雨が上がれば、また猛暑の日々・・・その中、チビ達が帰省してきました。中1のチビⅠから小5、小1に4歳のチビⅣまで、旦那は仕事で長女、次女のみチビ達と帰省・・・狭い中にひしめき合い、喧噪の3日間でした。

チビⅠ~Ⅲの男組のお目当ては、ポケカ・・・半年と1年前の誕生日祝いに抽選販売で当選したBoxを贈呈・・・どのポケカにどの程度の価値があるのか、さっぱり分かりませんが、皆で狂喜乱舞してました。一時期沈静化していたように思ったポケカですが、マックハッピーセットの騒動と言い、まだ人気は過熱気味なようです。

家に居てもチビ達は暇を持て余すし、外は暑いし・・・次の日は大人も楽な映画鑑賞を選択、3時間の長編です。


皆それぞれ大きくなったものです。少々難のある言動や態度も目につきますが、元気で健康が一番ですね。

最終日は恒例のチビⅠと乗り鉄の旅。中1になったのでもう付き合わないかと思いきや、三つ子の魂百までを地で行く熱量でした・・・今回は叡電制覇の旅、出町柳からきららで鞍馬へ向け、出発。

市原から二の瀬にかけての青もみじは、見事な景観、天井部分まで延びたウィンドウゆえ迫力があります。

鞍馬から折り返して宝ヶ池で乗り換え・・・チビⅠは早速スマホで入線してきたひえいを撮影中。声変りがして一層無口になりましたが、やる事は小さい頃と同じです。

八瀬比叡山口から再びひえいで折り返し・・・この駅頻繁に塗り替えられて色が変わります。現在製作中のジオラマもきっちり年代設定しないといけませんね。

出町柳からは京阪特急で三条へ、地下鉄東西線に乗り継ぎ山科を目指します。相変わらず京都は海外の人達でどこも結構な人混み・・・新快速で座るには山科から乗り込むのが最適です。

新快速も先頭車両、チビⅠはこの乗り鉄の間、ほとんど座らずこの位置で立ってました・・・中学生の体力恐るべしです。

最後は天王寺から近鉄で長女の旦那の実家まで送り届けてmission complete。道中の会話もほとんどなく、疲れましたが、チビⅠが望む間は乗り鉄も続きそうです。