しなの高原鉄道の日々

安楽マニアのおじさんが一念発起して 開業した「しなの高原鉄道の日々」をご紹介します。

解体構想の日々

2014-12-07 | 日記

さて、お引越しを迫られている「しなの高原鉄道」鉄道ですが

とりあえず温泉軌道線の部分はなんとかそのまま残してあげたいと思っています。

真田駅の遠景、しなの高原鉄道本線の部分が背景になっていて好きなシーンです、

 

 流れる川をメインテーマにしたこのエリア、お気に入りのシーンがたくさんあります。

この滝も、無理やり壁に張り付いた部分に作ったのですが

それなりになったかなと自己満足。

こんな部分が盛りだくさんのエリアをだめにしてしまうのは惜しいということで

赤枠で囲んだ部分をそのまま取り出してあげようと思います。

緑の枠で囲んだ部分はあとづけで領土拡大した部分、

ここは無くてよいかな・・・・

ということで過去の制作記を振り返って解体方針を検討します。

台枠の制作記をさがすと

この部分は壁と、本線部分の大枠にぶるさがっている状態、

足は手前の1本のみのようです。

天板は本線部分とは完全に縁が切れています。

奥の山寺の部分

この部分は高さを出すためにあとから適当に部材を組み付けて地盤を作った部分

 この写真を見ると、本道の部分は新しいエリアに、鐘付堂は本線の部分に乗っているようです。

ここは泣き別れになってしまいますね。

領土拡大した分は

簡単な 台座に板を張っただけ

のようです。

ここは べりっとはがすだけですが、

このガソリンスタンドは助かりませんね。

と言うようなことをぼちぼち考えていきましょう。

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 撮影の日々 | トップ | 解体構想の日々-2 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
名残惜しいですね。 (千早)
2014-12-09 20:36:39
こんにちは。
当方も引越し、解体を繰返してZに移行する羽目になりましたが、お気に入りの情景は残したいですよねぇ。
久し振りに拝見すると、ほっこり和むレイアウトです。
返信する
きっとボツですね・・・ (甚六郎)
2014-12-09 21:37:21
夏風さん、こんばんは。

温泉軌道部分は、駅部分を除いてほぼそっくり
移動出来そうで良かったですね♪

終端駅から終端駅までの軌道ですが、エンドレ
スにもする事が可能な様な気もします d(^^;
しかし、お気に入りの景色が変化してしまいま
すから、この案はきっとボツですね?!

じっくり、のんびりと最良の移動が出来ますよう
祈っております (^^)
返信する
名残り惜しいのですが (夏風)
2014-12-14 20:20:02
千早さん こんばんは
いつもお返事が遅くて申し訳ありません。
温泉軌道線はなんとかそのまま移行できそうです。
本線部分はパーツでしか救えないかもしれません。
移転後は温泉軌道線がメインで本線が添え物
そんな展開もありかと思い始めています。
本線の部分にもお気に入りのシーンがありますので
どのようにパーツを取り出せるか検討していく必要があります。
返信する
エンドレス案は・・・・ (夏風)
2014-12-14 20:27:51
甚六郎さん こんばんは
毎回お返事が遅く申し訳ありません。

温泉軌道線は大部分が移行できそうです。
温泉軌道線はPoint To Pointの形を維持しようと思っています。ただ、駅間が短か過ぎてつまらないところがありました。真田駅からしなの高原駅の間を伸ばしてあげて、
連絡線のついた「新しなの高原駅を作るのも楽しいかなと思っています。
温泉軌道専用の小さな機関車も配備できそうですし、温泉軌道線を拡充して本線は添え物、そんなレイアウトもありかななどと妄想を重ねているところです。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事