しなの高原鉄道の日々

安楽マニアのおじさんが一念発起して 開業した「しなの高原鉄道の日々」をご紹介します。

解体構想の日々-2

2014-12-14 | 日記

 今回は解体構想の続きを簡単に

前回は温泉軌道線の大部分が温存されそうだということでほっとしたところですが

今回から本線の部分に移ります。

まずはこの部分

ピンクの枠で囲った部分は点検口の蓋になっています。

制作中の写真です、

この部分は両側のふちに

このような形の板が乗っているだけ。

この部分はこのまま持ち出せます。

この部分も

こんな情景や

こんな情景も楽しめます。

取り外し式ということで

背景を取り替えて?

こんな写真を撮って遊んだりしています

新天地ではこのままどこかにはめ込んであげましょう。

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 解体構想の日々 | トップ | 解体構想の日々-3 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
更にローカル色豊かに?? (甚六郎)
2014-12-16 18:47:28
夏風さん、こんばんは。

点検口の蓋の部分も其の儘持ち出せるサイズで
何よりです。
小さいながらも見処が多く、移転後も楽しめますね d(^^)

更にローカル色豊かな新レイアウトになりそうな気配
が濃厚ですが、どのようになるかとても楽しみです♪
返信する
自分でもわからないのです・・・・ (夏風)
2014-12-21 20:56:32
甚六郎さん こんばんは

こういう簡単なところばかり目がいきます。
引越し後のしなの高原鉄道、どのような風景のなかに敷設してあげるか妄想ばかりが広がっています。
敷地は縮むのに困ったものです。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事