるようなんです。
早くあきらめてくれ~

           

< 思い出写真館 >

前回の続きです。

洗い物が終わったくまが、ちゃん好き好き~と
くっついてきました。
腕カバーをしたままです(笑)

あ~あ、捕まっちゃった~

くまがまた「奴隷はつらいよ」などと、
ちゃんにブツクサぼやいています。

ウザくてもつきあってあげる
優しいちゃんなのでした~

               正ちゃんの応援もお願いします

            

今日はもうひとつ、「アイちゃんの小道」の
ここに少しばかり手を入れました。

写真を撮るたびになんだかなあ・・・と
気になっていたのですが、

思い立って、杭を打ち込んでみました。

背景が変わって少し感じがよくなったと
思いますがどうでしょうか?
以前、コンポストを隠すためにコンポストの
周りに立てていた杭です。
地中の部分が腐食してきてそのたびに、だんだん
短くなって、花壇の他の部分にアクセントとして
立てたり、木などの支柱にしたりして、何年も
使い回してきたものです。
まだ使えそうな長さだったので、今度はこの
コーナーに。もう、買った値段の元はしっかり
取ったと思いますが、どうしようもなく短くなる
まで使い続けるつもりです(笑)

苺ポットは、うっかり割ってしまったもので、
割れた側を地中に埋め込んでいます。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介

「唐辛子リースの作り方」
「簡単!コキアの箒の作り方」
「レモングラスで作る亀」
「簡単可愛いミニ箒」

また遊びに来てくださいね~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分★大切な過去記事

2023-02-03 23:19:01 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

クリックしてランキングのポイント
順位
を確認していただけるとうれしいです。


うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)


今日は節分ですね。
2023年の恵方(その年の縁起の良い方位)は
南南東だそうです。
今年は南南東に旅行に行きたいわ(笑)
皆さん恵方巻きは食べましたか?
私は頂き物の上等な海苔があったので、作る
つもりだったのですが、今日はそれどころでは
なくなってしまいました。

庭仕事をしている最中に気分が悪くなってしまい、
夕食はくまに電話してお弁当を買ってきて
もらいました。
あとで恵方巻きをたのめばよかったなと。

北の地方ではまだ厳しい寒さが続いている
ようですが、うさくま地方、今日も暖かく

寒波で傷んでいたパンジー、ビオラも
元気になってきて、花数も増えてきました。
数日気温が上がっただけで、こんなに変わる
のですから太陽の力は本当に偉大です。

「KUMA花壇」の空いているところに
花苗を植えました。
まだ残っていた種まき苗のネモフィラ・
ペニーブラック
を植えました。

空いているところには黄色のチューリップ
球根が植えてあります。
ビニールマルチを留めるピンが刺してある場所は
空いている部分の目印です。
予定しているお花を植えたら外します。

ついでに、南と東の庭の境界の花壇に同じく
種まき苗のネモフィラ・スノーストーム
追加。この花壇のあいているところには
原種系のチューリップが植えてあります。

「妖精のおうち」の庭にもスノーストーム
植えました。

これで、ネモフィラの苗は全部植えて
しまいました。
今回の寒波でネモフィラが寒さに強いことが
わかったので、これからはネモフィラは、
種まきして育てたいと思います。
初めて蒔いたのですが、発芽率もよくて簡単
でした。何よりこれだけの数の苗、種代だけで
すむのは助かります。

「妖精のおうち」の勝手口側。
水仙・ティタティタの芽が出てきました。

こちらは「レンガの小道」横の
水仙・チャフルネス
水仙の芽が出てくると(日本水仙は、年末から
咲きますが)ああ、もうじき春だなあと思います。

お花が咲くまでには、まだ1か月ちょっと
ありますね。今年は少し増えていると思うの
ですが。待ち遠しいなあ。

チャフルネス忘れな草で作ったアレンジ。
とても良い香りでした。

「南の庭」のいちばん東側です。
矢印から先が、「東南の庭」

茂っている緑の葉は、アガパンサスです。
葉が落ちて枝だけになっているのはランタナ

「東南の庭」は、ここ数年で最も変化した部分
です。また後日、特集したいと思っています。
このブログが、皆さんにとって役に立っているか
どうかはわかりませんが、木も花も一本もない
更地のころからの長い年月の記録が詰まって
いるブログなので私にとっては、過去記事は
自分の庭作りにとても役に立っていて
なくてはならない大切なものとなっています。

            

< 思い出写真館 >

  次回に続く
               正ちゃんの応援もお願いします

            

昨日植えたマーガレットたち。
北国の友人が今頃地植えできるなんてと
うらやましがるので、心配になって見て
みましたが、元気でした~
サインボード周辺はもう少し植物を植えていく
予定です。
今日はほかの庭仕事の予定をやめて寝ていたら
体調はだいぶ良くなりました。

          

さっきから歯を磨いて寝るようにと
くまに言っているのですが(幼稚園児か!)
寝たふりをしている。

予報では明日も暖かそうです♪

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介

「唐辛子リースの作り方」
「簡単!コキアの箒の作り方」
「レモングラスで作る亀」
「簡単可愛いミニ箒」

また遊びに来てくださいね~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする