サイヤ社長のブログ

福島県南相馬市で青果食品惣菜スーパー「Saiya」を経営しています。
新鮮な話題をお届け!

南相馬市から4月12日夜

2012-04-12 19:48:32 | 日記
『商売を考えると』

今日、埼玉のある街に避難している年配の方が来ました。原町で商売をしていましたが、体を悪くして、今避難先で治療しているようです。その方の話では、そこは25万人ぐらいの街だそうですが、自分の住んでいる近くに24時間スーパーが3軒あるし、他にも多くのお店が毎日どこかの店でたまご1パック50円の特売をしているし、もやしは10円から15円だし壮絶な、激戦な戦いをしている光景を見ていると、商売をするやる気が無くなってしまったと言っていました。それなのに、今、モールが開店しようとしているようです。
そんな激戦地で生き残る方法があるのか、知りたいですよね。

市場での話でもこれからのことを考えると、いろいろなことが考えられるはずですが、どういうわけか、農業事業の失敗例のことしか話が出てきませんが(ネガテェブですよね)農業の事業でも必ず成功している方たちや会社もあるはずです、そういった成功事例に目を向けなくては将来はありません。せっかく成功している先人がいるのなら教わらなくては面白くないですよね。
激戦の戦いの中でも何かしら生き残る方法があるはずですよね。それを信じていなくてはやりがいはありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南相馬市から4月12日木朝

2012-04-12 05:20:25 | 日記
『病院の売店』

もう、ずいぶん前ですが、南相馬市私立病院が新しく移転するときに、病院の売店の営業権を取るのに、プレゼンがあり、そのためにある市会議員の方といろんな病院の売店の視察に行ったことがあります。田舎の公立病院だったり仙台市の東北大学病院など行きました。

残念ながらコンペでは落ちてしまいました。その時営業権を取ったのが門馬商店さんでしたが、今、サイヤでお弁当を提供しています。毎日、取りに来て見えます。
他の病院の売店にも、お弁当、お惣菜を置いて貰えないか調査しましたが、今の売店は大手の病院給食会社が給食とセットで運営していて、地元の店とは取引しないようです。

ただ、大町病院、小野田病院の職員さんから注文をいただくようになりました。
営業しなくては何も進みませんよね、なんでもやってみるものです、そうすれば最初の目的は達成できなくても思わぬ展開が開けてくるものです。行動することが大事ですよね。口先だけでは話をしているだけでは、なにも変わりません、行動がまずは全てのはじまりですよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする