故郷≪新潟≫の日々

満65歳で中国・黒龍江大学を定年退職した後、生まれ故郷の新潟に戻り、日々の生活を写真とともに日記風に綴っていくもの。

No.1.209 「弥彦神社」のお話。

2017年04月23日 | 日記

朝食後、私達は岩室温泉のホテルを出発し、お互いの健康を祈願するため「弥彦神社」を参拝することにした。この日仕事のある1人の同級生を除き、11名で神社正面の“大鳥居”の前で記念写真を撮った。

 

その後、長い参道を歩き“本殿”へと向かった。杉などの巨木で覆われた参道を歩いていると、小雪が降ってきた。境内に到着すると砂利の敷かれた“本殿”の中庭の片隅には、まだ雪が残っていた。

 

多くの神社は「2礼・2拍手・1礼」の参拝作法が一般的であるが、ここ「弥彦神社」では「2礼・4拍手・1礼」で参拝するという。私達はこの参拝方法でお互いの健康と再会を祈願した。

 

私は初めて見たが、この神社では神聖な動物と言われている“鹿”や国の天然記念物の“鶏”などの動物が飼育されていた。ユックリとこれらの動物を観察し、弥彦山の山頂まで車で行くことになった。