goo blog サービス終了のお知らせ 

クラシックな音楽的生活

日々、家の中にヴァイオリンとピアノの音が流れています。

分刻みのスケジュール その7

2018-02-08 | 上の娘ごと

今回娘が試験を受けに行った某音大は、試験会場

であって、その音大を受験したわけでも、その音

大の大学院を受験したわけでもありません。

上の娘が一番やりたいことができるであろう、よ

り専門的に音楽を勉強することができるであろ

う、そんな教育研究機関の受験でした。



受験と同日の朝、室内楽の実技試験が行われまし

たが、分刻みのスケジュールだったため、弾き終

わると同時に飛び出して行きました。

いつもだったら、すべてのグループが終わるまで

待ち、審査員の先生に講評を伺うのですが、それ

ができませんでした。

今回、娘は1stヴァイオリン。

カルテットでは、基本的に1stヴァイオリンがリ

ーダーとなります。

娘たちのカルテットを指導してくださったH先生

が審査員にいらしたのはわかっていたので、娘は

後日メールをして講評を伺いました。

ご親切に以下のように講評を送ってくださいまし

た。

「メンデルスゾーンの良さを伝えていた演奏だっ

たと思いました。

〇〇さん(上の娘)の本番の集中力が好演に繋がっ

たと思います。

いろいろな会話があちこちから聴こえてきました

し、とてもヒューマンな演奏と思えました。

ただ、せっかく内声が生き生き存在できるメンデ

ルスゾーンなのに、ヴィオラが恥ずかしがってい

るのか?もう少し心を開いてくれたら良かったで

す。いや、全然足りないかも。

ヴィオラ次第でまだまだ変われます。

決して不完全燃焼ではなかったと思います。」



パン・オ・レザン。



カロリーは怖いけど、美味しいから良しとする!




ランキングに参加しています。
クリックしてくださると嬉しいです!
   










分刻みのスケジュール その6

2018-02-07 | 日記

弾いた本人がわかりすぎるほどわかっていたこと

ですが、試験の6日後、不合格通知が届きまし

た。

わかってはいたものの、はっきり突きつけられて

しまうと、やはりショックです。

試験当日、弾き終わると同時に後悔の念に襲わ

れ、伴奏のRちゃんとの会話も上の空、帰りの電

車の中で激しく落ち込みながら帰宅しました。

こんなにも、「やり直したい!」と思ったことは

かつてなかったそうです。

どんな状況下であっても、実力を出し切ることが

できる強さがなければダメですね。

とはいえ、今回の受験では、たとえ満足いく演奏

ができたとしても、不合格だった確率は高いで

す。

超難関なので。

また来年も挑戦するそうです。

十分な時間をかけ準備して。
















久しぶりの焼き芋。

ホクホク、しっとり、あま〜い。

美味しかったです。



ランキングに参加しています。
クリックしてくださると嬉しいです!
   










残るはやはり私だけ

2018-02-06 | 日記

時間の問題とは思っていましたが、上の娘、夫に

続いてとうとう下の娘までダウン😩

おそらく、夫のノロウイルスが感染った模様。

昨夜、寝る少し前から「お腹がもたれてる。」

と言っていたのですが、ベッドに入ってしばらく

すると、「気持ちが悪い。」に変わりました。

その1時間後くらいから嘔吐開始。

朝まで断続的にトイレを往復していました。

かなり苦しそうだったので、ずっと隣にいてあげ

ました。

なので、私も時間の問題でしょう。

1年に一度きりのピアノ実技試験が終わってから

で本当に良かったです。

今日、私は半日人間ドックが入っていました。

前日は早めに寝て (いつも午前1時を過ぎてしまう

ので)、体調を整えて行こう!と思ったのに、ほ

とんど眠れないまま、午前6時20分に家を出るこ

とに。

目が充血してショボショボしていたのですが、ま

さかの視力アップ!でした。

肺活量も前年よりアップしてますよ!と言われ、

身長も縮んでいなかったし、血圧は安定の低血圧

でしたが、良い数字ですねと言われ、触診や内診

も含めて、その場でわかるものに関してはすべて

良好でした。

とはいえ、お年頃なので、さすがにそろそろ何か

しら出てくるかもしれないな・・・と不安です。

健診の場所はいくつかの中から選べるのですが、

昨年からより近い場所にある健診センターに変え

ました。

そこが先月リニューアルオープン。

すでに清潔で綺麗な施設だったのにどう変わっ

たのだろう?と思いつつちょっと楽しみに行った

ところ、なるほどそういうことか〜と納得。

メンズとレディースで完全に分かれていたので

す。

入り口のみ一緒で、待合室、受付からすでに男女

別。

受付、誘導の係の人はもちろん、スタッフ、技

師、医師、すべて女性でした。

更衣室は白でまとめられ、優しいアロマの香りが

漂っていました。

受付をしてから、すべての検査を行い、最後に番

号札を返却し、建物を出るまで、一切男性に会わ

ない仕組みです。

本当に女性しかいない。

ある意味不思議な感覚でした。



ある日の朝ごはん。



甘くない卵焼きのトーストサンド。



ランキングに参加しています。
クリックしてくださると嬉しいです!
   









回復しました

2018-02-05 | 日記

昨日は、ほぼ書き上げ、あとは写真を選び、誤字

脱字や変な日本語がないかをチェックするだけ〜

となっていたブログを、いったいどんな誤操作

をしてしまったのか、すべて消滅させてしまいま

した。

しばし放心。

パソコンで書いていれば、gooブログさんにはバ

ックアップ機能があり、うっかり消してしまった

としてもすぐに復元!という神対応をしてくれる

のですが、最近はパソコンではなく、iPhoneで書

いてアップしていました。

iPhoneだとその機能がないようで・・・

もしかしたらあるのかもしれないですが、私には

見つけられず。

きれいさっぱり消えてしまいました。

パソコンからiPhoneにした理由というのは、私の

ブログを見に来てくださる方々のうち90%以上の

方がiPhone等スマホからアクセスしてくださって

いることがわかったから。

パソコンで書いたものは、スマホだと読みづらい

ですからね。

iPhoneからのアップにも慣れて、動きも適当にな

っていたのかもしれません。

削除をタップしちゃったんだろうなー

だいぶ気持ちが萎えたので、昨日は書き直すのを

放棄しました。

で、今も全く違うことを書いています。

上の娘のA型インフルエンザは今日でほぼ完治。

喉痛、鼻詰まりが酷かったようですが、消化器系

は全く問題なく、終始旺盛な食欲でした。

微熱は続いたので、よく汗をかいていて、ちょく

ちょく着替えをしました。

部屋に隔離し、食事、おやつ、飲料を運んだり、

話し相手をしたり。

いちいち面倒なので、マスクもせず、娘の部屋に

入りましたが、今のところ感染ってはいないよう

です。

我が家で最も体の弱い夫が、やはりか・・・とい

う感じでダウン。

上の娘とは一番接触がないのに感染るなんて😓

と思ったのですが、症状がだいぶ違いました。

診察を受けたところ、インフルエンザではなく、

ノロウイルスでした。

なんてこと😱

夫の方も部屋に隔離しました。

こちらは当然のごとく食欲が全くなく、スポーツ

飲料、甘酒、くず湯、ゼリー、プリンで2日過ご

しました。

ようやく、おかゆ、うどんが食べられるようにな

ったところ。

やれやれ。



今はまっているもの。

バナナスキッピートースト💜



毎日のように食べています!

食パンにスキッピー(クリーミー)をたっぷり塗っ

て、輪切りバナナを乗せて、トーストするだけ。

簡単なのでぜひ!



ランキングに参加しています。
クリックしてくださると嬉しいです!
   










分刻みのスケジュール その5

2018-02-03 | 上の娘ごと

受験ということで、伴奏者さんはプロの先生にお

願いすべきところだったのですが、受験者本人が

集合時間に遅刻してしまうような、あるいは試験

を受けることができないかもしれないようなバタ

バタした本番に、先生を巻き込むわけにはいか

ず、止むを得ず諦めたのでした。

バルトークのヴァイオリン協奏曲は、伴奏も非常

に難しく、先生レベルでないとすぐに対応してい

ただけないのですが、Rちゃんには1月中旬に行

われたY先生門下の試演会でバルトークとモーツ

ァルトの伴奏をお願いしており、ある程度経験済

みだったため、お願いすることができたのでし

た。

さらっと書きましたが、Y先生門下が試演会を行

うというのは、初です。

ピアノの門下はどこも試験前などに試演会をやる

のは当たり前のようなのですが、ヴァイオリンの

門下は必ずしもそんなことはなく、Y先生門下も

これまで一度もやったことはありませんでした。

2年生、3年生の男子が頑張って企画してくれたよ

うです。

そんなあれやこれやがあった上で、Rちゃんは今

回の受験の伴奏を引き受けてくれたのでした。

さて、本番。

残念ながら、芳しい出来とは言えなかったようで

す。

難関なのは承知の上で臨んだわけですが、やはり

受験者のほとんどが内部学生なため、アウェー感

が半端ではなかったと。

卒試以上に強い(悪い)緊張に陥ってしまい、最初

のモーツァルトは最悪な出来に。

Rちゃんも同様な緊張に陥ってしまったそうで

す。

バルトークで少し持ち直したものの、練習量の少

なかったオーケストラスタディで再び失敗。

全体的に不甲斐ない出来となってしまいました。



お昼ごはん。



スクランブルエッグトースト、ブルーベリージャ

ムトースト、ほうれん草の胡麻和え、ゴールデン

キウイ、豆乳。

足りずにすぐにアンパンをプラスw



ランキングに参加しています。
クリックしてくださると嬉しいです!