goo blog サービス終了のお知らせ 

座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

お粗末DIYに夜まで★流木にランプとベル

2024-10-31 00:08:56 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
ユーカリ・グニーのリース
風船カズラのリース2
唐辛子リースの作り方2013
唐辛子リースの作り方<簡単編>

 

前の記事もどうぞご覧下さいね

悪魔(あ、くま)とちゃん。
(ほんと悪魔なんだから・・)

           

今日は、昨日の作業の残りをひとりで
やって完成させるつもりで、取りかかった
のですが・・・

抜けた。しかも簡単に。
も~~~う、くまの馬鹿たれ。

少し前の筥崎宮の蚤の市で買ってきた
ランプとベル。これをつけるだけだから
簡単だと思ったのですが・・・

だいたい、穴開けすぎでしょ。
くまが帰宅してから、いろいろ言ったら
喧嘩になって・・・

このネジ1本つけるのに3度も
やり直し・・

このフクロウのベルの取り付けがまた
大変で・・・
くまがやるといつまでもやっても
取り付けるところが、ちっとも平らに
ならないので・・・
とうとう、頭にきた私がサンダーを取り
上げてやったら、すぐに平らになった

土台に柱を動かないよう取り付けるだけで
たいそう時間がかかり(結局、私がずっと
ついていないといけなかった)、さらに
このふたつを、取りつけるだけなのに、
また時間がかかり・・・
その間、さんざん、すったもんだして・・・

「よその人が見たら、なんて仲のいい夫婦
だろうと思うだろうね。」
「二人三脚がいいね、って
コメント来てたよ」
「あはは~~」

で、こうなりました。
は~、
疲れた~~(文句言うのにね・笑)
二人三脚?
あはっ、ずっこけそう。
あ、もうずっこけてますけど~

また、明日、明るい時に撮って載せますね。
とにかく、蚤の市でゲットしてきたものが、
これで二つ、生かすことができたのは
よかったです。

             

< 思い出写真館 >

毎年、毎年、ほんとよくやったよね~

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

         

今日は久しぶりに庭の様子がわかる写真を
たくさん撮ったのですが、遅くなって
しまったので、とりあえずこれだけ。
残りは次回に。

シカクマメがまた少しなっていたので、
収穫しました。
天ぷらにして夕食のおかずの足しに。
蕾はまだたくさんありましたが、気温が
下がってきたので、あとどれくらいなって
くれるでしょうか。

ヨルガオ、まだ次々咲いています。

いつも夕方、庭から引き上げる頃に
咲きはじめます。庭にそんなお花がある
のもいいなと思います。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

 当ブログはランキング参加のブログです。
 「いいね」「応援」は、下記の画像を
 クリックしてくださいますよう
 お願いいたします

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

手作りの庭をご紹介しています。
 うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)

     

人気ブログランキングでフォロー

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Shall We Dance★ムスカリ植え直し★可愛いクフェア

2024-10-29 23:54:23 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
ユーカリ・グニーのリース
風船カズラのリース2
唐辛子リースの作り方2013
唐辛子リースの作り方<簡単編>

 

前の記事もどうぞご覧下さいね

二株だけのコリウスが生き残って、今頃
大きくなって鮮やかになっています。
今年はコリウスの苗はどこのお店でも
あまり見かけませんでした。
やはり今夏の気候のせいでしょうか。
昔は「コリウスの庭」なんて特集も
したんですが。
来年はどうなるのでしょうね。

名前不明の赤いバラ
ほったらかしで気になっていますが(手が
まわりません)、次々咲いています。

サルビア・イパネマがレンガの小道横で
この秋いちばんの見頃となっています。

チェリーセージは傷んでいた株を
今年思い切って取り除いたので、少し
寂しいです。

来年はクレオメの白をたくさん植えたいと
思っています。

こんなにタネができています。

サルビア・イパネマを撮っていたら
カマキリさんがいました。

カマキリさん臨戦態勢。 でも、
何だかShall We Dance?とでも言ってる
ように見えてしまいます。
虫は嫌いな方も多いと思います。
私も別に好きというわけではないのですが、
カマキリは(蝶もですが)見るといつも
カメラを向けてしまいます。
カマキリは、なかなか愛嬌があって
憎めません。
はなぜか気持ち悪く思うのですが、
カマキリはそれがないのが不思議。
踊りたいとは思いませんが(笑)

         

実は前回の記事に載せたムスカリ
植え直しました。
記事の写真を見ていたら、どうも気に
なってしまって。

            

こうなりました。前の分だとクマさんが
あとで見えなくなりそうで。
クマさんの横に5球ずつにしました。

空いているところは、ガーデンシクラメン
は高いので、80円のアリッサムで。
はい、これでもうやり変えません!
こっちのほうが可愛いくないですか?
後は、ムスカリの芽が出てくるのを
待つばかり。

         

< 思い出写真館 >

福岡市内のアウトレットへ行きました。

わんこは通路のみOKでしたが、ここは
ペット用品店なので、お店の中も入る
ことができました。

これ、わんこ用のお菓子です。

お!何かお買い物したようです。
確か、お洋服ではなく、わんこ用ケーキ
ではなかったかと。

前にあるマリーナで休憩。
ちゃん、周りの様子に興味津々。
後ろに大観覧車が見えます。

ちゃん、この赤いリードもよく似合い
ましたが、毛が長く伸びると少し窮屈に
なったので、このリードの写真はあまり
たくさんはありません。
思い出の赤いリードです。

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

 

大株になっているクフェアです。
あまり知られていないと思うのですが、
このお花、けっこうきれいなんですよ。

それに可愛い。

真冬を除いて、年に何度も咲きますが、
今頃がいちばんきれいかもしれません。

通路を塞ぐくらいになっています。
株分けできそうなので、今度やってみよう
と、思っています。

芝生のマツバボタン
昨日、こんな感じに短くカットして
おきました。
次のお花を植える時に、これは掘りあげて
プランターに植え替え、南側の軒下で
冬越しさせます。

今日は芝刈り。
途中で、おんぼろ芝刈り機がストライキを
起こしてどうなることかと思いましたが、
何とか動いて、「東の庭」はざっと
刈りました。明日また続きをやって、
「南の庭」と「東南の庭」もやる予定。
刈った芝は、乾燥防止に菜園に撒きます。

あはは、あんまりくまのこと笑えません。
来年はもう少し芝生の手入れをしたいです。
芝生がきれいだと、他もきれいに見えます。
ほんとうは、1週間に一度は手を入れない
といけないそうです。うーん・・・
難しそうです(笑)

くまが帰宅して流木を削っています。

実は昨夜、こんな走り書きの説明で・・・
くまに作ってくれるよう頼みました。
これ何???

報酬は、「ほくとのおうち」のお菓子。
とっても美味しい栗ケーキです。

で、またあれこれ、すったもんだして、
結局、こういう形で収まりました。
全然違う形になったけど、まあ何とか
なりそう。
明日の夜には完成予定です。
何かテラス、すごいことになってます(笑)

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

 当ブログはランキング参加のブログです。
  「いいね」「応援」は、下記の画像を
 クリックしてくださいますよう
 お願いいたします

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

手作りの庭をご紹介しています。
 うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)

     

人気ブログランキングでフォロー

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムスカリを植える★サルビア咲く庭★思い出の音

2024-10-29 01:28:08 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
ユーカリ・グニーのリース
風船カズラのリース2
唐辛子リースの作り方2013
唐辛子リースの作り方<簡単編>

 

前の記事もどうぞご覧下さいね

潮が引いた砂浜でサッカー。

           

ムスカリを植えました。
2袋10球。ほんとはもう一袋植えたい
ところでしたが、このムスカリ、ちょっと
お値段が高いので、これで我慢。

ピンクのムスカリです。
ピンクサプライズという品種。

カーメン君は、真ん中にガーデンシクラ
メン3ポットを三角形に植えてそのまわり
の三か所にムスカリを3球ずつ植えて
いました。
私は、真ん中は、わざと開けてこの
くまさんを置くことに。(経費削減・笑)
このくまさんは、数年前に
友人からプレゼントされたもの。

これは先日行った福岡市内の園芸店、
福岡エフェクトの寄せ植え。
格好が違いますが、同じくまさんが入って
います。くまがこの寄せ植えを気に入った
のですが(くまは可愛いものが好きです)、
この鉢はとても高くて手が出ません。
とりあえず、今持っている鉢を使って
植えました。
でも、この寄せ植え、可愛いですね。
思わずにっこりしてしまいます。
私も好きです。

          

「東の庭」と「東南の庭」は、相変らず
サルビアが花盛りです。

サルビア・イエローマジェスティー

サルビア・イパネマ

サルビア・チェリーセンセーション

今年は、こんな時期になっても、どの植物
も、もりもり茂るので、また剪定、
切り戻しに追われています。
ここは、「アイちゃんの小道」。

サルビア・コクネシアの赤が咲いています。

上には、エンジェルストランペット

エンジェルストランペットといえば、
こちらの家側のは、少し前の雨と強風で
落ちた葉がまだ回復して
いないのですが、でも・・・

ご覧下さい。この細長いの、全部蕾です。
台風の進路が気になります。
早く消えてくれますように。

赤い柵の花壇でもサルビア・イパネマ
次々に咲いています。

上にはオオベニタデ

今年は花穂が短いです。

          

< 思い出写真館 >

最初の写真の海岸で走り回るふたり。
もう、説明はいりませんね。
波と風の音、聞こえるでしょうか。

思い出の中にも音が聞こえることがある
って、最近気がつきました。

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

           

今日は注文していた「ほくとのおうち」の
お菓子が届きました。
年に数回のうさくま家のささやかな贅沢。
金額だけ言っておまかせでお願いしたら、
カットケーキなどは、全部2個ずつ
はいっていました。
二人で仲良く食べるように?かしら。
くまから、いつも俺の口には入らないと
文句を言われているのですが、
でも、くまは先日の病院の検査で血糖値が
0.2ポイント上がっていました。
お菓子はどこかに隠しておかないと
いけません(笑)

ほくとのママは、長いおつきあいの
友人なので、ちゃんのお供えにと
うさぎ型と骨型のクッキーを焼いてくれ
ました。さっそくお供えしました。
ちゃん、アイちゃんとなかよく食べてね。
あ、アイちゃん、独り占めしないで
ちゃんとちゃんにもあげてね。
きっとアイちゃんのほうが強いので(笑)

アイちゃんは、先代犬のシェルティです。

今夏の猛暑+モグラ被害で、外周りの
コニファーが1本、枯れています。
ここをどうするか悩んでいるところです。
猛暑だけならまだ枯れなかったかもしれ
ないのですが、モグラが追い打ちをかけ
ました。下にモグラのトンネルが
ありました。
トレリス代わりにして、何か絡ませるか、
いっそ抜いて隙間を空けるか。
うーん・・・・

南の外周りでは、ランタナが最後の
花(多分)を咲かせています。

アメジストセージも終盤に入りました。

次に咲くのは、黄色のランタナの向こうの
レモンマリーゴールドです。
後ろのルリマツリは、先日の雨ですっかり
花が落ちましたが、また蕾ができている
ようなので、天候次第ではまた咲いて
くれるかもしれません。

ちょっとピンぼけでしたが、レモンマリー
ゴールドは蕾ができはじめています。
これも、台風と強風が気になります。

芝刈りの準備のため、芝生のマツバボタン
カットするなどして、暗くなるまで庭にいて、
ヨルガオの花に見送られて、引き上げました。

夕焼けがきれいでした。よかった。
明日は晴れそう。やっと芝刈りができます。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

 当ブログはランキング参加のブログです。
  「いいね」「応援」は、下記の画像を
 クリックしてくださいますよう
 お願いいたします

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

手作りの庭をご紹介しています。
 うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)

     

人気ブログランキングでフォロー

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<今日の一枚>カンナ★ムスカリの育て方を知る

2024-10-28 11:06:35 | 今日の一枚

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
ユーカリ・グニーのリース
風船カズラのリース2
唐辛子リースの作り方2013
唐辛子リースの作り方<簡単編>

 

前の記事もどうぞご覧下さいね

< 今日の一枚 >

雨上がりの「東の庭」の隅でカンナの花が
咲いています。熱帯アメリカ原産の多年草。
鹿児島のブロ友さんにいただいて、広場横
に植えていましたが、どんどん増えるので、
株分けして「アイちゃんの小道」横にも
植えました。
涼しくなってきて次々お花が咲き始め
ました。夏の花のような印象ですが、
いつも少し暑さが収まってからの方が
よく咲きます。

葉が少し銅葉っぽいのも、お花の黄色が
優しい色合いで変化するのも気に入って
います。カンナと言えば、真っ赤な色を
思い浮かべますが、こんな色も素敵です。
カンナは私が子供の頃から、わりとよく
見かけたお花のような気がします。
最近は、銅葉や斑入りなど葉をメインに
観賞する品種が人気があるようです。
2mくらいにもなるので、庭に植える方は
少ないのではないかと思いますが、隅の
ほうにでも一株あると、何だか懐かしく
ほっとするような気持ちになるお花です。

植え付けのポイントは、深植えしないこと
と、半日陰ではなかなか花をつけないので、
日当たりのよい場所で育てることです。


            

昨日ユーチューブで知ったムスカリ
ついての情報がありますのでちゃんの
写真は、予定を変更してこちらの写真に。

正面から風が吹いているので、
別犬のようになっているちゃん。
駐車スペース横の長い花壇にムスカリ
たくさん植えていた頃の写真です。
ムスカリは秋植えの球根植物です。
このダラ~ッと、だらしなく伸びた葉が
どうも気になって、ここでは目立つので、
この後、庭のあちこちに分散して
植えました。でも、庭作リの途中で
あちこち掘り返したせいか、いつの間にか
ほとんどが消えました。

この葉がだら~っと長くなることについて
(どの品種でもなるそうです)、昨日
たまたま見たユーチューブの動画で、
これを防ぐ方法をカーメン君が説明して
くれていました。葉は3、40㎝くらい
にも長くなったりするそうなので、それを
防ぐためには・・・

●球根は植え放しにせずに必ず掘りあげて
  秋に植え直す。
●早植えしない(暖地では11月に植える)
●花が咲く前なら伸びた葉をカットする。
 (最初の葉は花にあまり影響がない)
 などでした。
鉢植えで、浅植え(球根が見えるくらいに)
にすると花は少し小さくなるが
可愛く咲くということなので、さっそく
やってみたいと思います。
ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

 

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

 当ブログはランキング参加のブログです。
  「いいね」「応援」は、下記の画像を
 クリックしてくださいますよう
 お願いいたします

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

手作りの庭をご紹介しています。
 うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)

     

人気ブログランキングでフォロー

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美しいノブドウ★どの名前に?★待っていたのに

2024-10-27 11:32:53 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
ユーカリ・グニーのリース
風船カズラのリース2
唐辛子リースの作り方2013
唐辛子リースの作り方<簡単編>

 

前の記事もどうぞご覧下さいね

「北の通路」のノブドウです。

この美しい色は「虫」によるものだと
少し前に初めて知ってびっくりしました。
       ↓
「<今日の一枚>ノブドウの不思議

「北の通路」の通り側の柵に絡ませて
いましたが、そこから伸びたものが
通路を渡って家の壁側にまで伸びていき
窓の格子に絡んでいます。

家の壁の色がピンクなので、ノブドウ
色が映えます。

それにしても、この中に虫?

中を調べてみる勇気がまだありません。
それに、きれいなので、このまま眺めて
いたいですし。

ホワイトアメジストセージという名前で
売られているのを買ってきましたが、
ガクが白くてお花がピンクなので、何か
変と思って、検索すると・・・
おぎわら植物園さんのサイトでは、
メキシカンセージ ・フェアリーピンク
(ピンクアメジスト)
とありました。
べつのところでは、サルビア・レウカンサ
の後に「ピンクアメジスト
フェアリーピンク」「ファーピンク
などとついて載っているところも。
うーん、どれにしよう・・・

花の名前は統一してほしいです。
自分が眺めて楽しんでいる分には何でも
いいですが、ブログに何と書いたら
いいのか、いつも迷ってしまいます。
まあ、違っているのは、それなりに
いろいろな経緯があったりして、調べて
いると、そこに興味深い話を発見したり
することもあるのですが。

菜園内から「東の庭」の方を見たところ。
デュランタ・タカラヅカの枝がバランス
悪く伸びています。

片方にだけお花がたくさん咲いていたので
切るに切れなくて・・・
もうじきこちら側も終わるので揃えようと
思います。

クレオメは、びよーんと丈が伸びながら
まだ咲き続けています。
後ろはサルビア・イエローマジェスティ―。

            

10月はブログ開設の月で、毎年いろいろ
考えます。
考えて、悩んで、悩んで・・・
迷って、迷って・・・
結局、いつも続けてしまうのですが。
今年も残り2ヶ月となりました。

            
         

 

< 思い出写真館 >

うさくま地方、10月にこんなに紅葉する
所はほとんどありません。

これは公園のフウの紅葉。

たまたま、この年は(ここだけ)早かった
のかもしれませんが、何だかうれしくて
ちゃんをモデルさんにして写真を
撮りました。

はい、ちゃん、いいお顔して~


あらら、これ朝だったから、ちゃん、
まだ眠たかったのかな。
出勤するくまを送って駅まで行った帰り
でした。(いつもちゃんもいっしょに
行くことが多かったのです。)
当時は駅まで車でくまを送り迎えしていた
のですが、これがいつもすったもんだの
タネになっていました。ブログにもよく
書いていたと思います。
ちょっとでも迎えに行くのが
遅れると、もう機嫌悪くて。
今は、それがないのでほんとに楽ですが、
ちゃんとの朝のお散歩がないのは
やっぱり寂しいです。

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

夏に危なかったダルマギクですが、遅れ
ながらも、蕾が増えてきました。

もうしばらく暖かい日が続いて
くれますように。

フェンスの上から顔を出している
フジバカマです。

10月末では、さすがにアサギマダラ
もう来ないかなあ・・・
待っていたんですけどね~

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

 当ブログはランキング参加のブログです。
  「いいね」「応援」は、下記の画像を
 クリックしてくださいますよう
 お願いいたします

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

手作りの庭をご紹介しています。
 うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)

     

人気ブログランキングでフォロー

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏に作った庭の植物のドライでスワッグを作る

2024-10-26 15:18:38 | 手作りリース

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
ユーカリ・グニーのリース
風船カズラのリース2
唐辛子リースの作り方2013
唐辛子リースの作り方<簡単編>

 

今日は朝から雨なので、作りためたドライ
フラワーの整理も兼ねて、スワッグを
作りました。(ペンキ塗りがまた延期に)
上の写真は、中央の黄色のセロシア
除いて、すべて庭の植物です。

いくつか選んでみました。
左から、西洋ニンジンボクの花、シラン
実、エルサレムセージの花、ユーカリ・
ポポラス
です。

およその形にまとめてみます。
赤い色もあったほうがいいですね。

ゼラニウムのドライを入れました。
夏にブログ記事でご紹介しましたが、
覚えておられるでしょうか。
あの、「北の通路」のゼラニウムです。

もう少し何か足りない気がしたので、
モナルダの実(種)も入れました。
今年は天候不順で、モナルダのドライが
きれいにできていません。
昨年作ったものの方がきれいですが、
整理のため今年の分を使いました。

こんなスワッグになりました。
全て庭の植物だけで作ったスワッグの
できあがりです。

一度に束ねようとすると、なかなか
きれいにできません。特にドライの場合は。
慣れないうちは、少しづつ追加しながら
何度か束ねていくと作りやすいです。
リボンをつけてみます。

ラフィア(植物の繊維)のリボン。
ラフィアは、ホームセンターの園芸用品
売り場(ワイヤーや紐など、植物を結び
つけるものを置いているところ)や
100均、手芸用品店で売っています。
おすすめはセリア(100均)。
安くてきれいです。

リボンでもまた違う印象に。
ちなみに、くまは、こっちのリボンの
方が好きだそうです。
で、私は・・・

こんな花瓶に。
前に飾っていた昨年のアジサイのドライが
色褪せてきていたので、代わりに
スポンと入れ込みました。

自家製ドライですが、西洋ニンジンボク
以外は、けっこう色も残っています。
西洋ニンジンボクはグレーになってしまい
ますが、ぴょんぴょんと突き出た形が
面白いので私はよく使います。
開ききらないうちに早めにカットした方が
ボロボロ落ちません。

育てたあとに、こんなこともできるので
ガーデニングって、楽しいです。
私は多分、アフターガーデニング
ためにガーデニングをやっているの
かもしれません(笑)

直売所で買ったケイトウのドライも
きれいにできているので(また少し
数が増えた・笑)また使っていきたいと
思います。

         

< 思い出写真館 >

帰宅したくまちゃんがお出迎え。

「どこ行ってたの?」
「お留守番、寂しかったね。」
と、いつもの会話(笑)

ちゃんの応援もお願いしますにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

 

今日は久しぶりに真っ赤な
ハイビスカス・メデューサが咲きました。
あ、そうだ。ハイビスカスのドライも
作ってるんです。
もし、きれいにできたら載せますね~

ガイアは、相変わらず次々に咲き続けて
います。

玄関前の様子。
また、もう少し変える予定です。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

 当ブログはランキング参加のブログです。
 「いいね」「応援」は、下記の画像を
 クリックしてくださいますよう
 お願いいたします

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

手作りの庭をご紹介しています。
 うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)

     

人気ブログランキングでフォロー

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の庭より★ウィーピングカルーナとトラディスカンチア

2024-10-25 15:01:22 | 今朝の庭

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
ユーカリ・グニーのリース
風船カズラのリース2
唐辛子リースの作り方2013
唐辛子リースの作り方<簡単編>

 

昨夕、夕焼けがとてもきれいでしたが、
爽やかなお天気になりました。
西洋ニンジンボクがちらほらと咲いて
います。

今朝はくまが早く出勤したので、
いつもよリ早く庭に出たら、ヨルガオ
まだ咲いていました。

思いがけなく、きれいなお花を見ることが
できて何だか朝から得した気分。

種も出来かけていますが、まだ蕾も
たくさんあります。
手前の実は、フウセンカズラです。

まだ回復していないなあと、エンジェルス
トランペットを見ていたら、あんな高い
所に(矢印)何かいます。

カマキリさんでした~
この時期、高いところまで上っていく
バッタやカマキリがよくいますが、
なぜなんでしょう?

サルビア・コクネシアは、日陰でも
よく咲きます。

こちらは今年植えたランタナアキランサ
と一緒に咲いているコクネシアの赤。

朝の光が射す庭を見て歩くのが好きです。

いろいろやらないといけないことも目に
つきますが、ただ、うろうろして、
ぼうっとひと時を過ごすのが、私にとって
とても貴重で幸せな時間です。

斑入り葉のランタナがはっきりして
きました。

やっと初収穫のシカクマメです。

莢にある4枚のひだを羽に見立てて、
英名は、ウイングドビーンズ
( Winged bean) というそうです。
まだお花の蕾がたくさんついていますが、
気温が下がってきているので、これから
まだ実るのといいのですが。

       

< 思い出写真館 >  

ちゃん、ソファーでお昼寝中。   

しょうちゃーーーん!

あはっ、ごめんね。
つい、呼んでみたくなってね。

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

 

先日福岡エフェクトで買ってきた
苗を植えました。トラディスカンチア
ハンギングにしました。

特に珍しいものではないのですが、くま
これを見て気に入って買うというので。
トラディスカンチア・パープルエレガンス。

2ポット買ってきたので、一つは、この
ジョウロ型の鉢に植えました。

これは、ウィーピングカルーナ
一般的なカルーナと違い、枝垂れて咲く
タイプです。

100均の鉢に植えて、同じく鉢が2つ
入る100均のハンギングホルダー?に
入れてみました。吊り紐つきです。

鉢の大きさも、ちょうどぴったり。

少し株が大きくて、分けたので、残りを
以前多肉を植えていた鉢にも植えました。

南の外周りです。
アメジストセージランタナが変わりゆく
季節を惜しむように咲いています。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

 当ブログはランキング参加のブログです。
   「いいね」「応援」は、下記の画像を
 クリックしてくださいますよう
 お願いいたします

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

手作りの庭をご紹介しています。
 うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)

     

人気ブログランキングでフォロー

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うさぎガーデン生まれ?★怪しいおじさんが囁く

2024-10-25 00:32:23 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
ユーカリ・グニーのリース
風船カズラのリース2
唐辛子リースの作り方2013
唐辛子リースの作り方<簡単編>

 

朝、窓を開けると、すぐ下のパイナップル
セージの葉に蝶が止まっていました。
タテハモドキだ!と、あわててカメラ
を持ってきましたが、家の中からなので、
うまく撮れません。

上から撮っているので、逆さまでちょっと
見づらいですが、翅を開いてくれました。
タテハモドキは、ウィキペディアによると、
インドからマレー半島周辺、中国から日本
まで分布する蝶で、北限に当たる日本では
近年、分布域が北上していることが
知られているとのこと。
九州6県において定着または、半定着状態
にあるそうで、このような分布の北上に
関しては、地球温暖化の影響が大きいと
考えられていると載っていました。
温暖化の影響で北上と言えば、何度か
ご紹介しているナガサキアゲハ
ツマグロヒョウモンなども温暖化の影響を
受けて勢力を北に伸ばしていると言われて
います。

ここ数年、毎年のように姿を見かける
ようになったので、気になって幼虫の
食草を調べてみましたら・・・
幼虫の食草は、クマツヅラ科、
キツネノマゴ科、ゴマノハグサ科
の植物
だそうです。
ランタナは、クマツヅラ科です。
もしかしたら、このタテハモドキ
うさぎガーデン生まれかも~

さてそのランタナですが、切り戻すたびに
また、次々に花を咲かせ、今年は10月も
終わろうとしているのにまだ元気に咲いて
います。南の外周りもご覧の通りです。↓

アプローチ入り口のピンクのお花は
クフェアです。

こんなところでも元気に咲くのであれば、
外周りの空いているところにも、株分け
して植えようかなと思います。

まだ蕾ですが、新しく咲くお花です。
イソギクです。
今年は一ヶ月ほど遅れたのではないかと
思います。夏の暑さが半端ではなかった
ので、お花もいろいろと影響を受けている
ものが多いように思います。

遅れて蒔いたけど、暖かいおかげで
芽が出てきたお花たち。

これはキンセンカ

これはなんだったっけ?

あ、こちらはサラダ菜です。
こんなにどうしよう。
菜園に直蒔きすればよかったです。

玄関の西の窓の格子に絡んだルコウソウ

この感じ好きです。
日除けにはなりませんが、重い感じに
ならなくて、中にも光が入って。
中に観葉植物などを置いているので
光が入った方がいいのです。

タネができてきています。
しっかり採って来年もまた育てたいです。

駐車スペース横の花壇がぼさぼさで
ずっと気になっていましたが、夏の間は
できなくて、ようやく取りかかりました。
長~い花壇がふたつあって、
この先には・・・

ダルマギクが花壇から枝垂れて咲いて
いるのに今日気がつきました。

可愛いですが、でもやっぱり、前回
記事のリンク先の自生地の海岸で咲いて
いる生き生きした様子にはかなわない
ですね。

裏に住宅が建って、そのお宅は植栽なども
プロの方に任せて、とてもおしゃれな
外構にされたので、うちのぼさぼさが
えらく目立つようになってしまいました。
これからはいつも後回しにしていた北側、
西側も放置できなくなりました(笑)

キリンのトピアリーにしていた
ピラカンサは、今年自然の状態に戻し
ましたが、今夏の猛暑ですっかり傷んで
いたので、思い切って枝を落としました。
植えたのではなく、天道生えでここに
生えてきたものですが、きっとここが
気に入って育ってくれていたのだと思う
ので、また元気になってくれると
いいなと思います。
くまが帰ってきたら片付けてくれるのを
期待してやっていたのですが、今日は
暗くなってから帰ってきたので、
片付けは明日に持ち越しとなりました。
日が短くなって残念(笑)

ピラカンサの横の赤い柵に絡ませている
ノブドウの実が色付いています。



           

< 思い出写真館 >

撮影日 2010年10月30日

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

今日もちゃんのハイビスカスガイア
咲いていました。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

 当ブログはランキング参加のブログです。
   「いいね」「応援」は、下記の画像を
 クリックしてくださいますよう
 お願いいたします

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

手作りの庭をご紹介しています。
 うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)

     

人気ブログランキングでフォロー

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<今日の一枚>ダルマギク咲く★神様のお遣い犬

2024-10-23 23:22:08 | 今日の一枚

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
ユーカリ・グニーのリース
風船カズラのリース2
唐辛子リースの作り方2013
唐辛子リースの作り方<簡単編>

 

前回記事もどうぞご覧下さいね

< 今日の一枚 >

「東の庭」で、ダルマギクの花が
咲きはじめました。
ダルマギクは、「東の庭」だけでなく、
「アプローチ」や「北の通路」にも植えて
いますが、今夏の猛暑と乾燥で、どこも
すっかり弱ってしまっています。
枯れるものも出ていたので、今年はもう
お花は諦めていたのですが、今日
咲いているのに気がついて、とても
うれしかったです。

ダルマギクはキク科の多年草で自生種は
海岸の岩場に生えています。
ホームセンターで苗を買ってきて植えた
のは、庭作りを始めたばかりのころでした。
が、植えてはみたものの、お花が咲いて
みると、何だか寂しげな色だなあと
最初はあまり好きにはなれませんでした。
ところが、年々お花が増えてたくさん咲く
ようになるにつれて、その愛らしい姿に
だんだん心惹かれていき、株分けや
挿し芽で、あちこちに植えるように
なったのでした。冬も葉が残るので、
カラーリーフ代わりにしたり、花壇の
縁取りなどにも植えています。

4年ほど前に、ダルマギクのことを調べて
いて、偶然、地元に自生地があることを
初めて知りました。
自生地といえば、山口県の角島だとばかり
思っていたので、大変驚きました。
また、福岡県のレッドデータブックにも
記載されているということも知って
更に驚いたのでした。
その自生地にダルマギクを見に行って
とても感動したことをこちらの記事に
書いています。何度かご紹介していますが、
初めての方、ぜひご覧下さいね。
       ↓
「本来の姿を見た!感動のダルマギク」

 

            

狛犬さんとツーショット

焼き物の里小石原に行った時に、
英彦山(ひこさん)神宮まで足をのばす
ことにしました。その時、道を間違えて
しまって、立ち寄ったのが
高住(たかすみ)神社でした。
神社も独特の雰囲気でしたが、そこの
狛犬さんもまたちょっと変っていたのです。
その時のことはこちらの記事に。
     ↓
「不思議な狛犬と正ちゃん」

上の記事にも書いていますが、写真を
撮っていたら、通りがかった人が
ちゃんを見て、「神様のお遣い犬ね」と
おっしゃったのでした。
ほんとうに「神様のお遣い犬」だったと
思います。

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

 

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

 当ブログはランキング参加のブログです。
 「いいね」「応援」は、下記の画像を
 クリックしてくださいますよう
 お願いいたします

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

手作りの庭をご紹介しています。
 うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)

     

人気ブログランキングでフォロー

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サルビア花盛り★猛暑を生き残ったゼラニウム

2024-10-23 14:16:54 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
ユーカリ・グニーのリース
風船カズラのリース2
唐辛子リースの作り方2013
唐辛子リースの作り方<簡単編>



昨夜の雨が上がってようやく青空が
見えてきたうさぎガーデンでは、
サルビアの花が花盛りです

サルビア・イエローマジェスティー

サルビア・イパネマ

サルビア・チェリーセンセーション

サルビア・ロックンロール・
ピンクスパイダー

丈が高くなるサルビア・
イエローマジェスティーは隣家の目隠し
にもなっています。

後ろの葉は、ユーカリ・ポポラス

一時枯れたかと思ったホワイトアメジスト
セージ(サルビア・レウカンサ・ホワイト)
が持ち直して生き残りました。

見た目と違って意外に強かったです。


※※※※※※※※※※※※※※※※

昨日は雨でしたが、夕方間雨が上がった
ので、くまは、流木の作業を。

外側の皮の部分はすぐに傷むので、
剥がしてしまいます。

続きは、またくまの次の休みに。

私はそのあいだに残しておいたもう一本の
ドドナエアを抜きました。
もしかしたら復活するかもと残しておいた
のですが、やはり根腐れしていて、全く
伸びていませんでした。
これでドドナエアは鉢植えの雌木だけに
なりました。

くまがもらってきていた石を花壇の縁取り
に使って土留めにしました。ここに
ドドナエアを植えていたのです。

まわりに4、5株植えていたゼラニウム
夏の間に枯れて、一株だけ残っています。
残ったのは、バラ咲きのミルフィーユド
ローズバッド
ポリゴナムが茂っていたので、だいぶ
抜きましたが、後もう少し減らす予定。

※※※※※※※※※※※※※※※※

 

今日は朝から、生き残ったオステオス
ペルマムを、鉢に植え替えたり、小さい
株は大鉢にまとめて植え替えました。

夏の間にすっかり弱っていた鉢植えの
ゼラニウムの傷んだ部分や回復の見込みの
ない枝をカットしました。
黒くなってスカスカになっているものや、
触ってみてぶわぶわしている枝は、緑の
硬い部分のところまで切ってしまいます。
ほんのわずかになってしまいました。
どれだけ復活するでしょうか。

地植えの分も今年はこんなに酷い状態。
でも、左のリトルステラは残りました。
これと、さっきの花壇のミルフィーユド
ローズバッドの2つはやはり暑さにも
寒さにも強いです。

「南の庭」のゼラニウムはどれも無残な
状態なのに、「北の通路」の分だけは
なぜか元気です。確かお花は大きいけど
ノーブランドだったと思います。
6月か7月頃だったと思いますが、
ちょんちょんに短く切り戻した分です。
切り戻しがよかったのか、それとも
「北の通路」の環境がゼラニウムに合って
いるのか、わかりませんが、とにかく
元気に育っていてよかったです。

先日のプティシャトンは、新しい流木を
置いた玄関前のお人形さんのコーナーに
植える予定ですが、他の植物がまだ決まら
ないので、とりあえずプランターに。

         

< 思い出写真館 >

ちゃん、健康のために、お菓子類は
いつもなかなかたくさんはもらえません
でしたが、この時はパンを一個丸ごと
もらって、ほんとにうれしそうでした。
もっとたくさん、思いっきり食べさせて
あげたかったなあと思います。

注・・・画像が動きます。

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

 

ルコウソウが今日も可愛い。

デュランタ・タカラヅカが風に
揺れています。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

 当ブログはランキング参加のブログです。
 「いいね」「応援」は、下記の画像を
 クリックしてくださいますよう
 お願いいたします

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

手作りの庭をご紹介しています。
 うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)

     

人気ブログランキングでフォロー

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする