鯉山砦は静岡県浜松市北区三ヶ日町にあります。主城である千頭峯城の南方約1kmの地点にあり、千頭峯城からは見えない南側の浜名湖や主要な街道を見下ろすことが出来ることから「千頭峯城の目の砦」と称されたようです。主郭とされるⅠ郭のある主要部から延びる尾根上には、兵が駐屯したと考えられる長大な自然地形に近い平坦地が続き、要所に尾根を断ち切る堀切が設けられていました。今回の参考資料は (1)『静岡県の中世城館跡』静岡県教育委員会 1978 (2)『静岡県の中世城館跡 中世城郭縄張図集成』静岡古城研究会2022 などです。
鯉山砦 摩訶耶寺北の千頭峯城からは見えない浜名湖や眼下の街道を見張ることが出来る
千頭峯城からは見ることが出来ない南側の浜名湖や本坂街道、宇利道などを見ることが出来る絶好の地点に鯉山砦は設けられ、当初は今川氏配下ので築かれたが、現況は武田軍に備えた徳川軍によって今に残る遺構に拡張されたと思われます。
鯉山砦 主郭とされるⅠ郭から延びる尾根は自然地形を生かした砦で堀切は浅い
Ⅰ郭以外は削平が甘く、堀切も浅いもので、尾根に延びる部分は、いかにも臨時に設けられた駐屯地の印象が強い遺構でした。
鯉山砦 点群データでもⅠ郭以外の地形は不明瞭
図3ではⅠ郭と周囲の帯曲輪がハッキリ見える。山道や新しい道路なども見え興味深い。
鯉山城 オレンジロードにつながる道は駐車スペースがない
車は、道路の余白が少しある路肩に止めて小さな表示板のある所から山道を登りました。駐車は自己責任で。
鯉山砦 浅い堀切C 北西から 切通道としても利用されていたか
東側の尾根Ⅽの東部には堀切Cがありました。近年まで山道の切通道として利用されていたようにも見えましたがどうでしょう。
鯉山砦 平場④ 南西から
平場④の東辺は道路工事で少し削られたように見えましたが、位置関係から見ると、堀切Cの外側に当たります。多少の削平をして短期的兵を籠めるのに使われた平場かもしれませんね。
鯉山砦 土塁D 北西から 右に凹み⑨
土塁Dは堀切Cから掻き揚げた土が盛られた掻き揚げ土塁のように見えました。図2の凹み⑨と⑩は堀切というよりも、山道から尾根Cへ登るための通路のようでした。
鯉山砦 尾根b-C間の堀切B 北から
堀切Bは浅く、自然地形に近い尾根bと尾根Ⅽの間にありました。bとⅭは自然地形に近い平場で、短期的に利用されたように見えました。
鯉山砦 自然地形の平場②の土壇⑥ 西から
Ⅰ郭の南側には自然地形とされる平場②が広がり、古墳のような形状の土壇⑥がありました。資料(1)によると土壇⑥は古墳ではないと記されていましたが、城郭遺構かどうかは現地で確認できませんでした。
鯉山砦 Ⅰ郭南辺の虎口⑧ 南から
Ⅰ郭南辺には、虎口⑧がありましたが、風化もあって、写真のように輪郭が曖昧な状態でした。Ⅰ郭の入口は、この虎口のみだったと思われます。
鯉山砦 帯曲輪➀とⅠ郭の虎口⑧ 西から
帯曲輪①は、立体図3でも見える明確な遺構で、Ⅰ郭のほぼ三分の二を取り巻く丁寧に削平された曲輪で、Ⅰ郭の守りの要としての切岸を削り出していました。
鯉山砦 Ⅰ郭の平場 東から
Ⅰ郭は削平が行われた平場でした。築城当初は今川氏の砦だったとされますので、Ⅰ郭はその当時からの遺構なのではないでしょうか。
鯉山砦 帯曲輪➀ 右にⅠ郭の北西隅 南西から
Ⅰ郭の備えの主体は帯曲輪①と切岸のみで、土塁等は設けられていないようでした。
鯉山砦 Ⅰ郭北辺の竪堀⑦ 北下から
竪堀⑦は北尾根aからⅠ郭への回り込みを防ぐ位置に在りました。シダで覆われていますので、その深さなどは明確に確認ができませんでしたが、立体図の原図を見ると明確に竪堀がみえました。※立体図3では解像度の関係でチョット無理かも
鯉山砦 井戸⑤ 南西から
Ⅰ郭の西側の帯曲輪した①の下斜面には井戸⑤がありました。かなり埋まっているようで、水は見えませんでした。
鯉山砦 堀切A 西から
堀切Cと似た位置付けの浅い堀切で尾根を断ち切っていました。
鯉山砦 平場③ 北から
現況は笹で覆われて、地表面が見えませんが、削平された平場となっているようです。ここも平場④と同様に、短期間の兵を籠める場所っだったかもしれません。
鯉山砦は三ケ日地区に多数残る山城や屋敷跡の一つで、資料(1)ではⅠ郭のみが認識され地る様でしたが資料(2)では現況の遺構も掲載されていて、砦全体を見学ができてよかったです。
最新の画像[もっと見る]
-
丸子城 駿河 その4 興味深い四段の腰曲輪を見学しハイキング道も確認する 6日前
-
丸子城 駿河 その4 興味深い四段の腰曲輪を見学しハイキング道も確認する 6日前
-
丸子城 駿河 その4 興味深い四段の腰曲輪を見学しハイキング道も確認する 6日前
-
丸子城 駿河 その4 興味深い四段の腰曲輪を見学しハイキング道も確認する 6日前
-
丸子城 駿河 その4 興味深い四段の腰曲輪を見学しハイキング道も確認する 6日前
-
丸子城 駿河 その4 興味深い四段の腰曲輪を見学しハイキング道も確認する 6日前
-
丸子城 駿河 その4 興味深い四段の腰曲輪を見学しハイキング道も確認する 6日前
-
丸子城 駿河 その4 興味深い四段の腰曲輪を見学しハイキング道も確認する 6日前
-
丸子城 駿河 その4 興味深い四段の腰曲輪を見学しハイキング道も確認する 6日前
-
丸子城 駿河 その4 興味深い四段の腰曲輪を見学しハイキング道も確認する 6日前