篆刻サークル「石門印会」の先生から2月の月例競刻の
講評が先生から届きました。

2月の課題は「松喬之福」(しょうきょうのふく)
長生きをする幸せをいう。
印の大きさ八分(約2、5cm)
今回はモノクロで届きました。以下先生の講評です。

字画の少ない「之」の字形の工夫がよい。「喬」の斜線が
他字とやや合わず。一考の余地あり。確実な運刀よい。

「喬」の横線やや弱いか。スッキリと明快さが心地よい。
「之」字を白文にするのも一手。辺縁に派手さはなく
スッキリとして良い。

頑張って刻す様子が見えて好ましい。微妙に中心の
ズレがあり字法、刻法に習熟を求めたい。補刀もして。

一部に朱白を逆転させる技を用い強い印象を与える。
「木へん」の上部に異和感を感じるがいかがか。
文字の刻の技はさすがなり。

丁寧な刻は好感あり。文字、辺縁共に穏やかな趣を
出しているが今少し強さも欲しい。特に辺縁は
撃打し雅趣を。

微妙に文字の中心にズレがあり。逆にそれが独得の
風味を出している。一気に運刀する刀味が個性と
いうものといえよう。

丁寧な小篆の作で申し分ない。柔和さあり、
特に「之」字の曲線に象徴されている。辺縁も
上品さがあり上々の作である。

十字回線を配した個性的作である。細太変化も
加えて効果的である。ベテランらしく印篆の字形も
申し分ない。辺縁大人しい。

字画を考慮し「之」を縮めることで印面のバランスを
とって見事なり。程よい文字線の太さで良く安定している。

「松」字は見慣れぬ字形なるも辞典にはあるのだろう。
丁寧に刻し、小篆の対称形が美しい。辺縁はスッキリしている。

回文にしたが、差は余り感じないがどうか。
字法、刀法ベテランの味ありさすがの高みを見せている。
刀線の変化がすばらしい。

回文の作なるもその必要性はいかほどか?
「松」字、上下移動の変化が新鮮である。字配り、運刀など、
さすがの技がみえてうれしい。

朱文作として丁寧な作である。文字刀線がやや
ひ弱であるか。強い刀線であってほしい。きれいに
まとまりすぎぬように。辺縁はほど良い太さなるも
平板。大胆な変化も大事である。

新型肺炎の影響で3月の勉強会は取りやめです。
世の中マスク不足の折、先生がマスクの作り方を
描いてくれました。
早く終息に向かって、普通の生活が戻ってくる事を
祈るのみです。
講評が先生から届きました。

2月の課題は「松喬之福」(しょうきょうのふく)
長生きをする幸せをいう。
印の大きさ八分(約2、5cm)
今回はモノクロで届きました。以下先生の講評です。

字画の少ない「之」の字形の工夫がよい。「喬」の斜線が
他字とやや合わず。一考の余地あり。確実な運刀よい。

「喬」の横線やや弱いか。スッキリと明快さが心地よい。
「之」字を白文にするのも一手。辺縁に派手さはなく
スッキリとして良い。

頑張って刻す様子が見えて好ましい。微妙に中心の
ズレがあり字法、刻法に習熟を求めたい。補刀もして。

一部に朱白を逆転させる技を用い強い印象を与える。
「木へん」の上部に異和感を感じるがいかがか。
文字の刻の技はさすがなり。

丁寧な刻は好感あり。文字、辺縁共に穏やかな趣を
出しているが今少し強さも欲しい。特に辺縁は
撃打し雅趣を。

微妙に文字の中心にズレがあり。逆にそれが独得の
風味を出している。一気に運刀する刀味が個性と
いうものといえよう。

丁寧な小篆の作で申し分ない。柔和さあり、
特に「之」字の曲線に象徴されている。辺縁も
上品さがあり上々の作である。

十字回線を配した個性的作である。細太変化も
加えて効果的である。ベテランらしく印篆の字形も
申し分ない。辺縁大人しい。

字画を考慮し「之」を縮めることで印面のバランスを
とって見事なり。程よい文字線の太さで良く安定している。

「松」字は見慣れぬ字形なるも辞典にはあるのだろう。
丁寧に刻し、小篆の対称形が美しい。辺縁はスッキリしている。

回文にしたが、差は余り感じないがどうか。
字法、刀法ベテランの味ありさすがの高みを見せている。
刀線の変化がすばらしい。

回文の作なるもその必要性はいかほどか?
「松」字、上下移動の変化が新鮮である。字配り、運刀など、
さすがの技がみえてうれしい。

朱文作として丁寧な作である。文字刀線がやや
ひ弱であるか。強い刀線であってほしい。きれいに
まとまりすぎぬように。辺縁はほど良い太さなるも
平板。大胆な変化も大事である。

新型肺炎の影響で3月の勉強会は取りやめです。
世の中マスク不足の折、先生がマスクの作り方を
描いてくれました。
早く終息に向かって、普通の生活が戻ってくる事を
祈るのみです。