goo blog サービス終了のお知らせ 

座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

くまの休日★2年9ヶ月経って

2023-02-05 23:26:01 | お出かけ

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

クリックしてランキングのポイント
順位を確認していただけるとうれしいです。

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)


今日はくまが休みでした。
私の体調も悪かったので、二人して昼まで
ぐずぐずしていましたが昼食後に気晴らしに
海岸の方へ行ってみました。

その前に、庭の様子を。

「南の庭」の花壇です。
この間の寒波で、ゼラニウムがすっかり
黒ずんで、枯れたようになっています。

でも大丈夫。黒くなった葉の下には、緑の葉が
あるので、暖かくなればまた復活すると思います。
リトルステラという品種です。
最近は、イングリッシュゼラニウムという名で
売られていることが多い、少し黒っぽい色の葉の
ゼラニウムで、寒さには強い方です。

地植えのパンジーの中でこの花壇のが一番元気。

ごく普通のパンジーですが、なかなか素敵な色で
気に入っています。ピンク系ってあまり見かけ
ない様に思います。一緒に植えている黒っぽい
色と共に地元産なのがよかったのか、寒波にも
めげず、とても元気です。♪

キンセンカです。
寒波の前にお花は全部カットしたのですが、
またすぐに咲き始めました。

お花が少ない冬にこの元気色はうれしいです。

挿し木したまま忘れて放置していたのに
寒波の中で咲いたバラ。
まだ半開きですが、マヌウメイアンかな?
名札をきちんとつける癖をつけないといけない
なあと思います。

恵方巻を食べ損なったことを書きましたが、
翌日、くまが会社からもらってきました。
社員全員に配られたらしいです。
ありがたい会社です。給料は安いけど(笑)。
くまは現場から直帰したので、冷蔵庫にとって
あったそうです。生ものは入ってなかったので、
せっかくの縁起物なので、チンして
いただきました~ 切っちゃったけど。

さて、出かける前に家の近くの露天の店で
ポンカンを買って行きました。

ポンカンって、こんなみかんです。
二級品なのか、見た目は悪いですが、
それでもけっこうおいしいのです。
ただ、先日6個500円だったのが、今日は
5個で700円に。どこも値上がり。
でもポンカンの値段にしてはとても安いです。
一個は車の中で食べながら行きました。

      ・・・・・・・・・・・・・

ドライブするだけのつもりでしたが、
海岸がちょうど引き潮だったので、車を降りて
行ってみました。

遠浅の美しい砂浜。

ちゃんともほんとによく来て、ワカメ拾い
なんかもしました。

もの想いにふける?くま

あはっ、何、このポーズ(笑)

ワンちゃんを連れた家族連れがやってきました。

うらやましそうに眺めるくま
この海岸は、ちゃんとサッカーして何度も
走り回ったところです。

         

< 思い出写真館 >

上と同じ海岸でサッカーして遊ぶちゃんとくま

懐かしい思い出がいっぱいの海岸に来ることが
できるようになるまで、2年と9ヶ月の時間が
かかりました。

         ちゃんの応援もお願いします

ワカメかと思って近づいてみたら、
ホンダワラでした。

近くの港から大きなサルベージ船?が
出航して行きました。

どこへ行くのでしょう。

次回に続く。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介

「唐辛子リースの作り方」
「簡単!コキアの箒の作り方」
「レモングラスで作る亀」
「簡単可愛いミニ箒」

また遊びに来てくださいね~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドライのブーケ★立春の庭で

2023-02-05 03:01:30 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

クリックしてランキングのポイント
順位を確認していただけるとうれしいです。

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

友人の誕生日に贈ったドライのブーケです。
エリンジウム・シルバーゴースト
リューカデンドロン・ジェイドパール
白いお花はムギワラギクの仲間ではないかと
思いますが、名前を写し忘れてきたので、
わかりません。
園芸店で買ったその3種にうさぎガーデン
センニチコウ3種を合わせました。

一年草のセンニチコウ2種と下は、多年草の
センニチコウ・ファイヤーワークスです。
こんなふうにドライフラワーになるものを何種か
育てておくと買ったものに、プラスしたりして
いろいろ楽しむことができます。
あら、ファイヤーワークスは、12月まで咲いて
いたんですね。ずいぶん長持ちでした。

今日もうさくま地方、立春にふさわしい暖かい日に
なりました。体調はまだよくなりませんでしたが、
動いた方がかえってよさそうだったので、
少しだけ庭作業をしました。

外回りの花壇にまだ残っている天道生えの
ノースポールを「東の庭」の芝生に移植。
外回りの花壇には、手前だけ一列残しました。
まだ小さな芽がたくさん出ていたので、
もう少し大きくしてから、また他で使いたいと
思います。

今年は芝生のビオラの成長がいまいちで、
いくつか消えたものもあるので、追加でそばに
一株ずつ植えることにしました。

私のデジカメは青がどうしてもきつい色に写って
しまいます。実際の色は、もう少し紫色です。

初めて訪問してくださった皆さん、
よかったらこちらもご覧ください。↓
     「芝生に花を植える楽しみ」

ビオラが消えているところには2株植えて、もう
苗は買わずに済ませました~

ジャガイモを植える予定の畝に足跡。
昨日も掘り返していたので、きれいに元通りに
しておいたのですが。
朝はなくて、昼間についたので多分猫だと
思います。

見た目が悪いですが、また苗ケースをしばらく
かぶせておきます。いろいろやってみましたが、
これがいちばん効果があるようなんです。
早くあきらめてくれ~

           

< 思い出写真館 >

前回の続きです。

洗い物が終わったくまが、ちゃん好き好き~と
くっついてきました。
腕カバーをしたままです(笑)

あ~あ、捕まっちゃった~

くまがまた「奴隷はつらいよ」などと、
ちゃんにブツクサぼやいています。

ウザくてもつきあってあげる
優しいちゃんなのでした~

               正ちゃんの応援もお願いします

            

今日はもうひとつ、「アイちゃんの小道」の
ここに少しばかり手を入れました。

写真を撮るたびになんだかなあ・・・と
気になっていたのですが、

思い立って、杭を打ち込んでみました。

背景が変わって少し感じがよくなったと
思いますがどうでしょうか?
以前、コンポストを隠すためにコンポストの
周りに立てていた杭です。
地中の部分が腐食してきてそのたびに、だんだん
短くなって、花壇の他の部分にアクセントとして
立てたり、木などの支柱にしたりして、何年も
使い回してきたものです。
まだ使えそうな長さだったので、今度はこの
コーナーに。もう、買った値段の元はしっかり
取ったと思いますが、どうしようもなく短くなる
まで使い続けるつもりです(笑)

苺ポットは、うっかり割ってしまったもので、
割れた側を地中に埋め込んでいます。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介

「唐辛子リースの作り方」
「簡単!コキアの箒の作り方」
「レモングラスで作る亀」
「簡単可愛いミニ箒」

また遊びに来てくださいね~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする