goo blog サービス終了のお知らせ 

座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

根こそ水栽培の醍醐味★おすすめの理由★ミニシクラメンの鉢植え

2022-12-03 01:20:59 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介

「唐辛子リースの作り方」
「庭の植物で作るXmasリース・スワッグ」
「庭の植物で作るXmasリース<デザイン集>」
「ダイソーのリボンをクリスマスリースに使う(2)」

水栽培のヒヤシンスに根が出ています。
セットしたのは、11月の26日。
今日で1週間目です。容器は100均(セリア)。
和室の出窓の隅に置いたままでした。
後で、説明をよく読んだら、根が5~10cm
伸びるまで、1~3℃の寒さに十分当てて球根
内部の花芽の伸長をさせてから室内へ移し、
早春に葉が伸びてきたら、できるだけ日にあてる
と、ありました。
電化製品でも「取説」ちゃんと見ない人なので、
あとでいつも困ったことになります。
まあ、暖房は入れてなかったので何とかセーフ
でしょうか。根はすでに、6、7cmくらいに
なっています。

容器の色によって、根の色も違って見えますが、
ほら、みんな真っ白です。
やっぱり水栽培は、水の中にぐんぐんと伸びて
いって、ゆらゆらと容器いっぱいに広がっていく
根の姿も楽しんでこそだと思います。
それが水栽培の醍醐味ではないかと思います。

玄関に取り込んだハイビスカス
レッドフラミンゴの方は葉が冷たい風で黒ずんで
チリチリになってしまいましたが、何とか
元気になって・・・

今日は玄関内でお花を咲かせました。

もう一つのロングライフ種ではない三色植えの
ほうも、オレンジと赤が咲きました。
ああ、よかった。
もうこのまま玄関内に置いておきます。

             

< 思い出写真館 >

公園でかくれんぼして遊ぶちゃんとくま

ちゃんに見つかったくまが、パチパチと手を
叩いています。
まるで小さな子供を褒めるお父さんです(笑)

やめるつもりが、ちゃんが逝ってしまったのに
ブログを続けて2年半。
くまのペットロスが心配でここまで続けて
きましたが、いつの間にかくま
元気になって・・・

その間、ずっとちゃんと毎日
向き合ってきた私は・・・
ブログやめた時にどうなるのかしらと・・・

ちゃんは、男の子だけど、
ピンクがよく似合いました。

               

先日、地元にオープンした園芸店、
グリーンピクニックでの寄せ植えの実演で、
マグアンプとマイガーデンではマイガーデンが
おすすめと言われたと書いたのですが、理由を
聞き忘れていました。コメントも来ている
ので、またお店に行って聞いてきました。
ちょうどその時の方がおられました。    

マグアンプは、根酸(こんさん)によって溶ける
ので、2週間もすれば液肥をやらないといけないが、
マイガーデンのほうは、それぞれの粒が、順番に
生育に合わせて溶けだしていくということでした。
それぞれ必要な時に必要な養分が溶けるので、
こちらの方がおすすめということでした。
マイガーデン元肥用の袋には、肥料成分は
樹脂コーテイングされていて、土壌の温度変化や
植物の生育にあわせて溶け出す量が調節される
書いてあります。

ちなみに検索してみたら、根酸(こんさん)とは、
作物の根が分泌する有機酸のことでした。
植物は、根から分泌した有機酸によって有害な
物質を無毒化するだけでなく、必要とする元素の
取り込みにも役だてているということです。

            

ホームセンターで白いビオラアリッサム
そして白いゼラニウムを買ってきました。

黒葉ユーカリ・ブラックテイルの鉢に
寄せ植えしました。
ここに植えていた赤茶色のビオラは、
玄関前に移植。

これはこれからまた、もう少し変身させます。

            

先日、ご自分で育てられた花苗と一緒に
南のブロ友さんからいただいた
ミニシクラメンです。
シクラメンとしか書いてなかったので、
品種名はわかりません。初めて見る形のお花。

追記・・・ガーデンシクラメンと書いていたので、
     訂正しました。

仮植えしていたのですが、ぴったりの鉢を
持っていることに気がついて、鉢植えに。

おひとり様の鉢植えも可愛いです。

            

夕方、買い物の帰りに、いつもそばを通る
入江に白い鳥がいました。
絶滅危惧種クロツラヘラサギがやってきたかと
思い、毎年ご紹介しているので撮らなければと
車を止めましたが、残念、シラサギでした。
冬の使者とも呼ばれるクロツラさんは、まだ来て
いないのか、それとも福岡市東区の和白干潟の
方へ行ってしまったのか・・・

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

クリックしてランキングのポイントと
順位を確認して
いただけるとうれしいです。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           



 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鉢からあふれる花★ハイビスカ... | トップ | 晩秋の花色★またしても大がか... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (すみれママ)
2022-12-03 07:57:20
あっ、そうなんだ、ヒヤシンスは一度寒さに当てないといけないのね。
家の中で花の成長の楽しみがあるっていいよね。

へぇ〜!
肥料のお話、勉強になったわ。
今度、そっちの肥料も使ってみることにするわ。
インスタで国本園芸さんも肥料について言及されてたことがあって、とても勉強になったよ。

くまさん、元気になって良かったね。
ペットロスが変換のミスになってるよ。
返信する
すみれママさんへ (うさぎ)
2022-12-03 10:32:19
球根類って、みんなそうみたいね。

私もマグアンプ派だったので、へえ~だったわ。
球根とかじゃなくて、すでに根が出ているものには、マイガーデンがいいかも。
インスタ、見てみるよ。

ありがとう。訂正しました。
返信する
Unknown (naotomo3451)
2022-12-03 13:48:42
正ちゃんは特別な子なので大変だったのではと、心配していました。お元気になられ本当に良かったです。いつも、素晴らしいお花やお庭に魅せられながら、正ちゃんの事ばかり書いてごめんなさい。お花と、ガーデンにいつも癒されています。有り難うございます!
返信する
naotomo3451さんへ (うさぎ)
2022-12-03 14:07:04
2年もかかりましたが、何とか元気になってきたので、ほっとしています。
一時は鬱になったのではないかと心配したこともありました。

いいえ、そんなこと気にされなくていいですよ。
正のことを忘れずにいてくださる方がおられることが私たちにとっても、大きな支えになっています。
いつも暖かいコメントをありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

うさぎガーデン」カテゴリの最新記事