サイヤ社長のブログ

福島県南相馬市で青果食品惣菜スーパー「Saiya」を経営しています。
新鮮な話題をお届け!

南相馬市から10月31日夜

2017-10-31 18:07:56 | 日記
『外国人実習生』

いよいよ、明日 11月1日から 新制度に移行します。

ところが 新制度が厳しくなるとの噂から現行制度が利用できる経過措置期間の駆け込み

申請が 急増していたようで、入国許可がなかなか出てきません。

ですから 実習生の入れ替えを予定していた企業では ラインが止まる 操業停止になる

事態がでているようです。

管理団体の許可がこれまでは 届出制だったのが 膨大な書類を提出しての認可制に変わった

お蔭で 全国にある管理団体2000団体 のうち 1367団体が申請したが 実習計画

事態は541件しか出ていないそうです。

駆け込みは活況を帯びていますが 新制度での申請は低調らしい。

これからは 実習計画が厳密になり 単純作業では ダメで 作業技術の向上がはかれる仕事に

従事させなくてはならないようです。

これもそれも 外圧 日本は奴隷制度で外国人を働かせている との批判があるそうで、確かに

中には そういった雇用の仕方をしている企業もあったようです。

ですから 逃げ出す実習生も多くいたようで 問題になっていましたから それを改善する意味でも 新制度なのかな。

11月の 組合設立の 説明会も開催されます。

南相馬市で考えてくれたらいいのにな。これからも 人手不足は続きますから 外国人実習生

貴重です 日本人も 一緒に働くことで 何かしら 良い刺激になると思いますが。


お隣の おばさんが また 騒いでいます。

今度は 雨どいが 自分ちの方に向いているとのクレームが。

雨が 水が 自分ちに流れてくるとのこと。

この前の台風時に見ましたが 雨は 水は 確かに雨どいから出ていますが おばさんちの方に

は行かないで 流れていましたが それでも 心配らしく なぜか 関係のない 業者さんに

訴えていたようなので 今日 水道やさんが 直してくれました。

排水口を壁際にして 出し口も 曲げて 万全にしました。

これでも なんとか 言ってくるのかな?

排水溝の鉄板を 車で 曲げてしまったようで また 車で 雨どいをひくかもしれないとも

言っていたそうですが 気を付けて運転してほしいですね。

独り住まい 寂しいのかもしれませんね。

これまでも いろいろなクレームには 対処してきてはずです。

何か 工事が 始まると 言ってくるようですが 環境が変わる ようで 心配なんですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南相馬市から10月30日夜

2017-10-30 17:43:41 | 日記
『国会』

国会が始まるようですが まだ野党の皆さんは もり・かけ を やるのでしょうか?

何が 問題なのか? 詐欺師の話より一国の総理大臣の話の方が疑問?

あの土地 だけを 問題にしていますが テレビや新聞など主要なメディア マスコミでは あ

まり まったく 全然 報道しませんが あの土地の周辺では 伊丹空港の航空進入路の真下に

あり かつて 大阪空港の騒音訴訟で揉めに揉めた土地であり そのために買収せざる得なかっ

た土地で 森友の周辺の土地も売却するために 破格の値下げを行ってきた経緯があるという事

を どこも 報道しませんね。野党もわかっているのに 。

森友の籠池さんも そのことを良く知っているから 値下げは当然だと思っていたのでしょう。

加計でも お友達だからこそ 受けてくれたのでは?

なかなか 獣医学部の大学 大反対の中 引き受けてくれる人はいませんよ。

既存の抵抗勢力の取材をした方が なぜなのか 明らかにした方が よくわかるのではないでしょうか この問題は。

今や 多くの国民は 情報をテレビや新聞よりも インターネットから 見ていますから その方が正確なのでは。

情報を自分達に都合のいいように 加工して 世論を誘導してきた依存のメディアは無くなりますね。

国民の方が 特に 若い世代の人たちの方が 嘘つきマスコミの実態を知っていて 低俗なマスコミのレベルを とっくに 乗り越えているのかもしれませんね。

今回の選挙結果が 物語っているのでは。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南相馬市から10月30日昼

2017-10-30 12:42:42 | 日記
『野党』

野党 一時は自民党も野党時代がありましたが、社会党を担いで 与党に復帰。

これぐらいの執念がないと とても政権なんてとれませんね。

民進党 で 戦っても 負けは決まっていたのだから いまさら 希望の党が何とかとか?

小池さんが悪いだとか 立憲の方が良いとか? 言い訳を言っても後の祭りですが。

情けないのは 前原誠司さん。選挙結果が悪い時ほど チャンスなのに。

ここで もう一度 まとまるようにしなくては。希望の党 立憲民主党 民進党 合併して

野党共闘をすればいいのに。お金を握っているのだから 主導権は取れるはず。

お人がいいのか お人よしなのか、代表辞職って ?

連合を抱き込んでいるうちに 野党の地方組織を育てて行かなくては いつまでたっても

連合頼みでは 政権なんて夢のまた夢。

残念だな 前原さん。都合のいい代表で終わってしまうようです。

変な代議士が現れたようです。セクハラ?

弁護士 でも 変態?

立憲民主党 程度が分かりますね 他に候補者いなかったのかな?

政治家が多すぎるんですね。減らしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南相馬市から10月29日夜

2017-10-29 16:52:28 | 日記
『雨の週末』

先週に続き 雨の日曜日。

今週も いろいろと 行事がありましたが 雨で 集客 賑わいも 半減ですね。

南相馬市のジャスモールでは JA祭りが開催されていましたが どうだったんですかね。

ベトナム実習生 イオンへ買い物に行きたいと言うので 乗せて行きましたが 車はたくさん

止まっていましたが 迎えに行った時には(午後4時ころ)イベントも撤収していました。

最近 どこで 何を やっているのか 疎くなりました。

あまり 関心が無いと言うか 分かるのは 商店会の事だけになってきています。

東京や 名古屋や 各地に 出店しに 活動している人や団体もいるようですが

後で聞くことが多くなっています。

10月も月末です。早いもので あっという間に 年末に

人生 うっかり 生きているようですが 最近はお寺にも行くことが減りました。

昨日は 28日 親鸞聖人の月命日 お寺で集まりがあり 芋煮会だったそうです。

ご婦人たちが大勢お集まりになっています。

震災後 お寺へ来る 活動 する ご婦人たちが増えているそうです。

震災前は 忙しくて お寺に来ることも無かったようですが 震災後 いろいろと考える

方が増え 時間もでき そんな理由からなのかな?

私も震災前は 自分の親父ぐらいの人たちと 28日には お寺に集まり 勉強会に参加して

いましたが 今では ご婦人方が増えました。

行きづらいかな?

それでも 震災前より お寺も賑やかになってきたことは 良いことですね。

檀家さんたちが支えなくては お寺も将来が心配な事になりますから。

社会が だんだん 後継者不足で いろいろと 淘汰されていくようです。

全国のお寺も同じようなことになっています。

最後は お寺さんに送ってもらわなくては なりませんからね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南相馬市から10月28日夕方

2017-10-28 15:58:53 | 日記
『塔下祭』

だったか? 原町2中の 文化祭 昔 近くに 無線塔がありました。

あの 第二次世界大戦勃発の(トラトラ)の無線を発信した 無線塔です。

私が この町に来たときには そびえ立っていました。

この無線塔が この町の印 シンボルだったようです。

しばらくして 老朽化で 上からコンクリートの破片が落ちてくるようになり 危険だと

言う事で 壊されることになりました。

あれから 35年ほど経つのかな?

そのシンボルだった無線塔を伝えるためにも 地元の原町2中の文化祭が名称を(塔下祭)

にしたようです。

ただし 3年に1度 ですが。文化祭は毎年あるのですが 盛大に開催するのが 3年に一度

と言う事になっています。

で、今日が その 文化祭 毎年 おにぎり などを 注文していただいています。

ミニバスケットの試合も近くの体育館でありました。今日は キクチ杯だそうで、見に行ってきましたが 6年生主体ですから あまり 出番はないようです。

本格的な ディフェンスをしている チームもありました。

小学生でオールコートのマンツーマンディフェンスって 凄すぎますね。

高校生の時に オールコートのプレスディフェンスをどれだけ 練習したことか。

2:2:1の オールコートプレスディフェンス とうとう完成することはなかったですが。

あの時代 このディフェンスをしていたのは 実業団の共同石油だけでしたが。今のエネオス

ですが 高校では 県岐阜商業が初めてトライしていましたが 完成せず。

男子のミニバスケット 南相馬市ですが 二つになっていました。

分裂 したようです。大人の都合?教え方の違い?いろいろあるようですが

子供たちを犠牲にしないように願います。

勝つことも大事ですが バスケットを嫌いにさせないでほしいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする