goo blog サービス終了のお知らせ 

三日続いたら褒めてください

うんこネタの封印が三日続いたら褒めて下さい。

足の指の痛み

2017年07月12日 22時53分00秒 | Weblog
ここ最近、足の指が痛いことが多い。

なぜ痛むのか、その理由ははっきりしている。
痛風ではない。
ぶつけた痛みである。

が、そのぶつけ方がひどい。
本当にひどい。
酔って帰宅した後、家の中を歩いていて、左足の指を角にぶつけるのである。

そう聞くと「タンスの角に小指でも?」と思うかもしれない。
が、小指だけではないのである。
ひどいときは中指から小指まで、3本まとめて勢いよくぶつけてしまう。
翌日、靴を履いて歩いていると、痛みが気になって仕方がない。

さらにひどいことに、先日は薬指をガッツリとぶつけた。
大流血。
爪がひどいことになったのだろう。
そんな流血を目にしながらも、そのときは酔っているから楽天的。
そのまま血を拭いて普通に寝てしまった。
翌朝、指がぱりぱりする違和感にその出来事を思い出し、血まみれの指を見て恐ろしくなった。

そういえば、こんなにひどいぶつけ方をするようになったのは最近・・・これも40代の宿命なのだろうか。

くるぶしの痛み

2017年07月12日 22時46分59秒 | Weblog
ここ最近、右足の外側のくるぶし付近が痛む。

日常生活に支障はないし、運動にも影響はない。
が、なぜ痛むのかわからない。
このまま放っておいてよいのか、よくないのか・・・

と、たまに不安を覚える日々が1か月ほど続いていた。

が、ひょんなことから、今日、その原因がわかってしまった。

今日の会社からの帰り。
予期せぬちょっとした段差に足を取られ、少しひねってしまった。
右足の裏ではなく右側面を地面につき、体重をかけかけてしまった。
外側を伸ばしてしまうような感じだ。

その時、外側のくるぶし付近が伸ばされて痛むのを感じた。
それと共に、最近、同じように足をひねることがあったことを思い出した。

単に、足をひねって傷めてしまっていただけらしい。
原因がわかれば、特に不安に思うこともなくなる。
そういった記憶が薄れやすくなったり、頻繁に足をひねるようになったり、その治りが悪くなったり・・・40代の宿命なのか、むしろそちらの方が不安だ。

焼き

2017年06月28日 07時53分48秒 | Weblog
最近、あちこちのパン屋さんで焼きカレーパンなるものを見かける。

カレーパンといえば、揚げ。
普通に焼くという印象はない。
焼きの印象がないものに「焼き」がついているのを見ると、ふと頭に思い浮かぶのが花びら大回転君の顔。
心から嬉しそうであり、かつ誇らしげな顔。

数年前のこと。
突然、そんな表情で話しかけてきた花びら大回転君。
何をいうかと思えば、
「ヤキマンコって、知ってますか??」
と。

ヤキマンコ・・・モスクワにある地名。

ただの地名。
紅萬子さんやウルトラマンコスモスと同じようなもの。
そんな名前に敏感に反応し、悦び勇んで話しかけてきた花びら大回転君。

焼きカレーパンを見るたびに、ヤキマンコ、そして花びら大回転君を思い出してしまう。

白い液体

2017年05月24日 23時53分10秒 | Weblog
ため過ぎなくらいためていたとはいえ、それにしてもここまで激しく飛ぶとは思わなかった。



壁にドロっと・・・






それにしても、勢いよく飛び出したものだ。
そんなに激しく擦ったわけではないのだが・・・
部屋を汚してしまったのは初めてだ。






SNOWDROP、いちご味、生。
ヨーグルトタイプの酒、白くてドロッとしたやつだ。
去年買って、ずっと冷蔵庫に放置してしまっていたもの。
「生」タイプのラベルには「お早めにお召し上がりください」と書いてあったが、気にせず放置してしまっていた。

360mlの小さい瓶のやつなので、ちょっと味見がてら飲んでみようと思って開栓。

プシュッ・・・

ん??
栓をちょっとひねってみると、炭酸飲料のような手ごたえ。
が、それで抜けただろうとさらに開けてみると、ものすごい勢いで飛び散る中身。
発酵して炭酸ができまくっていたのだろうか。

5m以上飛んでいる。
床、壁、至るところにSNOWDROP。
出勤用の黒いおずぼんにも白いシミが多数。
流しの周りは特にひどい。
洗濯したばかりのパジャマも洗濯機に逆戻り。

瓶を見ると、「よく振ってから」とも書いてある。
ということは、振って混ぜたことは誤りではなく、やはり長期保存が誤りだったのだろう。

拭けるだけ拭いて、いざ味見。
飲んで大丈夫かわからないので、舐める程度で味見。
これは確かに美味い。
もったいないことをした。

日本一うざい店

2017年05月17日 00時37分08秒 | Weblog
肉体改造(剣道)後、荻窪ではいつも飲む店に困る。

探しが甘いのかもしれないが、あまりいい飲み屋がない印象の荻窪。
そんな荻窪にて、気になる店の記事をネットで発見。

「サービスが日本一ウザい」とのこと。

ネタバレ含め紹介されている記事がいくつもある。
その内容、実際に体験してみたいと思えるものが多い。

http://rocketnews24.com/2016/09/23/802802/
https://bimi.jorudan.co.jp/article/topics/ibukuro/bk10531.html
http://suginami-lovers.asahi.com/gourmet-kamakurahum/

一発ネタというだけの店ではないような評判ではあるし、次の荻窪での肉体改造時には是非とも行ってみたい。

まんのう

2017年05月17日 00時27分05秒 | Weblog
2月にプリプリでライブをやって以来活動が停滞していたが、再び動き出すことになった。

プリプリでもう一度やってもいいよね、という話をしていたのだが、ライブ後に再開させる前にオカマさんが忙しくなってしまった。
そんなオカマさんをクビにして、プリプリは諦め、Gt2本にベースとドラムでハルカトミユキをやることになった。
キーボードを抜く分は、2本のギターでカバーする。

クビにしたオカマさんが最後に残した言葉は「まんのう」。
まんのう・・・何だろう、何のことだろう。
金玉のことは陰嚢というが、それのまんこバージョンだろうか。
まん嚢。

そんなオカマさんは置いといて、、、
やると決まったら動きがはやく、早速今度の日曜にスタジオに入ることに。

遂に、あの「絶望ごっこ」を演奏する日が来た。

中畑大樹や畑利樹がサポートでドラムを叩いていたのがきっかけで知ったハルカトミユキ。
YouTubeで調べ、最初に聴いたのが絶望ごっこ。
空気感と歌詞にどれだけの衝撃を受けたことか。
https://www.youtube.com/watch?v=1w4qEETOxI0

その曲を演奏することに、今からドキドキしてしまっている。
以前クラムボンを初めてコピーするときに感じた気分に近い。
いずれも自分の中で特別視している音楽。

タイコのフレーズ自体はそんなに難易度が高いものではないので、展開や決めどころを覚えてしまえば演奏はできる。
雰囲気をどうやって作るか、演奏スタイルや機材でどうするかが悩みどころだ。

そして最大の悩みは、またもコーラスがあるところ。
今回はオカマさんをクビにしてしまったので、他人に振ることができない。

図太い声で女性のコーラスをやるのには無理がある。
神はなぜ私に巨乳という女性らしさを与えたのだろう。
高い声という女性らしさを与えてくれればよかったのに・・・

イラマチオが見えた

2017年03月07日 12時24分15秒 | Weblog


某、LINEにて。
イラマチオが見えたので、早速返信した。

イラマチオに自信ない、とは、、、
なかなか普通に生きていて、突如イラマチオという言葉を使うことはまずないだろう。
ということは、イラマチオに興味はある(常に頭の片隅にイラマチオがよぎっている)が、無理矢理やらせるということに自信がないのか。

そのあたりは、返信がくればわかるだろう。
少なくとも、名前を「オカマチオさん」に変更しておこうと思う。

ちんちんの戦い

2017年02月12日 01時50分39秒 | Weblog
ふと思った。

ドラクエ1には、王様からもらう120Gで「こんぼう+ぬののふく」と「たけざお+かわのふく」のどちらを買うかという分岐点がある。
この「たけざお」と「かわのふく」、よくよく考えるとなんともちんちんな装備。
竿と皮である。

となれば、このたけざおとかわのふくというちんちんそのもののような装備はどこまで有効なのか。
竜王を倒すほどの強さをひめたちんちんなのか。
挑戦してみた。



名前は「たま」。
竿と皮を装備するなら、やはり「たま」。

最大のレベル30にすれば倒せるのか。
確か、レベル20くらいで倒すことができたはずなので、レベル30までのステータス上昇で攻撃力と守備力を補えれば勝てないことはあるまい。

旅をはじめ、一目散に竜王のところへ。
城の地下はたいまつで灯し、敵からはひたすら逃げた。
バリア床や回り込まれた敵から受けたダメージの回復にベホイミ4回、MP40消費して到着。



最初の小さい状態の竜王は弱い。
たけざおとかわのふくでも楽に戦える。
そして、本性を現す竜王。



これはけっこう厳しい。
打撃攻撃で40前後、炎で70前後のダメージを受ける。
それに対して、こちらが与えるダメージはたかだか15前後。

たけざお、竜王のうろこを貫通させて突き刺すことができるのだろうか。
突き刺す前に竜王の吐く炎で燃え尽きてしまわないか心配だ。

攻撃しては回復。
2,3回に1回は回復。
ただひたすらに、たけざおで突く、突く・・・
かわのふくに身を包んで、一心不乱にたけざおで突く・・・



たけざお、ついに竜王を貫いた。
ギリギリの戦いになるかと思ったら、MPがけっこう残った。
さすがはたけざおとかわのふく。
なめてはいけない。

そして・・・



たまがたまを取り戻した。

たまを取り戻すのであれば、名前をたまにする必要はなかった。
「おけけ」という名前で、毛と竿と皮が玉を取り戻しに行く、というストーリーでもよかった。

かの名作「いっき」では使えないと言われまくったたけざおだが、ドラクエ1では立派に役立ったと言えよう。

ザーメン君のお土産

2017年02月12日 01時02分47秒 | Weblog
少し前のことだが・・・

海外に逃亡していたザーメン君が帰ってきた。
意外や意外、私にお土産を用意してきたとのこと。



何だろう。
蓋を開けてみたが、中には何も入っていない。
中は空っぽである。

そうか、ザーメン君は私におしゃれな水筒を買ってきてくれたのだろう。
まさか、お土産を配った後に残った缶の処分を私にさせるなんてことはあるまい。
これは水筒に違いない。

早速、会社の給茶機でお茶を入れてみた。



高さがないので、ちゃんと給茶機に入れることができる。
そして、幅があるのでけっこうな量のお茶が入る。
難点は蓋が開きやすいことだけ。
こぼさないように注意すれば十分に使えそうだ。

と思ったら・・・



下からお茶が漏れる漏れる・・・
どう考えても欠陥品。

ザーメン君の人間性そのもののようなお土産。

最後の日の初体験

2017年01月31日 22時32分10秒 | Weblog
立川レインボウスパイスのスパイシーチキンマサラカリーが今日で終わるとのこと。

スパイシーチキンマサラカリー、「辛い」と書かれており、そういえば今まで一度も注文したことがない。
一度くらい食べておこうと思い、後輩のマラ野君と2人で訪問。

スパイシーチキンマサラに、食後のマンゴープリンを注文。
ご飯は大盛りにせず、普通盛りで。

出てきたスパイシーチキンマサラカリー、水っぽさがないカレー。
いつも他のカレーを食べるのと同じように、すべてご飯にかけてしまったが・・・



辛い・・・
というか、痛い!

一口食べた時点で、舌が痛い、、、痛くてたまらない。
食べては水、食べては水。
水も飲んでしまうとすぐ舌がヒリヒリするので、少しの間口に含んだままに。
会話したくても、舌が痛くて満足に会話ができず。

汗をかくかく・・・
水を飲む飲む・・・
トイレで出す出す・・・

どうしても食が進まず、止まってしまう手。
マンゴープリンを早々と出してもらい、口を優しさで癒す。
が、そんなのは一時凌ぎでしかない。
口に入れることすら抵抗に。

結局、食べきれずに半分弱を残すことに。
マラ野君はもっとダメージが大きいようで、マンゴープリンを食べてはラッシーを追加で注文し、さらにまたマンゴープリンを注文していた。

ここまで破壊力のあるカレーは久々だ。
食べきれないというのはほとんど経験がないだろう。

店を出た後、マラ野君と2人で妙な寒さに襲われた。
それは気温のせいなのか、カレーのせいなのか。

難攻不落、かなりの破壊力。

ハイハット

2017年01月28日 19時35分38秒 | Weblog
ハイハットを新たに買おうと楽器屋に行った。

今使っているのはPaisteのSound Edge 14"。
ボトムの波打った形状によるのか、音が響きすぎる気がするので、抑え目のハイハットにしようと思った。

Sound Edge 14"を買う時に迷ったDark Crisp 13"。
PaisteではなくAgeanのハイハット。
などなどを候補に考えて楽器屋へ。
それらを中心に、他にも気になるものをいくつか試奏させてもらった。
Sound Edgeを持参し、比較する形で。

が、どのハイハットも、音が暗いという印象。
直接叩き比べるとSound Edgeはどのハイハットよりも音が非常に明るい。
やっぱりその音が好きなんだよなあ、というのが正直な気持ち。

上下の組み合わせを変えて試しもしたが、Sound Edgeのボトムが特徴的な音につながっているようだ。
ハイハットの音だけで考えると、ほしいと思えるハイハットには出会えず。(だから過去に選んだわけだが)
非常に特徴的な音のハイハットに慣れてしまったようだ。
今回は、買わず。

Sound Edgeを買った際にはクラムボンをコピーしており、そのバンドに合わせて選んだもの。
現在はバンドも変わっている。
気になるハイハットの音は今日試奏して頭に入ったので、今後の練習の時にどんな音のハイハットが合うかイメージしてみて、新たに買うかどうか、買うならどれにするかを考えることにする。

キン肉マン弁当

2017年01月28日 19時33分25秒 | Weblog
気になっていたのは日本亭の唐揚げだけではない。

本家かまどやのキン肉マン弁当も気になっていた。
https://www.honkekamadoya.co.jp/enjoy/campaign1701.html
本家かまどやが西新宿にあるので、リフレッシュ休暇中の旅立ちの前に買い、新幹線で食べることにした。

ところが、、、
これ、ただの唐揚げ&ミートボール弁当でしかない・・・



Twitterでは包装がキン肉マンになっている画像が見られたのに、私が買った際には普通の包装。
店によるのだろうか。



さらに、これは私が悪いのだが、新宿駅で切符を買っている際、この弁当を床に落として逆さまになってしまった。
幸い、中身に大きな影響はなかったが。

これは、、、繰り返しになるが普通の弁当。
近所に店がない以上、わざわざ買いに来ることはないだろう。