故郷≪新潟≫の日々

満65歳で中国・黒龍江大学を定年退職した後、生まれ故郷の新潟に戻り、日々の生活を写真とともに日記風に綴っていくもの。

No.1.201 「やすらぎ堤の花見」のお話。

2017年04月15日 | 日記

数日前まで固い蕾の桜が一斉に咲き出した。日本一長い信濃川(367㎞)も水が緩み、この日は大学生や高校生などが冬期間、休止していた信濃川でのボートの練習を再開していた。


一方、昭和大橋上流でのボートの練習を横目に“やすらぎ堤”ではブルーシートを引いた100人を超える大きなグループが花見をしながら宴会を楽しんでいた。


この周辺の桜並木の花は、もうすぐ満開になる。私は下流に向かって自転車を走らせた。八千代橋周辺は“ユキヤナギ”と“桜”それに“チューリップ”が一斉に咲き始めた。


萬代橋近くの“やすらぎ堤”でも、20人ほどのグループが宴会を始めていた。本格的な春が駆け足でやって来たようだ。