地方で考える ●oyajiの侃々諤々

北信濃の豊かな自然と歴史に抱かれて過ごす日々・・・

ちょっと斜に構えてみれば
???と思うことも多いですね~

♪ 信州広くも 中野がなけりゃ ヨイトコラ ドッコイサノ セッセッセ

2024-05-24 | Weblog

5月24日(金)             28/14℃

 

 

現役時代のカラオケといえば、持ち歌は「昴」「ジョニーの伝言」「釜山港へ帰れ」 

でも

自信たっぷりな人の歌を聞くのは、あまり好きではありません

 

 

カタコトの、それでも忘れられない「」・・・

jiiji 的には軍歌ですね

世代的には、半分は軍国少年 

家での「宴」といえば必ず軍歌が出ていました

  ♪ きさまと俺とは同期の桜~

だったり

  ♪ さらばラバウルよ また来る日まで~」

 

民謡や小唄もよく出ました

陽気な、須坂の伯父さんがその中心です

  ♪ 木曽のナ~ 中乗りさん 木曽の御岳さんは ナンジャラホーイ

  ♪ 信州広くも 中野がなけりゃ ヨイトコラ ドッコイサノ セッセッセ

  ♪ ~~~~~ヤ カッタカタノタ ソリャ カッタカタノタ

もう

あんな家飲みの「宴」もなくなりました

手拍子で

一同に歌うことなどありません 

 

 

歌は苦手な方のjiiji ・・・

そんな場では『黒田節』でした

もろに酒の歌 

福島正則の「大杯」を見事飲み干して、日の本一の「大槍」を手に入れた黒田藩家臣母里太兵衛の逸話・・・

ちなみにjiijiの記録は、同級生K(今は埼玉)と二人で一升瓶を空けたこと

あの時はそれでバタンキュー 

若かりし時でした

 

 

 

 

 

 

 

2024年も始めったばかり・・・だと思っていたら、もう「葉月」も終盤 

 

 

通い先だった『企画展』も、2か月をきりました

40日間もの長期展示・・・

お盆、「夏休み」を含みます

・・・とはいえ、連日の “人ざかり” など期待できません

ゼロの日もあることでしょう

「発掘された地元で」

「既存の施設を利用して」

「県や市の機関の協力をえて」

「手作りで・・・」 

そのプロセスも “観て” ほしいと思っています

 

 

 

今日は歴史グループの、月イチの役員会・・・

資料の準備は終えています

刷りあがった『会報』(105)も配布します

 

 

今回は、初の《女性特集》・・・

さぁ

次号に向けて準備スタートです

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ところで、この「乃」・・・ ... | トップ | “ふるさと情報” “jiiji baab... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事