goo blog サービス終了のお知らせ 

三日続いたら褒めてください

うんこネタの封印が三日続いたら褒めて下さい。

温泉その4

2010年12月02日 21時26分41秒 | Weblog
大鰐温泉「鰐come」にやってきた。

ここはなんと、料金が高い!
他の温泉の1.5倍近くする!

500円!

まあ、都内近郊のスーパー銭湯に比べれば格段に安いのは間違いないが。
この鰐comeはスーパー銭湯のような施設。
サウナもある。
露天もある。
シャンプー、ボディソープも常備。

お湯は熱いのと普通のと分かれている。
露天とサウナもすべて利用し、今、汗が止まらない。
きれいな施設で、500円でも安いくらいだ。

これから終電で弘前に戻る。
温泉5があるかどうかは明日の朝の天気次第だ。

寝台特急

2010年12月02日 20時22分55秒 | Weblog
本当に寝台車だ。。。

切符を買うとき、片側2列、反対側1列の座席配置で、1列側の席を取った。
が、これって、3人席は3人席だが、上と下がある。
とりあえず切符の番号と同じ10番の下席にちょこんと座ってみたが。。。

検札にきた車掌が何もいわなかったので、多分私は間違えてはいないのだろう。

これが西村京太郎作品によく出てくる寝台特急か。

贅沢に移動

2010年12月02日 20時16分57秒 | Weblog
今から大鰐温泉へ向かう。

時間的にちょうどよい電車がなく、行くのをやめようかと思っていた。
が、寝台特急日本海を使うと、ちょうど1時間くらい滞在して終電で弘前に帰ってこれる。

行く手段はJR奥羽本線か弘南鉄道大鰐線。
奥羽本線は便がやたら少なく、大鰐線は乗る駅が弘前から離れているのと停車駅が多く時間がかかるのと高いのと。
滞在が慌ただしくなるか、やたらと時間ができてしまうか。
特急料金はかかるがそれらを解消してくれるのがこの寝台特急日本海。

せっかくの機会だし、寝台特急に乗るのもいい思い出だし、特急料金といっても大鰐線で往復するより400円高いだけだし。
弘南線沿線以外にも行ってみたいところでもある。

これがこの旅の最後の温泉になるだろう。
明日は天気が荒れるらしく、仕事前後の温泉は困難であろう。

温泉その3

2010年12月02日 08時19分17秒 | Weblog
平賀駅から津軽尾上まで2駅移動し、大和温泉にやってきた。

ここは銭湯だ。
温泉ではあるが、造りは街中の銭湯。
料金350円はここまでの3つの温泉に共通だ。

お湯は熱い。
これまた共通だ。

これから会社。
今日の仕事明けに行く温泉を仕事中に探さねばならない。

温泉その2

2010年12月02日 07時37分20秒 | Weblog
柏木温泉に行ってきた。

昨夜の温泉に近いので、予想通り熱い!
露天が外気で冷やされて若干ぬるめで、内湯との差がよい。

朝から入る人はほとんどいなく、私が入ったのと入れ替わりで一人出て行っただけ。
貸切だ。
素晴らしい。

ここまで予定通り。
次の温泉に向かう。

弘南鉄道弘南線

2010年12月02日 06時37分42秒 | Weblog
早起きして仕事前に温泉のハシゴ。

仕事にいくなら弘前8時の電車だが、6時半発の電車に乗車。
電車は30分に1本。
途中駅で降りて温泉にいき、1時間後の電車に乗りさらに途中駅で降りて温泉に。
そして30分後の電車に乗れば、温泉を2件巡ってから問題なく仕事にいける。

写真は弘南鉄道のシート。
ツギハギが当たり前のようにある、味わい深いシート。
もちろん天井には扇風機。
ワンマン運転の2両編成のものもあるのでバスのように整理券あり。
駅員のいない駅で降りる際は運転士に料金を払う。
(切符販売のない駅で乗ったら、降りる時に支払う)

先ほどワンマン2両編成と書いたが、ラッシュ時には5両編成のものも走る。
しかし、ラッシュとはいえ2両でも十分なくらいの客しかいない。

素敵な路線。