goo blog サービス終了のお知らせ 

千早巡遊&彩事記

情景の中の鉄道を目指して気の向くままの製作日記&途中下車の旅、そして鉄道以外の息抜き工作など。

最後の大和④

2025-08-21 | 700艦船大戦艦

 残暑ならぬ続暑、面白い俗語ですが、的を得ています。艦船モデルを作るにはRPGで言うHPの他にMPが満タンにならないと、やる気が出ないようです・・・お盆の喧噪とリハビリ製作で間が空いたのでようやくの再開です。

 1/700でこの密度は堪えます・・・煙突周りはジャッキステーが多くて、一番嫌な部分ですが、休み休み1日掛けてようやく終えました。

 艦中央部にもエッチング製の手摺りを追加・・・これは筆塗りで塗装。

 塔型艦橋は縦分割されたパーツを接着する形式・・・合わせ目消しも複雑な分割線なので厄介。モールドされている艦橋窓は切り込みを入れ、エッチングパーツに置き換えてみました。

 そして最難関の艦橋背面のラッタル、位置決めしながらチマチマと取付け・・・接着面が少ない部分は、瞬間接着剤で固定した後、気休めに流し込み接着剤を併用してあります。まだまだ細かなエッチングパーツがあるので、先は流そうですが、気力のあるうちに出来るところまで・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マッハGo③

2025-08-18 | キャラクター/模型あれこれ

 チビ達の食欲に振り回され、大人数での寝苦しい夜から解放されて、ようやくいつもの日常に戻りつつありますが、どこか気怠いままです。

 先週末から製作に戻る積りでしたが、どこか気分が乗らないのでキャラでも作ろうと・・・素材は1/24用のフジミ製のキット、安価で融通が利きそうなので購入しましたが、道のりは長そうです。

 キットのフィギュアを仮組みして、車体に乗せようとすると腕も脚も胴体もうまく収まりません・・・車体に合わせて脚や腕、胴体をカットしたり、削ったりしてようやく収まるようになりました。スマートなフィギュアも一昔前の胴長短足の昭和前半のフォルムになってしまいました。

 襟やスカーフ、リボンはプラ板やらマスキングテープで作って貼り付けてあります。髪型がちと違ったり細部を見回すと突っ込みどころ満載ですが、彩色するとそれなりの雰囲気にはなったかと・・・

 早速車体に搭乗させました。フィギュアの粗も狭い運転席で隠れてそれなりに・・・この後フロントウィンドウと干渉する腕を付け直したり、顔の角度を調整したりと苦労がありましたが、キャラ物ではフィギュアがあるとないとでは出来上がりが全然違うので、まあ良しとします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆の喧噪

2025-08-14 | 日常の情景より

 雨が上がれば、また猛暑の日々・・・その中、チビ達が帰省してきました。中1のチビⅠから小5、小1に4歳のチビⅣまで、旦那は仕事で長女、次女のみチビ達と帰省・・・狭い中にひしめき合い、喧噪の3日間でした。

 チビⅠ~Ⅲの男組のお目当ては、ポケカ・・・半年と1年前の誕生日祝いに抽選販売で当選したBoxを贈呈・・・どのポケカにどの程度の価値があるのか、さっぱり分かりませんが、皆で狂喜乱舞してました。一時期沈静化していたように思ったポケカですが、マックハッピーセットの騒動と言い、まだ人気は過熱気味なようです。

 家に居てもチビ達は暇を持て余すし、外は暑いし・・・次の日は大人も楽な映画鑑賞を選択、3時間の長編です。

 皆それぞれ大きくなったものです。少々難のある言動や態度も目につきますが、元気で健康が一番ですね。

 最終日は恒例のチビⅠと乗り鉄の旅。中1になったのでもう付き合わないかと思いきや、三つ子の魂百までを地で行く熱量でした・・・今回は叡電制覇の旅、出町柳からきららで鞍馬へ向け、出発。

 市原から二の瀬にかけての青もみじは、見事な景観、天井部分まで延びたウィンドウゆえ迫力があります。

 鞍馬から折り返して宝ヶ池で乗り換え・・・チビⅠは早速スマホで入線してきたひえいを撮影中。声変りがして一層無口になりましたが、やる事は小さい頃と同じです。

 八瀬比叡山口から再びひえいで折り返し・・・この駅頻繁に塗り替えられて色が変わります。現在製作中のジオラマもきっちり年代設定しないといけませんね。

 出町柳からは京阪特急で三条へ、地下鉄東西線に乗り継ぎ山科を目指します。相変わらず京都は海外の人達でどこも結構な人混み・・・新快速で座るには山科から乗り込むのが最適です。

 新快速も先頭車両、チビⅠはこの乗り鉄の間、ほとんど座らずこの位置で立ってました・・・中学生の体力恐るべしです。

 最後は天王寺から近鉄で長女の旦那の実家まで送り届けてmission complete。道中の会話もほとんどなく、疲れましたが、チビⅠが望む間は乗り鉄も続きそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マッハGo②

2025-08-11 | キャラクター/模型あれこれ

 お盆なのに線状降水帯による大雨が心配・・・当地でも強風と断続的な雨が降っています。

 車体の塗装が終わったところでエンジン、ラジエターを搭載。マッハ号のメカの一つであるベルトタイヤやオートジャッキもちゃんとパーツ化されています。

 排気管や後輪のギヤケースに車体上部のボンネットカバー、ライト類を取り付けると段々形になってきました。

 車体前部のボンネットカバーは、開閉式。後部にも何やらメカが詰まっていますが、一体成型のパーツゆえ丁寧に塗分け。今回は車体後部は接着する予定なので見えなくなりますが・・・

 コックピット内とシートは、フラットレッドで塗装した後、ザザビーレッドで上塗りしました。ここ2日間、強風で換気扇や塗装用排気ブースから逆流する始末、天候が落ち着くまで塗装は出来そうにありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マッハGo①

2025-08-07 | キャラクター/模型あれこれ

 今週は秋雨前線の上下で雨模様・・・お盆の墓参りに行くタイミングを図るために天気図とにらめっこ、暑いのも辛いですが、雨の中の草むしりもまた苦痛・・・

 艦船モデル製作を頓挫して、またキャラ物に逃げることにしました。スケールモデルより大雑把で細かな部品もないので安直極まりない選択です。キットは旧イマイ⇒アオシマに金型が移り、生産が続けられているもので、金型自体は約30年程前の代物だそうです・・・最近同モデルの金属versionが発売されたようですが、価格は¥55000・・・とても手が出ないので1/10以下の価格で購入出来るプラキットで我慢することにします。

 キットが古いだけにパーツの合いがどうか、心配でしたが、ざっと見る限りそれ程悪くはありません。車体上部と下部の接合部や若干のヒケは修正する必要がありますが、暇に任せて削れば何とかなるかなと・・・

 早速、エンジン製作開始。パーツは少ないながらエンジンがsetされているのは嬉しいですね・・・丁寧に色分けしながら、アクセントにゴールドを色差ししておきました。エッチングパーツも付いているので、仕上げにパイピングすればそれなりの見映えになるのではと期待しています。

 さてエンジンを車体に取り付ける前に、車体の塗装をしないと製作が前に進まないので、暑い最中に車体下部を塗装。設定ではホワイトボディですが、向かい見ていたアニメの記憶では菫色~青色だったので、今回は菫色を選択・・・こちらの方が青色よりおもちゃっぽくならないように感じます。車体底部と車体内部は一旦黒で塗装して、その後適当に色差ししています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする