goo blog サービス終了のお知らせ 

座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

寒波去る★多肉寄せ植えの変身

2023-02-01 12:06:12 | 多肉植物

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

クリックしてランキングのポイント
順位を確認していただけるとうれしいです。

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

良いお天気になりました。
しかも暖かくてうれしい~
鉢植えのパンジーが元気です。
ここはいつも写真を撮るところなので、
萎れていてはがっかりですから、プチプチを
かぶせていてやっぱりよかったです。

ハンギング類も昨日外へ出しました。

お花が咲き始めていた金のなる木2鉢。

覆っていた段ボールをとってみると、まったく
変わりありませんでした。
中に養生シートやプチプチもかぶせて厳重に
保温した甲斐がありました。

今までで一番遅い開花ではないかと思いますが、
とにかくよかったです。

アロエもこの通り元気でした。
来年はたくさんお花を咲かせたいです。

多肉たちも、昨日外へ出しました。

           

外へ出す前に仕立て直しをした3鉢を
見てやってくださいね。

後ろ両側に明るい色のセダムを追加しました。
お花が咲いているのはアーモンドネックレス
グーリーンネックレスより葉も大きくて
茎も太くしっかりしています。
流木を枯れ木のように立たせています。

これがアーモンドネックレスの花。

グリーンネックレスの花。

マサイの矢尻の花。
どれも、キク科セネキオ属なのでよく似ています。

マサイの矢尻を減らして、空いた地面には
こちらにも最初の寄せ植えと同じセダム
植えました。増えて広がったらまた載せますね。
流木を2つ使っています。

あはは、これはひどい。

できるだけ元の多肉を残しました。

鉢は、割ってしまった鉢のかけらを組み合わせて
セメントで固めたものです。
このように大きく割れた場合は、組み合わせて
また使うこともできます。
ちょっと面倒ですが、かえっておもしろいものが
できたりもすることもあるので楽しいです。

ゴーラム(上、中央)がいい雰囲気を
出しています。
今ある多肉のほとんどは、100均などの
安いものが増えたものです。
高価なコレクションはありませんが、
私はそれでも十分楽しんでいます。

観葉植物の鉢に使っていた鳥さんを
入れてみました~ 

            

< 思い出写真館 >

毛が長い冬のもさもさちゃんです。
毎年、サマーカットにする前の4月ごろには
もっと、もさもさになりました。

カメラをちょっと意識しています(笑)

                正ちゃんの応援もお願いします

 

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

          本日二記事あります。   
             前の記事もご覧くださいね。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介

「唐辛子リースの作り方」
「簡単!コキアの箒の作り方」
「レモングラスで作る亀」
「簡単可愛いミニ箒」

また遊びに来てくださいね~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カイズカを伐る★ビデンスの寄せ植え

2023-02-01 00:32:51 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

★クリックは新着記事でなくても有効です。
クリックして応援していただけるとうれしいです。


★うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

 

風はまだ冷たいですが、よいお天気になりました。
黄色のお花はカレンジュラ・冬知らず

駐車スペースと「西の通路」の間の長い花壇に
植えているカイズカです。

強風が吹くので、独特な形になっていて、
これはこれで好きだったのですが、あまりに
伸び放題のまま放置していたので、通路が暗く
狭くなり、駐車スペース側にも出っ張って
車に当たるようになりました。

それで、思い切って低く伐ることに。
ずいぶん細長く伸びていました。
怪しい目出し帽の男、また登場。

こんな感じになりました。
左側の緑の葉はアガパンサスです。

クリスマスの前だったら、リースにでも
したのですが・・・
昨年末は、手も痛めていたので(まだ治って
いませんが)できなくて、やっと伐ることが
できました。
この大量の枝、どうしましょう。

ついでに長い二つの花壇や「西の通路」周辺も
剪定、切り戻しなどしてきれいにしました。
コニファーの間に植えているのは(矢印)
チェリーセージです。
お花が咲いたらまた載せます。

家の中に取り込んでいたプランターや鉢も
ハイビスカスゼラニウム以外は、全部
外へ出しました。
庭の防寒していた植物も、覆っていた
ブルーシートやプチプチなどを全部外して
すっきりしましたが、やっぱりちょっと
大変でした。くまが手伝ってくれなかったら
一日ではできなかったと思います。
ありがとう!くま(ちょっと大きな声で・笑)
お花たちは皆元気でした。
そのお花たちの様子はまた明日にでも。

               

先日、福岡の園芸店、福岡エフェクトに行った
時に参考にと撮ってきた写真がありますので、
(写真OKの店です)よかったら
ご覧いただければと思います。

最近、ホームセンターでもよく見かけるお花、
ビデンスです。ウィンターコスモスと言った方が
ご存じの方が多いかもしれません。
これは、ビデンス・ハッピーエンパイア
草丈20㎝くらいの丸くまとまった姿になり
従来のビデンスより大きな花を咲かせ、秋から
春まで長期間楽しめる品種ということです。
行ったのが、ちょうど寒波のさ中だったので、
植えるのはちょっとためらわれて、そのときは
買いませんでしたが、参考にと思って
写真だけ撮ってきました。

寄せ植えが素敵でした。
ビデンスと、白花のカルーナワイヤープランツ
を植えてありました。
この材料は、多分、どこのホームセンターでも
手に入ると思います。

ビデンスだけのハンギングも可愛かったです。

春がいっぱい詰まったようなリースにも
ビデンスが使われていました~

               

< 思い出写真館 >

ちゃん、リビングに置かれたくまの運動器具
の上によくあごを乗せていました。
ちょうどいい高さだったのね。
くまさん、ちゃんがいないので、ちっとも
運動しないのよ。
この運動器具も、今、和室に置いてるけど、
場所取って困ってるの。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介

「唐辛子リースの作り方」
「簡単!コキアの箒の作り方」
「レモングラスで作る亀」
「簡単可愛いミニ箒」

また遊びに来てくださいね~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする