goo blog サービス終了のお知らせ 

座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

Cafeコーナー★スイートピーに蕾★バロータ剪定

2025-03-31 21:04:53 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「ふわもこのミモザ・シンプルリース」
「簡単ミモザリースの作り方」
「これだけでも作れます・ミモザのリース」
「庭の植物で作るミモザのスワッグ」
                 

手作りのうさぎガーデン全体の様子
 記事最後のリンクでご紹介しています。

                       

過去記事もどうぞご覧下さいね

勝手口横のCafeコーナー
看板だけになっています。
置きっ放しのホンコンカポック(シェフ
レラ)がもりもり大きくなっています。
この株をカットしたものを挿し木して
鉢植えや地植えなどにしています。

かってここは、こんなふうに観葉植物など
をたくさん置いた緑のコーナーでした。

でもトレリス付きの鉢スタンドが腐食に
よって壊れたため、取り除いてから
後がなかなかよいアイデアが浮かびません。

現在、物置場みたいになっているので
片付いたらまたご紹介したいと思います。
夏までにリニューアルするのが課題です。
「南の庭」のユキヤナギを挿し木して
作った目隠し壁。日陰のわりにはお花が
咲いています。

もう、早かったり遅かったりこの春は、
何が何だかわかりません。
スイトピーに蕾です。これは、通常通りで
しょうか。

日当たりがよくない「東の庭」のアーチの
方が早く咲きそうです。
アーチの手前は芽が出なかった
ズッキーニの畝です。

こちらは玄関前のアーチのスイートピー

こちらもずいぶん伸びてきました。

今日の100均でのお買い物。
茶色の鉢を探したけどグリーンしか
なくてがっかり。
このあと、スーパーに買い物に行って、
もうびっくり。
前に行ってからまだ4、5日しか経って
いないのに、何でもすごい値上がりでした。
この上がり方は変よね。それに、上がるの
が当たり前のようにしか言わないテレビや
新聞(取ってないけど)も信用できません。

            

< 思い出写真館 >

長崎県の鷹島へ遊びに行きました。

島へ渡る橋の手前で。

鷹の像の下には、必勝と書いてあります。
こちらのほうでは、と名が付く地名の
ところには、ソフトバンクホークス
記念碑が必ずと言っていいほどあります。

動物が好きなちゃん、身を乗り出して
興味津々。吠えたりはしませんよ~

ヤギさんやお馬さんもいて。

景色がよかったね。

また、うさぎ耳~~ってされています。

いっぱい走ったね、ちゃん。

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

 

そろそろ散り始めるのではないかと
思います。満開のハーデンベルギア

お天気もよかったので、記念にもう一度
写真を撮りました。


ここは団子状態でちょっと失敗。

風に揺れる長いツル(3メートルくらい
伸びるそうです)が何度見ても素敵で・・・

肥料は秋の剪定後に牛糞堆肥と化成肥料
を入れました。後は放置でしたが、
思いがけなくたくさん咲いてくれて
(まだ植えて3年目なので、こんなに
咲くとは思わなかったのです。)
ほんとにうれしかったです。

また今年も剪定頑張ります。

「東の庭」の流木の前に茂っているのは
バロータです。
ここは切り戻しをせずに冬越しさせました。
いつも切り戻したものが枯れるように
思ったものですから。
思った通り、無事冬越しして、もりもり
茂りました。
これから暖かくなるので、形を整える
ために剪定しました。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

当ブログはランキング参加のブログです。
いいね」「応援」は、下記の画像を
クリックしてくださいますよう
お願いいたします

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング


 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ     

人気ブログランキングでフォロー

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

手作りのうさぎガーデン全体の様子は
こちらでご紹介しています。

「上から見たうさぎガーデン・冬」
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ズッキーニ★植えたいものより育つもの★好きなドラマ

2025-03-30 23:08:43 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「ふわもこのミモザ・シンプルリース」
「簡単ミモザリースの作り方」
「これだけでも作れます・ミモザのリース」
「庭の植物で作るミモザのスワッグ」
                 

手作りのうさぎガーデン全体の様子
 記事最後のリンクでご紹介しています。

                       

過去記事もどうぞご覧下さいね

ズッキーニの芽です。
一つ出たっきり、いつまでも出ないので、
そっと掘ってみたら・・・
2か所だけ種がそのまま残っていました。
何と5、6㎝もの深さに埋めてありました。
はい、くまがやりました。
袋に2㎝と書いてあったと自分で言って
いたので私は全然見てなかったんです。
も~う、何やってんだか。
くまにスケールは不要! 

すぐにやり方が分らんと言うのですが、
私なんか誰にも習っていない。
JAの人が監修したという野菜作りの本を
見たけど、肝心なところはさっぱり分ら
ない不親切な本(JAは野菜は買ってもら
わないといけないものね)だったので、
自分で試行錯誤しながらやってきました。
少しは自分の頭でしっかり考えてやってと
小言を言って、はあ~、疲れました~
芽が出なかったところは、新たに蒔き直す
かどうか・・・今からではねえ・・・

今日、蒔き忘れた種が出てきたのですが、
もうくまには任せられないので私が
自分で蒔きました。

蒔き時を見たら4月までとなっていたので
ぎりぎりかな。右のは100均の種です。
大根は今からだとすぐトウ立ちするかも
しれませんが、場所が空いているので蒔いて
みます。

3つに分かれている菜園の中央部分です。
左がまだ空いています。

こちらは、菜園の南側部分。
ここにも種を蒔いたので、西洋ニンジン
ボクの剪定枝を立てています。
くま除けです(笑)

4年前の種だったから、さすがに無理かも。
少しでも出てくれば、花壇のアクセントか
寄せ植えにでも使いたいと思います。

今日は他にもいろいろ忙しかったです。
種蒔き苗のジキタリスを、昨日の赤い柵の
後ろのオルレアの間に植えていきました。

アネモネの花壇の後ろにも。

「南の庭」の隅にも。

レンガの小道では、レンガ敷と花壇の縁石
の間の狭い場所に植えていたポリゴナム
消えている分をまた補充していき、枯れた
枝などはカットして、肥料も少し
入れました。

もうお花が咲き始めたポリゴナム
ありました。

ここには今まで、スミレアジュガ
セダムなど、いろいろなものを植えました
が、場所も狭いためかどれも根付かず、
ポリゴナムだけが残りました。
「植えたいものより、育つもの」でいく
しかありません。

横の花壇では、クリスマスローズ
オステオスペルマム

オステオスペルマムは、昨夏、夏越し
できず大量に枯れたので、今年は大株が
少なくて少し寂しいです。

「ランプの花壇」のアリッサムの間に
種蒔き苗のパンジーを植えました。
ここまでで、もう、すごく疲れた~

でも、もう一踏ん張り。
雨とおかしな気候で、今年はすっかり徒長
してしまったスノーフレーク(スズラン
水仙)です。

スノードロップではありません。
ネット検索してみればすぐにわかります。
どちらもヒガンバナ科ですが属が違います。
何年も前から、もう何度も載せているん
ですが。名前にこだわる理由は
こちらに→「花の名前と人の想い」

少し日陰なのもいけないようで、昨年、
株分けして、他の場所にも植えましたが
まだ咲いていません。

新芽が伸びてきたサルビア類の古い枝を
カットしていたら、いつの間にかユリ
芽が出ていました。スカシユリです。
慌ててオルトランを撒きました。
ユリは先端を虫にかじられたら、それで、
終わりです。今年のお花は見ることが
できませんので、芽が出たらすぐに
薬を撒きます。

                 

NHKで今度「アストリッドとラファエル
文書係の事件録」シーズン5が放送され
ますね。
私はミステリーチャンネルですでに吹き
替えなしの分を見てしまったので、今は、
以前NHKで見損なったものがあるので、
ミステリーチャンネルで2~3を再度
見ています。何度見ても飽きません。
日本の「相棒」とは大違い(笑)
実は、少し前からミステリーチャンネルで
各国の刑事物、警察物のドラマをずっと
見ていました。フランスだけでなく、
アメリカ、イギリス、イタリア、ニュー
ジーランドなど。見比べると、それぞれ
のお国柄も出ていて面白かったです。
でも、やっぱり、いちばんは、この
「アストリッド・・・」だと思います。
いろいろな意味でとてもよく出来たドラマ
だと感心します。ミステリーチャンネル
で、来日したアストリッドとテツオ役の
俳優さんの姿をちらっと見たんですが、
アストリッド役の女優さんが、とても
きれいでおしゃれで華やかで全くの別人
だったのでびっくり。すごい演技力だと
思いました。
次に私が好きだったのは、同じフランスの
「法医学者 マダム・エール」でしょうか。
イタリアの「ヴィオラ シチリア島のミス
テリー」
は、主人公たちがあまりにかっこ
よすぎて(見た目がね)住んでる部屋も
おしゃれすぎて、何だか昔の日本の人気
タレントが出てくるトレンディドラマ
みたいで、ちょっとつまらなくて見るのを
やめてしまいました。

「アストリッドとラファエル 文書係の
事件録 シーズン5」
はNHKで4月6日
からです。

                 

 

< 思い出写真館 >

この年の福岡城跡のお花見はほんとうに
楽しかったです。

ちゃんもたくさんの花見客が
珍しかったみたいでご機嫌。

お城の石垣をバックにちゃんと
写真の腕は別にして、いい写真でしょう。

お、ちゃん、何か面白いもの
見つけたのかな。

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

            

色変わりするマーガレット・ストロベリー
ホイップ
。地植えにしたら元気になって
きました。

ノーブランドの安いビオラも元気いっぱい。

こちらは、最初から地植えのマーガレット・
スマッシュ。

ユキヤナギは遠目にはまだきれいですが、

緑の新芽が出てきています。
今日は凍えるように寒くて、またセーター
を引っ張り出してきましたが、来週から
春は急ピッチで進んで行くことと思い
ます。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

当ブログはランキング参加のブログです。
いいね」「応援」は、下記の画像を
クリックしてくださいますよう
お願いいたします

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング


 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ     

人気ブログランキングでフォロー

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

手作りのうさぎガーデン全体の様子は
こちらでご紹介しています。

「上から見たうさぎガーデン・冬」
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤い柵の後ろ側★大都会でお花見

2025-03-29 23:05:09 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「ふわもこのミモザ・シンプルリース」
「簡単ミモザリースの作り方」
「これだけでも作れます・ミモザのリース」
「庭の植物で作るミモザのスワッグ」
                 

手作りのうさぎガーデン全体の様子
 記事最後のリンクでご紹介しています。

                       

過去記事もどうぞご覧下さいね

大都会へお花見に。

             

このコーナー可愛くてお気に入り。
つい、写してしまいます。
「KUMA花壇」です。

チューリップはまだ開きませんが、間に
植えた種蒔き苗のシレネ・ペンジュラ
もりもり茂ってきました。

モッコウバラに蕾です。

こちらは黄色。

黒いベンチのコーナーの後ろには、
白花を植えています。
どちらも、昨年放置していて木が傷んで
いたので、お花は諦めてかなり思い切って
枝を落としたのですが、そこそこに蕾が
ついているようでよかったです。

黒いベンチ横の花壇は後ろの方に
アジサイ、前にユリを植えています。
ユリが減っているようなので、手前の方
には、ミニバラ・ゼプティー、ルピナス、
キンギョソウ
などを植えました。

今日は、赤い柵の後ろ部分の整備を
しました。けっこう手間取ってしまって
また予定が狂ってしまいました。
掘り返しているのは、足場にしていた
ブロックが埋まりこんでいたので、
やり替えているところ。

ブロックの左横には丈が高くなる
こぼれ種で芽を出したオルレアを移植。
オルレアは直根ですが、根を傷めないよう
に掘り上げれば移植は可能です。
幸い雨の後で、根もきれいに抜けました。

最初は予定していなかったところへ、
後から、後から花壇を追加して作って
いったものですから、こんな場所も。
配水管の点検口が埋まってしまって
いました。埋めてしまわないよう
レンガで囲っていたのですが。
中央の緑は、サルビア・イパネマです。
左側の小さな苗はこぼれ種で庭の
あちこちに芽を出しているオオベニタデ
です。秋にピンクのお花が咲きます。
今から秋の準備も。

また、埋めてしまわないよう、上に植木鉢
を置きました。少し前に種蒔きキンセンカ
を植えた鉢です。

カレックスは丸く刈り込みました(左)。
ツルバラを絡ませた赤い柵の向こうに、
白いオルレアが咲く予定。
そうこうしているうちに、もう日が
暮れて・・・
今の時期、やること山積で早起きしないと
時間が足りません。

             

くまが毎日昼食の後に散歩に行っています。
ちゃんがいないので、三日坊主かと
思ったら、けっこう続いています。
いつも、西に行くか東に行くか聞いて、
スマホをONにしているかどうか、確認
するので、うるさがられます。
だって、途中で低血糖とかになるかも
しれないし、倒れたら探しに行かないと
いけないでしょう(笑)

             

< 思い出写真館 >

うさくま地方にもの名所はあるのですが、
お花見はやっぱり賑やかな方がいいと、
わざわざ福岡市内までお花見に行きました。
最初の写真と同じ福岡城跡です。

もさもさちゃんと桜と都会のビル群を
背景に。

ドでかいぬいぐるみを抱えているよう
です(笑)
ちゃん、カットが違うので、
また雰囲気が違います。
前髪ぱっつんカット(笑)

ちゃん、どこへ行っても可愛いと
人気者でした。写真撮らせてくださいと
外国の方にも言われました。

テレビで見た東京の桜はきれいでした。
皆さんのところでは、お花見、もう
されたでしょうか?

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

 

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

当ブログはランキング参加のブログです。
いいね」「応援」は、下記の画像を
クリックしてくださいますよう
お願いいたします

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ     

人気ブログランキングでフォロー

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

手作りのうさぎガーデン全体の様子は
こちらでご紹介しています。

「上から見たうさぎガーデン・冬」
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<今日の一枚>ツクシキケマン咲く★不安な時間

2025-03-29 15:58:19 | 今日の一枚

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「ふわもこのミモザ・シンプルリース」
「簡単ミモザリースの作り方」
「これだけでも作れます・ミモザのリース」
「庭の植物で作るミモザのスワッグ」
                 

手作りのうさぎガーデン全体の様子
 記事最後のリンクでご紹介しています。

                       

カテゴリー別の記事もどうぞご覧下さいね

< 今日の一枚 > ツクシキケマン咲く

うさぎガーデンのあちらこちらで
ツクシキケマン(筑紫黄華鬘)の花が
咲き始めました。

海岸や低地の草地に生えるやや大型の
ケシ科キケマン属越年草
「ケマン」の名は、仏様を飾る道具の
「華鬘(けまん)」に似ているために名付け
られたそうです。
私はキケマンをまだ見たことがない(多分)
のですが、キケマンと見た目は殆ど同じで
キケマンの種子は2列で、ツクシキケマン
の種子は1列に並ぶということです。
また、ツクシキケマンは数珠状にくびれる
ので区別できるそうです。
ツクシキケマンの種子は何度かご紹介
していますが、種子ができたら、また
ご紹介したいと思います。

ツクシキケマンは非常に強靭で、
マイナス20℃の寒さや38℃の暑さにも
耐えることができるそうです。
まさにうさぎガーデン向きのお花です。
そのへんの山や野原でよくみかける
野草ですが、黄色のお花もきれいですし、
緑の繊細な感じの葉も美しくて好きです。
もうずいぶん昔に植えましたが、こぼれ
ダネで生えてくるので、ちょっとした空間
や隙間埋めに重宝しています。

 

                

くまに抱かれたちゃんが、ちょっと
不安げなお顔なのは、ここが病院だから
です。このときは、確かお腹をこわした時
だったでしょうか。
一生懸命「ボク、平気だもん」という
お顔をしているのが、何だかいじらしくて
可愛いです。
小さい頃は、お腹が弱い子だったので
病院通いはしょっちゅうだったなあと、
今となっては懐かしく思い出します。

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

 

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

当ブログはランキング参加のブログです。
いいね」「応援」は、下記の画像を
クリックしてくださいますよう
お願いいたします

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ     

人気ブログランキングでフォロー

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

手作りのうさぎガーデン全体の様子は
こちらでご紹介しています。

「上から見たうさぎガーデン・冬」
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風に揺れるハーデンベルギア動画★素敵なブルー

2025-03-28 23:13:57 | 今日の動画

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「ふわもこのミモザ・シンプルリース」
「簡単ミモザリースの作り方」
「これだけでも作れます・ミモザのリース」
「庭の植物で作るミモザのスワッグ」
                 

手作りのうさぎガーデン全体の様子
 記事最後のリンクでご紹介しています。

                       

過去記事もどうぞご覧下さいね

チューリップが咲きました。
「KUMA花壇」の方かと思っていたら
「妖精のおうちの庭」の方が先に
咲きました。

春の開花レース番狂わせも楽しい。

ハーデンベルギアが満開になりました。

花を見るといかにもマメ科ですね。

別名をコマチフジ(小町藤)といいますが、
枝垂れる美しい花穂を見ると、なるほどと
思います。
動画も久しぶりに撮ってみました。
庭に出たときは晴れていたのですが、
すぐに曇ってしまって残念でした。
今日は朝から体調悪く、足下もふらついて
いるような状態だったので解説の音声は
なしです。

< 今日の動画 > 2025.3.28


風に揺れるハーデンベルギア

 

                

次々に春のお花が開花していきます。

テラス前ではベロニカ・オックスフォード
ブルーの花が咲き始めました。
点々と毎日ブルーが増えていきます。

諦めていたのですが、昨年の株が夏越し
できて、更に冬越ししました。
残った株を分けて植えておいたらいつの
間にか、こんなに広がってうれしいです。

こちらは昨夜の雨を葉に残したルピナス。

移植を嫌うとあったので、ここに
直蒔きして育てました。

よく見ると水彩絵の具で描いたような
色合い。こちらも素敵なブルーです。

          

今日はとってもうれいことがありました。

タキちゃんが現れました。
ジョービタキです。
以前来ていたタキちゃんと名付けていた
ジョービタキは、2022年以降は見かけ
なくなったので、多分、同じジョービタキ
ではないと思いますが、まあ、いいや。
タキちゃんということにしておきましょう。

ほら、仕草がとっても可愛いんです。

風にふわふわの羽を吹き上げられる
タキちゃん
勝手口横のエアコンの室外機の上に
とまっています。

今度は「北の通路のアーチの上」。

これは「南の庭」の流木のコーナーの
流木にとまったところです。
今度のタキちゃんは、♀なのにとっても
人なつっこくてこの後、私が作業している
すぐそばにまでやってきました。
ピッピッと鳴きながら、私の周りをちょん
ちょんと飛び回ってくれました。
以前何度もご紹介しましたが、♂の
ジョービタキのジョー君とほんとに楽しい
思い出があるので、タキちゃんもまた毎年
来てくれるとうれしいです。
もうじき暖かくなるので、今年はもう何度
もは来ないと思いますが、今日、私が
耕した花壇で虫をゲットしたので、味を
しめてもう一回くらいは来てくれるのでは
ないかと期待しています。
シロハラのように掘り返したりはせず、
近くでじっと待っていて、その姿もとても
愛らしいので、ジョービタキが来るのは
大歓迎です。

         

さて、可愛いタキちゃんの後に、可愛い
ちゃんも見てやってくださいね。

< 思い出写真館 >

ちゃん麦畑でお散歩。

毛がモサモサいちばん長い時期です。

そんなにサイズが小さかったわけでは
ないのですが、毛の厚みでセーターが
窮屈そうに見えます。でも、このセーター
よく似合っているでしょう。

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

ミニバラ・ゼプティーが咲き始めました。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

当ブログはランキング参加のブログです。
いいね」「応援」は、下記の画像を
クリックしてくださいますよう
お願いいたします

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ     

人気ブログランキングでフォロー

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

手作りのうさぎガーデン全体の様子は
こちらでご紹介しています。

「上から見たうさぎガーデン・冬」
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KUMA花壇★育つ菜園野菜★基本は大事!

2025-03-27 23:52:11 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「ふわもこのミモザ・シンプルリース」
「簡単ミモザリースの作り方」
「これだけでも作れます・ミモザのリース」
「庭の植物で作るミモザのスワッグ」
                 

手作りのうさぎガーデン全体の様子
 記事最後のリンクでご紹介しています。

                       

過去記事もどうぞご覧下さいね

春の海岸でお散歩。
誰もいなくて貸し切り状態。

             

チューリップにやっと蕾です。

今日の「KUMA花壇」の様子。

ようやくムスカリが咲き始めました。

庭のあちこちでハナニラが咲いています。
数本でも可愛いです。

アカスジソレル(ルメックス)も茂って
きました。

くまブロッコリーを収穫しています。

あ、後ろジャガイモの芽が出てきてるよ~
やっぱり見張ってないと危ない。

小さな菜園も緑が増えました。

遅く植えたタマネギがやっと少し膨らんで
きました。

ソラマメの花です。野菜の花の中では
いちばんモダンでおしゃれかも。

今日の収穫。出来損ないブロッコリー
もうそろそろ抜きましょうか。

          

< 思い出写真館 >


最初の写真の海岸です。

ちゃん、何か見つけた?

流木がありました。

くんくん。

入念にチェック。

でも、重くて。
これは持って帰れなかったね。

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

 

地植えしたスイートバイオレットです。
鉢植えの方は、今日訪ねてきたお友だちに
貰われていきました。
って、押しつけたんだけど(笑)
欲しくて探しているけどないということ
だったので。
他にジキタリスの種蒔き苗なども。
後でわざわざお礼の電話がかかってきて
喜んでおられたのでよかったです。
そのお友だち、ご主人を亡くされてから
ガーデニングを始められました。
まだ一年前からなのに、私より育てるのが
上手です。昨年私があげた苗は、みんな
元気に育っていて感心します。
くまが言うには、基本に忠実にやるから
だと。あんたのは、自己流だからと。
きっと、枯らしては申し訳ないと
一生懸命育ててくれたのだと思います。
負担をかけてしまったかもしれませんが
でも、もしそれで、いろいろ辛いことを
少しでも気を紛らわすことができたので
あれば、ガーデニングをすすめてよかった
と思います。

         

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

当ブログはランキング参加のブログです。
いいね」「応援」は、下記の画像を
クリックしてくださいますよう
お願いいたします

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング


 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ     

人気ブログランキングでフォロー

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

手作りのうさぎガーデン全体の様子は
こちらでご紹介しています。

「上から見たうさぎガーデン・冬」
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エルリッチャー香る★在来種のタンポポ

2025-03-27 16:07:35 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「ふわもこのミモザ・シンプルリース」
「簡単ミモザリースの作り方」
「これだけでも作れます・ミモザのリース」
「庭の植物で作るミモザのスワッグ」
                 

手作りのうさぎガーデン全体の様子
 記事最後のリンクでご紹介しています。

                       

過去記事もどうぞご覧下さいね

「東の庭」に出たら何か香りがします。
見ると水仙・エルリッチャーが満開
でした。

はあ~、春の香りです。
ミニ水仙・ティタティタはもう、ほとんど
終わってしまいました。
早いなあ~。
みんな、お願いだから、もう少し
ゆっくり咲いて~~~

エルリッチャーの隣で種蒔きルピナス
花が咲きました~

やっぱり青いお花は素敵!

昨日植えたアプローチのノースポールです。

花ブログの世界では、なぜか一段下に
見られているようなお花のように思い
ます。あまりにありふれているから
でしょうか。
でも、春には欠かせない可愛いお花で、
前回も書いたようにお値段も安く
こぼれ種でも芽を出す強いお花です。
高価で珍しいお花ばかりがお花では
ありません。また、そういうものだけで
ガーデニングを長続きさせ、庭を美しく
維持していくのは、なかなか難しい
ように思います。

気温が高くなって、水切れを起こすビオラ
が増えてきました。朝水やりしても、夕方
にはくたっとなっています。
2株植えていた流木の中のビオラ
そうだったので一株減らそうかと思った
のですが、抜いて地植えしました。
元々鉢が少し小さかったですし。
「妖精のおうちの庭」と「ランプの花壇」
に移植。

残りの春をここでのびのび咲いてね~
ビオラの後ろの枯れたような枝は、
冬越したマツバボタン。まだ根が生きて
いるので残しています。

で、流木の中の鉢にはノースポールを。

庭のあちこちから見つけてきたこぼれ種の
苗がまだこれだけ残っているので、大きく
して全部使い切りたいと思います。

          

< 思い出写真館 >

タンポポ咲く野原のちゃん。
ここは、福岡城跡の多門櫓付近。
咲いているタンポポは、最近道ばたで
よく見かけるタンポポではありません。

在来種のタンポポです。
(日本ではカントウタンポポなど、古来
からある種類を在来種、日本に持ち込まれ
て帰化したセイヨウタンポポなどの外国
原産種を外来種とよんでおり、在来種と
外来種の雑種もある・・・ウィキペデイアより
在来種は、写真の様に矢印の総苞片
そり反っていません。
タンポポのお話はまた載せたいと思います。

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

アネモネは確か2種植えたと思っていたら
もうひとつ、蕾が上がってきました。♪

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

当ブログはランキング参加のブログです。
いいね」「応援」は、下記の画像を
クリックしてくださいますよう
お願いいたします

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング


 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ     

人気ブログランキングでフォロー

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

手作りのうさぎガーデン全体の様子は
こちらでご紹介しています。

「上から見たうさぎガーデン・冬」
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄色の一日★リースとブーケ★夢のように美しい

2025-03-26 23:46:42 | 手作りリース

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「ふわもこのミモザ・シンプルリース」
「簡単ミモザリースの作り方」
「これだけでも作れます・ミモザのリース」
「庭の植物で作るミモザのスワッグ」
                 

手作りのうさぎガーデン全体の様子
 記事最後のリンクでご紹介しています。

                       

過去記事もどうぞご覧下さいね

今日は食べ忘れたデコポンを見つけて
慌ててジャムにしました。
その後やりかけのミモザのリースを
作りました。黄色、黄色の一日でした。

一昨日、スワッグにした残りの小さな枝を
何とか集めて小さなリースをつくりはじめ
ました。

作り方は、コニファーなど、他のリースと
同じです。カテゴリー「手作りリース」
ご紹介しています。
ここまで作ったところで、昨日一日、
ちょっと忙しくて続きがやれませんでした。
今日、残りを作りましたが・・・

こうなりました。矢印の部分が今日
作ったところです。
色が違います。他はもうかなり乾燥が
進んでしまっているのです。
何しろ夏日が続いていますので。
このままにしておいても、時間が経てば
同じようになる場合が多いですが、
このようにしました。↓

新しく作った部分の中央にリボンを
つけました。目立たなくなったし、
可愛くなったと思います。
出来上がりの直径が20㎝くらいの
リースです。

ミモザの木を見てみたら、最後のお花が
少しだけ残っていたのでカットして
きました。ミモザだけでは量も少ないし
少し寂しいので、ハーデンベルギア
ユーカリ・ポポラスを入れてブーケを
作りました。

春のブーケの完成。

町内のお友達に持っていきました。
喜んでくれました。
そんなことして、一日が終わりました。

あ、そうでした。お花も植えました。    

アプローチの両側にノースポールの苗を
植えました。ケチって10ポットだけ
買ってきたら、やっぱり全然足りなかった。
最低でも18ポットも必要でした。
でも、庭のあちこちにこぼれダネで芽を
出していたのがあったので、集めてきて
無事完了。
アプローチは、乾燥がだんだんひどくなり、
なかなか思う様にお花が育たなくなり
ました。周りの木も根っこや木陰で邪魔を
します。
そんな場所でも育つのは、今残っている
ダルマギクノースポールくらいです。
ノースポールはありふれたお花ですが、
安くて、一度植えるとこぼれダネ発芽も
期待出来るお花です。
それに春らしくて可愛いと私は思うので
今年はこのお花をダルマギクの間に
植えてみました。

玄関前の花壇です。
横でスイートピーが茂ってきました。

ずいぶん伸びてきました。
マメ科の植物が伸びる姿は、野菜でも
花でも力強くていいですね。
お花がなくてもなんだか元気をもらえる
気がします。
可愛いお花も、もちろん楽しみ。♪

          

< 思い出写真館 >

ちゃんが座っているのは、勝手口横の
Cafeコーナーの椅子の上。

あ、おやつタイムでした~

ボクのはないの?とちゃん、ちょっと
不満そう。
この頃はまだ裏はこんなのどかな風景
でした。

「南の庭」のユキヤナギを挿し木して
作った目隠し壁。このころはまだスカスカ
ひょろひょろです。

ちゃん、もらえたかな。

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

          

夕方庭に出たら、ちゃんの桜、陽光桜
ユキヤナギが夢のように美しくて、
うっとり眺めました。

明日は雨の予報なので、今日が見納め
かもしれないと思って写真を撮りました。

ちゃん、見てるかな?

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

当ブログはランキング参加のブログです。
いいね」「応援」は、下記の画像を
クリックしてくださいますよう
お願いいたします

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング


 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ     

人気ブログランキングでフォロー

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

手作りのうさぎガーデン全体の様子は
こちらでご紹介しています。

「上から見たうさぎガーデン・冬」
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミモザのプリンセスヘの貢ぎ物★プリンスも

2025-03-26 13:56:50 | 今日の一枚

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「ふわもこのミモザ・シンプルリース」
「簡単ミモザリースの作り方」
「これだけでも作れます・ミモザのリース」
「庭の植物で作るミモザのスワッグ」
                 

手作りのうさぎガーデン全体の様子
 記事最後のリンクでご紹介しています。

                       

過去記事もどうぞご覧下さいね

< 今日の一枚 > 
ミモザのプリンセスへの貢ぎ物

お誕生日がミモザの日(3月8日)の友人
(ミモザのプリンセスと自称している)に
送ったスワッグです。
うさぎガーデンの大きくほんとうに美し
かった初代ミモザは2022年、嵐で
裂けたにもかかわらず、いったんは持ち
直したのですが、結局、枯れてしまい、
予備に植えていた2代目ミモザも生育思わ
しくなく(現在、鉢植え)、昨年、新たに
3代目ミモザを植えました。
少し大きめの木を植えたので、今年何とか
お花を咲かせることができました。

せっかくお誕生日がミモザの日の友人
なので、誕生日プレゼントには、いつも
ミモザを贈りたいと思うのですが、
年によっては、花が終わってしまっている
ことも多く、なかなか贈る事ができませ
んでした。
昨年植えたばかりなのに、今年、早くも
お花が咲いたので、最初のお花はやはり
プリンセスに献上しなければと、庭の
ユーカリ・ポポラスを入れて、スワッグ
にしてみました。

ほんとうはリースをと思ったのですが、
小さいのしかできそうになかったので、
スワッグにしました。
量が少ないので、乾燥してしょぼくなる
かも知れないと思いましたが、生花って
もらった瞬間、箱を開けた「瞬間の感動を
贈るもの」だと思うので、まあ、いいかと
勝手に思って、冷蔵便で送りました。
喜んでもらえるといいなあ。

この3代目ミモザは、初代ミモザとは品種
が違うので、同じように咲くのかどうか
心配しましたが、ほぼ同じ感じで咲いて
います。植えた時の記事はこちらですので
ミモザを植えたいと思っておられる方は、
覗いてみていただければと思います。
        ↓       
「近づく記念日★ミモザを探して」

こちらのミモザの物語も、お時間のある
時にでも見ていただけると嬉しいです。
ミモザのリースも出てきます。
         ↓
「表彰状<2022年渡上半期最優秀賞>」

 

             

ミモザのプリンスもご覧くださいね。
ミモザのリースを冠代わりにのせられた
ちゃん。
おりこうさんにじっとしています。
目がそっぽを向いているのは、ほんとは
迷惑だから(笑)

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

 

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

当ブログはランキング参加のブログです。
いいね」「応援」は、下記の画像を
クリックしてくださいますよう
お願いいたします

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング


 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ     

人気ブログランキングでフォロー

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

手作りのうさぎガーデン全体の様子は
こちらでご紹介しています。

「上から見たうさぎガーデン・冬」
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正ちゃんの桜満開★新たな生きる場所★団子状態!

2025-03-25 23:55:35 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「ふわもこのミモザ・シンプルリース」
「簡単ミモザリースの作り方」
「これだけでも作れます・ミモザのリース」
「庭の植物で作るミモザのスワッグ」
                 

手作りのうさぎガーデン全体の様子
 記事最後のリンクでご紹介しています。

                       

過去記事もどうぞご覧下さいね

テラス前に植えているちゃんの桜、
陽光桜が満開になりました。
この写真では、まだ蕾がありますが、
日が暮れる頃にはほとんど開いてしまい
ました。
何しろ今日は気温25℃もありましたから。

2010年に植えたにしては、木が小さい
のは、下に何か植えた時に根を切って
しまったらしく、一度枯れそうになった
からです。

その時に傷んだ枝をカットしたのですが
今思えば、あれはもう少し様子を見て
切るべきではなかったと。
そのためにおかしな枝振りになって
しまった上に、成長が遅れました。
「桜切るバカ、梅切らぬバカ」という
言葉がありますが、全くその通りの失敗を
している私です。
花梅も昨年剪定せず、今年とても花が少な
かったですし。
ようやく、陽光桜が元気になってきて
今までで、いちばんたくさんの花を
咲かせてくれて、ほっとしています。
何しろ、ちゃんとの思い出のお花
でもありますから。

今日は時間と共に風がだんだん強くなって、
なかなか写真がうまく撮れませんでした。
向かい風で目一杯咲いている陽光桜です。

昨年、剪定でなるべく枝垂れるような
枝を残すようにしたので、また昔のように
風に流れるような姿を見ることができた
ユキヤナギです。
「南の庭」の、このユキヤナギの枝を
挿し木して・・・

勝手口前のCafeコーナーの目隠しの
壁を作りました。
日当たりはよくないのでお花は少ないですが、
それでも今年はよく咲いています。
       
今日、裏の団地(と言っても3軒だけです
が)に引っ越してこられた1軒のおうちの
方に、このユキヤナギのこぼれ種で育った
苗を差し上げました。
鉢に植えておいたものが、結構大きく
なっていたのです。

裏の方が引っ越しも落ち着いたようで、
いろいろお花を植えておられるようだった
ので、ミモザの枝を少し束ねてスワッグに
して持っていき、ユキヤナギの苗があり
ますが・・・と声をかけてみました。
欲しいと言うことだったので、差し上げ
ました。
「南の庭」のユキヤナギをご覧になって
見事だと感嘆されていました。見れば
きっと植えてくださると思ったの。

これで、私の母から受け継いで、半世紀
以上にわたって生きてきたユキヤナギが、
また新たな生きる場所を得ることになり
ました。
先々、私たちがいなくなって、この庭が
消えることになっても、裏のおうちの庭で
このユキヤナギの子孫が花を咲かせていく
と思うと、ちょっと、ほっとするような
嬉しいような気持ちになったのでした。
こうやって、植物は人と人を繋いで、
そして長い年月を生き続けていきます。

ハーデンベルギアも一気に満開に
なりました。

もうお団子状態です(笑)
こんなに咲いてくれるとは、
思いませんでした。♪

ミモザは、枝をカットしたので寂しくなり
ました。まだ、木が小さいので
しかたありません。
残った枝で今、何とかリースを1個だけ
でも作ろうとがんばっているところです。

     

< 思い出写真館 >

ちゃん、粘っています。
絶対ここを動かないぞ!って。

棚の上に大好きなジャーキーが入った
ケースがあることをちゃんと知っている
からです。

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

当ブログはランキング参加のブログです。
いいね」「応援」は、下記の画像を
クリックしてくださいますよう
お願いいたします

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング


 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ     

人気ブログランキングでフォロー

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

手作りのうさぎガーデン全体の様子は
こちらでご紹介しています。

「上から見たうさぎガーデン・冬」
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする